※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
し
住まい

学習机とランドセルラックについてリビング学習にする予定で、ランドセ…

学習机とランドセルラックについて

リビング学習にする予定で、ランドセルラックだけ買おうと思っていましたが、引っ越して個室ができるのが嬉しいようで、「机買う!そこで勉強する!!」と張り切っています。

なので買ってあげたいと思うのですが、これがいい!と言ったのが紫のキラキラ天板のニトリの学習机セット、99000円、、
デスクは長いこと使うので、その値段を出すなら親としては浜本工芸のデスクがいいなぁと思っています(実物を見て、私がいい!!と思いました)

そこで間をとって、ランドセルラックをキラキラにして、デスクは袖机などなしで本当にデスクとチェアのみにしようかと思っています。(最低限のブックエンドだけ用意)
そのような使い方している方いますか?
いろいろ手元にないと使いづらかったりしますかね?

すいませんが、学習机はいらない!という意見はナシでお願いします🙇‍♀️

学習机はこちら。

コメント

し

ランドセルラックはこちらです

ゆう

私自身のことを考えるとデスクの右側の引き出しはあった方が便利でした🤔ブックエンドだけで足りますかね?

  • し

    ありがとうございます!
    やはり袖机はあった方が便利ですかね🤔

    一応、ブックエンドとランドセルラックの本棚部分に教科書などを入れて、
    大きくなって必要になったら袖机を追加で買おうかなと思っていました。
    (浜本工芸は大幅なモデルチェンジはなさそうで、同じシリーズを追加で買えそうなので…)

    • 1月20日
  • ゆう

    ゆう

    そうなんですね!
    私はすぐ手が届く引き出しに細々入れてたタイプなものであった方が便利かな、と思っただけなんで、物が少ない小学生だったら大丈夫だと思います。

    ただ天板は私もいらないと思ってます。
    小学1年生なんては教科書も全然少ないので、足りそうですね。
    中高生くらいになったら袖机と本棚もあっても良さそうかな〜と思います🤔

    • 1月20日
  • し

    再度のご返信ありがとうございます!
    机の手元に薄い引き出しはついているので、それも使えるかなーと🤔

    結局ほぼ最初はリビング学習になりそうなので、ひとまずこの案で推したいと思います!!
    ただ娘の説得が問題です、、😅

    • 1月20日