※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りいこ🐰
お仕事

産休育休後の退職を考えている女性が、育休後の復帰に不安を感じています。上司や会社の対応に不満があり、育休後の復帰を葛藤しています。退職を考える理由や育休後に退職した経験を持つ人の意見が知りたいそうです。

産休育休後の退職についてです。
※長い文章かつ、わかりづらい部分あるかと思います。
そして育休後の退職考えていることについて厳しい意見はやめて頂けたら嬉しいです。

3人目妊娠7ヶ月の営業職で働いてる者です。
つわりは6週から安定期に入るまでずっとあり、吐きはしなかったのですが3人目にして体力精神的にかなり辛さしんどさがありました。
妊娠5ヶ月に入った11月末に大量出血してしまい切迫流産(早産)でお休みをもらって今に至ります。
本来は3月半ばに産休予定で、子供が4月か5月生まれになるので生まれた次の年の4月入園に合うように復帰予定です。
そして産休までお休みいただくようになる流れになります。

育休後復帰の気持ちもあったのですが、最近上司、会社の不満でかなり復帰するのが不安が増えました。

・つわり中有給使って休むことよく思ってなかった
・つわり<仕事のスタンスで機嫌悪くされたこともある
・営業職なので子供で熱があっても自分の体調が悪くても業績上げなきゃいけないプレッシャー強い
・上司の説明の曖昧さ、質問しても理解できない返答
・休職の給料面での食い違い→現在確認中
・自分の都合で機嫌も変わるし、言い方も変えてくる
・休職中でさえ、契約の解約があれば減給があることも収入が減った今、苦しいしそれがあるかもしれないと不安をかかえてる状態がストレス
・営業職になってから体調崩すことが増えたし、子供達との時間もイライラしてしまう時が増えた

仕事内容も子供いても、働きやすいと謳ってますが、契約とってこい!のプレッシャーが働きやすいとは思いません。

営業職なのもあるのか、上司はもともと自分の都合のいいように話してくるのでそれがあからさまに感じるのも不快です。子供が熱出して私の休みが多かった時も業績の心配のことしか頭にありません。かといってフォローしてくれることもありません。

そしてこのお休み期間に、パパの仕事都合で引越しがあり(休職なる前から決まっていた)引越し前30分の通勤が1時間半になります。それでも最初は通うつもりでしたが、こんな気持ちのままで頑張って通勤したいとも思わなくなりました。

それでも育休は取得したいと思ってて、(金銭面の不安もあり)それなら復帰は嫌でもしないとだなという気持ちもないわけではなくて、育休は復帰する前提で取るのは承知ですが、退職の気持ちもあり葛藤しています。

何を質問したいのかがわからなくなってしまいましたが、本音は育休とって辞めたいです。
上司とも会いたくないし、1時間半かけて通う価値もない会社とも思ってしまう自分もいます。

長くなりましたが、育休後に退職なさった方の理由とか聞きたいです。

コメント

親切第一

出産後に夫が転職して引っ越ししたので辞めざるをえませんでした。

  • りいこ🐰

    りいこ🐰

    ありがとうございます。引越しして距離がかなり遠くなった感じでしょうか?その際、会社の方たちの反応はどんな感じでしたか?差し支えなければ教えて頂きたいです!

    • 1月20日
  • 親切第一

    親切第一

    仕事頑張っていたのを皆わかってくれていたので、育児休業給付金をもらうのは当然もらうべきと考えてくれました。

    良くないことですが、引っ越す時に辞める前提で育児休業を申請していただきました。

    • 1月20日
  • りいこ🐰

    りいこ🐰

    返事遅れて申し訳ありません💦周りの理解があって羨ましいです!きっと言いづらい事だと思いますが話して頂きありがとうございます😭!

    • 1月25日
ゆきまま

お疲れ様ですm(_ _)m
私は育休中から、就活してましたよ!
子供が生まれるって、夫婦の生活スタイルが変わるってことなんですよね。
子供を育てられないような仕事であれば仕方の無いこと。
育休後退職を伝える時には、とっっっても悩んだんです!でも、旦那の仕事も、考えるとどうしても難しくて!!と。
保育園もとりあえず認定頂ければ、会社の変更だけで済むので、今の会社を、とことん利用はありだと思いますよ!

  • りいこ🐰

    りいこ🐰

    背中押してもらえるアンサーありがとうございます!そうですね!退職したい気持ちは結構固まってますが葛藤の気持ちもあったのでたくさん悩んでパパの仕事の兼ね合いも考えての結果ということで行こうかなと思います。

    ちなみにですが、育休後の退職することを伝えるタイミングはいつでしたでしょうか?参考にさせていただきたいです🙇‍♂️!

    • 1月20日
  • ゆきまま

    ゆきまま

    結局、育休中に転職先が見つからず、育休後2年も前の職場で我慢の日々を続け…メンタル最高潮にやばい時に今の職場に拾ってもらいました(笑)
    例えばの話、育休明けで退職をすると考えた場合、恐らく就業規則で1か月前、とかに決まってると思うので、そこかな、と思います。
    もし、育休手当を最後まで当てにするならば、とりあえず復帰はするだけしてから退職を伝える、かな。

    • 1月20日
はじめてのママリ

ご体調大丈夫ですか?退職の意思が決まってるなら、育休取るだけ取って辞めるのは全然ありだと思いますよ。法律的にアウトな訳でも何でもないですし。会社に気を遣わずご自身やご家庭を優先してほしいです。私自身退職の経験があるわけじゃないのですがすみません。でも自分も切迫流産でずっと在宅勤務にしており(事務職です)、自分でもそうするな、と思いコメントしました。

  • りいこ🐰

    りいこ🐰

    お優しいアンサーありがとうございます😭そう言って頂けて心強いです。やはり育休とっての退職で固めようと思います!

    • 1月20日
あんちゃんママ

私は職場に申し訳なくて育休取らずに退職予定です💦でもそれは、妊娠中職場の人のフォローがってなので(もちろん全員ではないですが)りいこさんの立場や職場環境なら私も戻らず辞めたいと思ってしまうと思います。それに通勤に1時間半は私としては許容範囲外です😅物理的に通うの無理なので退職は仕方ないんじゃないかと思います😥引っ越しの件はもう伝えてますか?伝えてないのなら、育休取って残り1.2ヶ月くらいの時に転勤になった、で退職の意思を伝えてはどうですか?まるっと1年取らせてもらえない可能性はありますが💦

  • りいこ🐰

    りいこ🐰

    ちょうど同じ時期のママさん、ありがとうございます。
    育休取らずに退職予定とのこと、上のお子さんは保育園など通われてますか?もしそうであればお話しもうちょっと聞きたいです🙇‍♂️!

    やはり通勤長いですよね。最初は安易に考えてましたが子供のこと考えたらすぐお迎えも行けないしデメリットでしかないなと思いました。

    引越しの件は伝えてまして、12月末に引越しをしたことも知っています。実際今後パパの仕事が忙しくなる見込みではあるので(基本送り迎え家のことは私がやることが多い)後付け感はありますが、育休終わる頃にはパパの仕事との兼ね合いなど考えて辞めざるを得ない気もしています。

    • 1月20日
  • あんちゃんママ

    あんちゃんママ

    上の子保育園通ってます💦うちの市町村は、育休中は年少未満は退職しないといけなくなるため、それもあって育休は取らずに退職予定です。夫が自営なので、それを手伝うということで転職という形になります💦

    通勤時間長いのはデメリットしかないです😭よっぽど給料や職場環境がいいならまだしも、そうじゃないのなら辞めたほうがご自身のためにも家族のためにもなるかと😢

    もう伝えられてたのですね。後付けでも良いと思います!「下の子保育園落ちて、また育休延長するの申し訳ないのでこれ以上ご迷惑かけられないので退職します」と伝えるのはどうですか?

    • 1月20日
み。

まだ産休入る前で今回が初産ですが、私も復帰せず育休後に退職予定です。
何なら2人目育休を連続で取ってから退職すら考えてます😖

理由としては、上司との折り合いと組織体制への不満、ネガティブなものです。

仕事は人生のほんの一部に過ぎないですよ!大事なのはご家族との穏やかな生活、自分の心身の健康です🌸

  • りいこ🐰

    りいこ🐰

    同じ時期くらいのママさん、ありがとうございます!私もまさに理由が同じです!

    退職する旨を伝えるのはいつごろの予定ですか??決まっていたら教えて頂きたいです🙇‍♂️

    確かに家族との生活、自分の健康が大事ですよね🥺ハッとさせられました✨

    • 1月20日
  • み。

    み。

    質問についてですが、今は建前上「お休みいただきますが復帰したらその分頑張ります」と伝えています。
    なので退職の旨を実際伝えるのは保育園の内定が取れて、次の職場が決まってからにしようと思います(雇用形態は決めてませんが何かしら働くつもりです)
    なので、場合によっては短期間復帰します。
    正直私の組織体制に関して言えば約1年自分不在で会社がまわる=復帰せずとも会社にダメージはそんなに無いと判断しました。これは会社によるからなんともいえないですが…🙄

    仕事だってギブアンドテイクですよ🌸給料払う方が偉い訳じゃありません、お互い誠意は持ちつ持たれつです。

    • 1月20日
  • りいこ🐰

    りいこ🐰

    わかりやすくありがとうございます。保育園の問題もありますもんね!資格取得なども視野に入れながらゆっくり転職活動しようと思います!

    ありがとうございました😊
    お互い元気な赤ちゃん産みましょう👶🏻💕

    • 1月20日
ままりん

育休中ですが、一年後退職しようか悩み中です。
産休前から職場のストレスがすごく産休に対してひどい扱いをされて、とりあえず産休まで頑張って働きました。
しかし、思い出すとトラウマに。
お腹大きいのに引き継ぎの際は、自分でパソコンやら持って誰も手伝いもしてくれない、引き継ぎもせかす、体調悪くても連絡してきて焦らせる、つわりも嫌な顔されたり。
最後は、休みも出勤してやりました。
なので退職考え中です