娘が発達障害で特別支援学校への進学を考えています。①支援級の見学は必要でしょうか?②特別支援学校への準備は何ができますか?③特別支援学校に通う方の子供会参加はありますか?見学は年長になってからが良いとのアドバイスを受けています。
再来年、娘が小学生になりますが、発達障害(自閉スペクトラム症)があるため、特別支援学校に進学させる予定でいます。
そこで、以下の点、質問させてください。
①地域の小学校の支援級の見学はしましたか?支援級への進学は、今のところ考えておりませんが、念のため、見学をしておくべきなのか、迷っています。
②特別支援学校に進学するにおいて、今のうちからできることはありますか?
③お子さんが特別支援学校に通われてる方、子供会には入会してますか?
4月から、娘が保育園の年長になるのですが、準備はそれからでも、と思っていたのですが、保護者会の会長に、くじで当たってしまい、4月からだと、いろいろバタバタしてしまいそうなので…少しでも今のうちからできることをしておけたらと考えています。
特別支援学校には見学に行きたいと思っていますが、以前通っていた療育施設の先生から、今はコロナ禍で、見学は年長になってからでないと出来ないと伺ったので、見学は年長になってから行くことになるかと思います。
ちなみに、療育手帳はB判定です。地域的に、愛知県の一宮東特別支援学校に通うことになると思います。
ご回答いただけましたら幸いです。よろしくお願い致します。
- まゆこ(3歳10ヶ月, 7歳)
コメント
ママリ
娘が支援学校に通ってます。
① 私はまだ迷いがあったので見学はしました。 もう確実に支援学校なら見学しなくてもよいと思いますが、 通う予定の支援学校はB判定でも確実に入学できますか? 娘のところはB判定だと難しい子もいます。ほぼA判定の子ばかりなので。
②うちは特になにもしてませんでした😅 放課後デイを利用するなら放課後デイを決めておくくらいですかね😅
③入学当時は子供会入会しました。 参加できそうな行事があれば参加しましたが、行事自体そんなになかったので、1年で退会しました。 目的は娘の事を地域の子たちに知ってもらいたいという意図があったんですが、それは支援学校から居住地交流というのもあって、行くはずだった小学校に年に数回通えることも出来たので子供会辞めても交流はできました。 ただ、コロナ禍で全てなくなってしまったのは残念です。
mi
息子が来年度から支援学校です☺️
療育手帳はB判定ですが特児はA判定で通りました。
①比較のために見学するように言われました。必須ではないと思います。
学校によると思いますが、
①トイトレ完了
②逃げ出しなどの危険がない
③工夫をすれば勉強に参加できる
が必要でした。
②放デイ見学ですね!一年がかりでした💦
仕事の時間と合うところがほとんどなく苦労しました。
③自治会長が知り合いなので状況をお話しています。もし勧誘があっても行事に参加できないししんどいだけなので断ります。
-
まゆこ
ご回答ありがとうございます✨
なるほど💦今のところ、①〜③のどれも、娘は出来てないですね…😭
放デイについては、現在、2カ所の児発を利用しており、2カ所とも放デイもやっているので、まずは、保育園卒園後も、利用可能かを確認し、可能ならそこでそのまま利用したいと考えています。ただ、今利用が毎日ではないので、保育園卒園してから、利用曜日を増やせるかどうかが問題ですよね💦
確かに見学もなかなか都合が合わなかったりして、大変ですよね…😭
そうなんですね!自治会長さんも、理解のある方で、良かったですね😊
私も正直なところ、子供会には入りたくないので、できれば断りたいと思っています…💦- 1月21日
-
mi
慣れたところがいいと思うので、利用可能ならそこが安心かもしれないですね✨
保育園での行事でも苦労してるのに、自治会の知らない人となんて無理すぎます😂
というか保護者会の会長なんて大変過ぎますね…自分の子供で手一杯なのに😭- 1月21日
-
まゆこ
そうですね!どうか利用できますように💦
それは言えてますね。回避できるところはした方がいいですね。
ほんとそうなんですよ😱ただでさえ毎日大変なのに、会長なんて、荷が重すぎます…😰しかも結構大事な時期に💦- 1月21日
はじめてのママリ
支援学級ですがコメントさせてください。
①はした方がいいです。
支援学校となればどちらかと言えば身体に障がいがあるお子さんが多く、お子さんの反応も違うと思います。
小学校との学習内容も違うかと思います。
同伴されての見学をお勧めします。
②は今は情報収集くらいでしょうか。
③はしていません。
私の地域は子供会は地域の小学校の父母会のような内容も含んだ活動の為、学区外のため入りませんでした。
-
まゆこ
ご回答ありがとうございます✨
なるほど!やはり、見学は一度しておいた方が良さそうですね!私の娘は、身体障害はありませんが、知的障害があり、まだ言葉もほとんど話せず、オムツも外れていません…💦支援学級だと、そのような子は、ほとんどいないですかね?
そうですよね!情報収集をできる限りしておきたいです!
なるほど、そのような感じなら、入らなくても大丈夫そうですね👍私も、できれば子供会には入りたくないと考えています…💦- 1月21日
-
はじめてのママリ
うちの学校ではありませんが(知的のクラスはあります)学区の支援学級や子供と同じ福祉施設に通っているお子さんにはいます。程度は詳しくはわかりませんが言葉は少ないようです。
支援学級も学校によって雰囲気や方針がかなり変わるので通える可能性のある学校は見ておいた方がいいです。
オムツは対応が学校により変わるようです。- 1月21日
-
まゆこ
度々ご回答ありがとうございます✨
なるほど、そうなんですね!
まずは、最寄りの小学校の支援学級から見ておこうと思います。
ちなみに、coroさんは、支援学級は何校ぐらい見学されましたか?- 1月21日
-
はじめてのママリ
通える箇所が実家近くか住まいの近くに限られていたので2校見に行きました😊
- 1月21日
-
まゆこ
そうなんですね!
私も行けるとしたら2校かなといったところです😅
いろいろアドバイスいただき、ありがとうございます!- 1月21日
NEKO
息子が支援学校1年生です。
①した方が良いです。
学校によってはとても支援が充実している支援学級もありますし、お友達で支援学校に見学に行ったら学校の雰囲気を子どもが嫌がった…という話も聞きました。
B判定だと支援学校に入れない場合もあるので、念の為支援学級は見学しておいた方が良いです。学区外や引越しなどが出来る環境であればお子さんに合った支援学級がある学校を見つけておくと安心です。
うちの自治体は支援学校への希望は校区の学校長が保護者の意向として申請を出すので、見学はしてもしなくても良いけど面談はしないといけません。
②他の方も仰るように放課後等デイサービスを使う予定があるならその見学ですかね🤔
あとは、うちは県立の支援学校を希望する場合は知能検査の結果や診断書が必要なので、その準備(予約)とかですかね。
③入っていません。うちの子ども会は入会すると登校時の旗当番(通学路の横断歩道で車を停めて子ども達を渡らせたり)があるのですが、支援学校は基本的に親の送迎なので出来ません、と言って入会を断りました。
-
まゆこ
ご回答いただき、ありがとうございます✨
他の方のご意見にもあるように、やはり、支援学級も見学をしてみた方が良さそうですね!支援学級も、1カ所だけでなく、何カ所か見学しておいた方がいいですかね?
やはりB判定だと難しいケースもあるのですね💦一度、支援学校に直接問い合わせしてみようかと思います。
現在、2カ所の児発に通っているので、まずは、保育園卒園後も利用可能かを確認し、可能であれば、そこでそのまま利用したいと考えています。
なるほど、そういったことも、まずは支援学校に問い合わせしてみた方が良さそうですね!
子供会、確かに旗当番とかありますよね💦そういったことを理由にして、断る方法もありますね。出来れば、子供会入りたくないので…😣- 1月21日
-
NEKO
支援学級は通える可能性がある所は全て見に行った方が良いと思います。
ただ、先生が変わると全然違ったりもするので同じ学校でもら年中、年長で見に行ったりするとより良いと思います。
うちの校区の学校は年中の時に見に行った際の感じはまぁまぁ良かったのですが、年長の時は全然支援が出来てないなと感じました。
そして支援学校に通い始めた今年度、新しく配置された先生が支援がしっかり出来る先生らしくて(笑)
支援を担任任せにしている学校はそんな感じですが、学校全体で支援に取り組んでいる学校だとまた違うようです。
見極めは難しいですよね💦- 1月22日
-
まゆこ
なるほど!確かに、支援学級は、先生が変わるだけで全然違うとも聞いたことがありますが、そういうことだったんですね!入学する時期によっても、変わるかもしれないってことですね…💦そう考えると、やはり支援学校の方が、より支援は手厚いですよね。ほんと、見極め難しいですね…💦
度々のご回答いただき、ありがとうございます😊- 1月22日
まゆこ
ご回答いただき、ありがとうございます✨
やはり、B判定だと、入学が難しいケースありますかね💦そういったことは、直接支援学校の方に電話して、聞いてもいいものなんですかね?今年の8月か9月に、療育手帳の更新をしないといけないので、もしかしたらその時にはA判定になってるかもしれないですけどね💦
放課後デイについては、現在、児発を2カ所利用しておりまして、2カ所とも放デイもやっておりますので、保育園卒園してからでも、そこでそのまま利用できるなら、一旦はそこでいいかなと考えています。
なるほど!そうだったんですね!確かに、お子さんのことを知ってもらえるいい機会にはなりますよね。コロナでそういった機会がなくなってしまったのは、本当に残念ですね…😭