※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
女の子ママ
子育て・グッズ

1歳4ヶ月の子供が自閉症疑い。健診前で様子見中。できることやできないことを挙げ、アドバイスを求めています。

1歳4ヶ月自閉症疑ってます。
1歳半健診は3月にあるのでその時まで様子見かなとは思っておりますが、大体の項目にできることがありません。

できないこと
・積み木積まない
・指差ししない
・言葉の理解がない
・発語なし(意味のないあーあーやうーうーはずっと発してます。)
・つかまり立ちは最近するようになってきました。
・周りに興味がない
・つかみ食べしない
・おもちゃを正しく遊べない(ぱんぱん叩くのみ)

できること
・おいでだーっこ!っていうと手をバンザイする
・パパ見てって言うとパパ見る
・パパ見ての後にパパが追っかけてこようとするとママの方に嬉しそうに逃げてくる
・ママのいる所に来ようとする(はいはいで)
・悪さしようとしてるときに低い声で名前を言うと
ビクッとなって辞める

逆に1歳4ヶ月の時にすごく成長が遅かったのに自閉症じゃなかった方や、
この投稿見てたいただいた方で何かしらのアドバイス頂けると嬉しいです。

コメント

いくみ

言葉の理解がないとおっしゃいますが、

パパ見てって言うとパパを見たり、おいでだーっこって言うと手をバンザイしたり、いたずらしようとしてる時に低い声で名前を呼ぶとビクッとしてやめたりするんですよね。

私には、充分言葉を理解しているように感じますが…。

つかみ食べや積み木や指さしなどは、しないまま成長する子も一定数いますし、知らないうちにできるようになってたりもします。

発語は本当に個人差が大きいので、3歳くらいまでに出ていれば大丈夫なのでは?というのが個人的な意見です。

おもちゃって、興味のある子や興味のあるものなど、それぞれに違いますし、そのおもちゃの遊び方を知ってるのは大人だけですし、教えてもその通りに遊びたくないとか、ちがう遊び方の方がいいとか、子ども自身にもそれなりに考えがあると思います(*^^*)お子さんの場合は、いろんなおもちゃを叩いて音の違いを楽しんでるのかもしれませんしね。

まだまだほかの人より自分の感情の方が強い時期なのかな、と思います。

  • 女の子ママ

    女の子ママ

    ありがとうございます。
    自閉症かなともう諦めてる気持ちもありますが、いざ健診に行く日が近づいてくると共に、私がとても泣いてしまいそうで。

    言葉の理解というか
    言葉に対しての手先のことがうまくできないという感じです。
    パチパチや指差し、はーい、おもちゃでの遊び方、つかみ食べ、いただきます等

    おもちゃの叩き方も掴んで取って手の甲で物をパンパンと叩く感じです💦

    明らかに周りとは少し違うなと言うところがあってとても不安です。

    • 1月19日
りり

1歳2ヶ月の息子の成長がゆっくりなので、今日自治体の発達相談へ行きました🙌🏻
そこで言われたことは

・1人で歩けるようになると、視野が広がってぐっと成長をする。それまでは指標と比べない。
・初めての場所、初めての人に会ったら、知らない人(場所)をしっかりと見ながらママに甘えるのは良い関係性であり、対人関係に問題がないので自閉症と疑いにくい。

でした💭
参考になれば嬉しいです!

  • 女の子ママ

    女の子ママ

    ありがとうございます。
    今保育園に連れて行っているのですが、保育園を嫌がると言うことは全くなく人見知りも0です💦
    例えば街中の知らない人に抱っこしといてと言って知らない人に抱かれても見もしないし泣かないしという感じです💦

    相談に行かれて、療育などは言われたりしましたか?🤔

    • 1月19日
  • りり

    りり


    療育は「子どもが困ったことが出始める2歳半頃からやる。それ以前は大人が教え込んでしまうのであまり意味がない。」と言われました😌

    一度担任などを交えて発達について相談してみるのはどうでしょうか?💭
    元幼稚園教諭なんですけど、何度か発達について保護者の方と相談をしてましたよ🌸

    • 1月19日
  • 女の子ママ

    女の子ママ

    担任とは一度話しました。
    一旦病院や市に相談を進められましたが
    後1ヶ月で1歳半健診というのとなかなか私自身の仕事の環境が変わっていたり、娘の体調が熱が出たりをくりかえしててなかなか行けずで…💦

    とうとう、1歳半の手紙が届いてできる項目にほぼ丸がつかないというところで私自身が悩んでしまいました💦

    • 1月19日
  • りり

    りり


    むしろ1歳半検診がチャンスですよ🌈
    今までなかなかタイミングが合わなかったけど、ここで色々見て頂いた方がスムーズに話が進むことが多いですよ😊
    だからマイナスに捉えるのではなく、お子さんの成長を見守る第一歩として考えてみるのはどうでしょうか💭

    • 1月19日
  • 女の子ママ

    女の子ママ

    そうですよね💦悩んでても結果は変わらないですしね😭
    少し勇気もらえました。ありがとうございます😭😭
    お互い子育てがんばりましょう😭

    • 1月19日
ayumi

3歳半と、1歳半の子のママです。
見てる限りだと、そんなに心配じゃないんじゃないかな?と思いました!でも、ママは少しのことでも心配になってしまいますもんね!私もそうです。
3歳半の息子は、1歳半検診の直前くらいに指差しするようになった気がします。意味のある言葉も2歳くらいでいうようになりました。検診の時、積み木も積んでなかったと思いますが、定型発達です。
3歳になるまでに、「この子、大丈夫なんかな?」って何度か思いましたが、個性だったようで、時間と共に周りの子と同じようになりましたよ〜

  • 女の子ママ

    女の子ママ

    ほんとですか💦😢
    とっても心配してて、しまいにはお腹痛くなるまで考え込んでしまう癖もあるのでそのような優しいお言葉にとで救われます。

    できないことが多すぎて自閉症と言われてしまうのが怖くて、心配の日々だったので本当に有難うございます。

    • 1月20日
はじめてのママリ🔰

うちも似たような感じで心配です💦
指さしは、全部の種類されないですか?
うちは応答だけなぜかできます
お子さんは共感性などありますか?

  • 女の子ママ

    女の子ママ

    送れておらず申し訳ございません。
    指差しもできないですし、手を使うことができない感じがします💦

    • 3月2日
ほのか

過去の投稿にすみません💦

息子がまさに同じ感じで自閉症を疑っています🥺
その後お子様はどうでしょうか?💦

  • 女の子ママ

    女の子ママ

    とんでもないです💦
    明後日4日に一歳半検診があり、それによってという感じです💦
    もうでもおそらくそうなんだろうなという心構えはしてますが💦

    一歳だと、まだまだ成長すると思いますよ🥺

    • 3月2日
はじめてのママリ🔰

過去の投稿に失礼します🙇‍♀️
その後発語などいかがですか?

  • 女の子ママ

    女の子ママ

    コメントありがとうございます😊
    とんでもないです✨

    成長はすごい変わったことがある訳ではなく、徐々に本当に娘のペースで成長しているかなという感じです。

    つかまり立ちも頻度は増えましたか決まった場所でしかしない、足を浮かすなどです。

    他は特に変わらずです…。

    ただ一歳半検診から病院や市でみてもらい、心理士さんを通してのお話でどのくらい遅れているのかというお話や
    脳に異常がないかなどの検査を市民病院にてMR Iも受けました。

    今日は、初めて発達センターに相談に行ったりもしました☺️
    娘の様子を見てくれ、話も聞いてくれ親の私としてもすごく不安な気持ちは解消されましたよ✨

    • 5月11日