

くぅぴぃ
その時は今と時代も違うと思ってるので、全然気にしてないです🥹

まま
歳とった頃には周りも同じように色々なお名前だろうしって思って、あまり考えてません😂

退会ユーザー
旦那は気にしましたね。笑
はなちゃんって私は付けたかったけど年取ってそれは…って却下されました🫠

退会ユーザー
一応歳とった時に病院で名前呼ばれた時にとか、就職して名刺作った時にとか、その辺は色々考えましたね🤔

はじめてのママリ🔰
もうそろそろ、レナさんやアイラさん、ソラさん、ハンナさんといった感じのかたも40を越え、アラフィフって言っても良い頃にさしかかってきていますよ☺️

はじめてのママリ
考えましたよ。
男の子なので苗字も変わらない可能性高いので
就職の時、病院の時、あまりに目立たないように。
キラキラしてない感じにしました。

栗まんじゅう先輩
息子のときは、
声変わりしてむさくなったとしてもいける名前(かわいすぎない名前と漢字)を考えてつけました(*´ ³ `)ノ

はじめてのママリ🔰
一応考えます。
読めない名前とかいわゆるキラキラネームとかですね…(笑)
キラキラは子ども達の世代では珍しくないんだろうなと思いますが名前負けするのは可哀想すぎて自分の子どもに付けようとは思わないです。

退会ユーザー
考えました!
あと、私自身が何通りか読み方がある名前で「○○さん?(違う)」「何て読むの?」と聞かれるのが面倒臭いので誰でも読める漢字にしました。
そういうやり取りからコミュニケーションが始まるとかいう意見もあると思いますが、それが一生続くなんて面倒くさすぎるので嫌です😂

ままり
私も気にしました😂
おじいちゃんおばあちゃんになっても違和感ない名前がいいなと思いました🤣
でも、今は可愛らしい名前の子が多いからおじちゃんおばちゃんになったら違和感ないのかもな🥹

双子妊婦🐶
考えますね〜
ここあチャンとか、小さいから可愛いし若いからいけるけど、おばさんになった時に可愛げないおばさんになってたら目も当てられない。笑

はじめてのママリ🔰
考えますね🤣

ママリ
考えました!鏡を見ながら、自分の歳になってから名乗っても恥ずかしくないことを第一に😂笑
(男の子だったので、旦那にやってもらいましたw)
子供が成長する頃にはイマドキな名前の子ばかりというのはご尤もなんですが、我が子は自分や旦那の顔に似た大人に育つわけで、現在の自分に似合わない名前は子供にも似合わないだろうと思って避けます😅
私はアラフォーですが、今流行りのヒマリやエマを名乗れる顔ではありません😂笑

にこ
まとめてのお返事で失礼します💦
沢山のコメントありがとうございました!
参考にさせていただきます👶💓
コメント