
里帰り出産された方に質問します。私は自宅近くの産婦人科で出産後、隣…
里帰り出産された方に質問します。
私は自宅近くの産婦人科で出産後、隣県の実家で1ヶ月過ごす予定です。
実家までは、車で1時間ほどの距離です。
夫は一人暮らしの経験があり、洗濯、掃除に関しては心配していません。
料理もできるのですが、働きながらなのでマメに自炊をするとは思えません。
里帰りで家を長期間あけた方は、食事の用意などはどうされていましたか?
レトルト食品を買い込んでおくとか、料理をまとめて作って冷凍しておくなどしましたか?
普段、昼のお弁当も私が作っているので、3食全てコンビニやスーパーのお惣菜になるのは嫌だなぁと思って…。
皆さんの経験談を教えてください。
- きゃらめる(6歳, 8歳)
コメント

ママリ
私の旦那さんも洗濯や自炊もある程度できますが
実家に帰るよう話してました!
で今現在 私が里帰り中なので
まさに旦那さんも実家に帰ってるところです!

★
体験談ではないですが…
里帰り中の食事について旦那にどうしたいか聞いたところ、米とインスタント食品でいい。必要なら自炊するし。って言われ、カップ麺を沢山買い置きしました。
心配なので近所の仲良し奥さん達にもし見かけたら差し入れよろしく♫って言ってます。
-
きゃらめる
お米は炊くでしょうけど、休みでもない限りおかずまで作るとは思えません。
カップ麺ばっかり食べられても…😥
ありがとうございました🎵
もうすぐ出産なんですね👶
元気な赤ちゃんが産まれてきますように🌟- 1月7日

ゴロぽん
うちはお金も食事も全て旦那に任せていましたよ。
同じく里帰り先が近かったため、旦那が週1くらいで来てたので
その時に作り置きできるおかずを持たせたりしていましたよ😃
-
きゃらめる
同じように、週1で私の実家に来ると思います。
そのときにおかずを持って帰ってもらえばいいですね!😃
ありがとうございました🎵- 1月7日

ドナルド・ダック
私は今里帰り中で旦那さんは一人暮らしの経験があるので心配はしていませんでした。
洗濯や掃除はしてるみたいなのですが
一人分の料理を自炊するのが面倒らしく
毎日のように外食したりしているようです…
ハンバーグやカレーなど冷凍保存しておいても良かったのですが
うちの旦那さんはそれを解凍することすら「面倒臭い」と言っていたので
何もせず里帰りしましたが今は少しでも何か置いてきてあげれば良かったなと後悔しています☆
-
きゃらめる
やっぱり外食になりますよね…。
うちも面倒くさいと言われてしまいそうです。
ありがとうございました🎵- 1月7日

ゆっこ
私は里帰り出産のため、32wで隣県の実家に戻ってきました。旦那の食事に関しては全く何もしてこなかったですよ(^_^;)産前産後と4ヵ月は家を空けるので、食費や生活費として月1でお金を渡すことにしました。(休みの日に会いに来てくれたときに。)毎日3食お弁当は困りますけど、うちの旦那は健康思考が強い方なので、自炊もすると思います。また、家計は引き続き私が管理するので、食費もあまりかからないようがんばると協力的でした。旦那さん、料理できるならきっと大丈夫ですよ!うちの旦那は独身時代、カレーをたくさん作り、食べ続けていたと言ってました!3食カレーでも全然平気とか言ってました!笑 ←私は無理です…
栄養面では心配なこともあるかと思いますけど、旦那さんなりに健康管理されると思うので、あまり心配しなくても大丈夫なのではないでしょうか?たまには自分の好きな物を選んで食べたいでしょうし♪
思ったような回答でなかったらすみませんf(^^;
-
きゃらめる
4か月は長いですね~!
うちも無駄遣いはしないと思います。値引きされてるお惣菜を買いそうです。
その分、逆に野菜を食べないような気がして…😥
週1で私の実家に会いに来てくれると思うので、そのときに栄養のあるものを用意しておこうと思います。
ありがとうございました🎵- 1月7日

マーンマ♬
うちは、冷凍うどんを準備しておき、具材を一回分づつ袋に入れて冷凍しました(´∀`*)
我が家にはシャンタンと、麺つゆたこ焼きソースがあるので味付けは自分で…
煮込みうどんなり、焼きうどんなりしてもらいました!
パスタのレトルトやカップ麺も準備。後は…実家に来た時にお弁当作って持たせたり、煮物持たせたり…オニギリ持たせたり…サンドイッチ持たせたり、買いに行くのが面倒な人なので全て実家で調達してましたσ(^_^;)
-
きゃらめる
冷凍うどんは便利ですね!
具材を準備しておけば、解凍すればいいだけだし😃
とにかく野菜不足になりそうなのが心配で💧
ありがとうございました🎵- 1月8日
きゃらめる
夫の実家が遠いので、頼るのは無理なんです😞
ありがとうございました🎵