※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

出産の内祝いについてです。義両親の兄弟、伯父、伯母等からもお祝いを…

出産の内祝いについてです。

義両親の兄弟、伯父、伯母等からもお祝いを頂いたので内祝いを夫と相談しながら考えていたんですが、義母から、それ以外の方からもお祝いをもらっていてそのお金で内祝いも買って自分の兄弟にはこっちで渡しておくからって言われました。

夫がお品について相談したら、そう言われたみたいで、、家庭それぞれの習慣?があるので任せたままでいいんでしょうか?
と言ってももう進められたのでどうしようもないんですが、、

自分がお祝いを頂いたときはお品を決めて母に適当かを確認して自分で手配していました。実家が離れてますが、母親が親戚からお祝いを頂いても現金書留で送ってくれて、直接渡してくれました。お祝いの中身もみたりというのもありませんでした。

お祝い貰ったからその中で相殺しとくからーみたいなことがなかったので笑 ちょっとびっくりというか、、

義母の兄弟からのお祝いの裏を見たら住所と金額の字が一緒だったので、一旦義母が取りまとめて包んだのかな?って思ったんですが、こういうことってありますか??

連名とかではなく兄弟1つずつ包んでました。

それぞれの習慣や地域、関係もあると思いますが、、思っていたら立ち入っていいものか。。ただ夫(息子)は独立しているわけですし、私達が本来手配するものに対して義母がやっておくっていうのがモヤッとしたんです。

コメント

deleted user

いますよね〜!
私が用意しておくよ!って人
そこまではいいけど中身見たり使うのは信じられないです🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    仕切屋なんですかね?
    誰から何あげたとか、いくらもらったとか本人達差し置いて知らないところでされていて、御礼の意味ないなーって笑

    • 1月19日
ママリ

他の方から頂いたお祝い金をiamyumiさんに渡さずに、義母が管理してるってことですか🙄??
ちょっと有り得ないです……
あくまでiamyumiさんのお子さんへのお祝いなわけですし、義母が開封したり管理したりするのは流石におかしい気がします💦
内祝いの相談をすることがあったとしても、選んだり送ったりするのはiamyumiさんがすべきことなのになんか出しゃばりと言うか……
私ならお金くすねてないか心配になります 笑笑

私なら旦那さんに間に入ってもらって、きちんと自分たちからお礼をしたいから、こちらから内祝いを送ることを伝えてもらい、お祝い金も渡してもらいます❣️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに義理母が管理してるように感じますよね。私にでなくても夫に渡してほしいんですが笑 夫も言われたまま受け流していて、、
    やっぱり夫に伝えたほうがいいですよね。

    冠婚葬祭の度にされたら夫もマナーとか学べないし今後嫌だなーって思ってます。。

    • 1月19日
  • ママリ

    ママリ


    うちは義両親や旦那の兄妹、親戚から一切お祝いを頂いたことも無いし、コロナ禍で集まることもないので親戚付き合いが全くなく…… 結婚2年経ちますが夫の家系のこととかよくわからないです 笑
    今後も何かと関わることがあるかもしれないし、地域や家庭で色々ルールがあるのだとしたら、それこそ旦那さんやその家庭に入ったお嫁さんも学んでやるべきですよ😓💦

    • 1月19日
deleted user

自分の実家と違ったらモヤモヤしますよね。

でも、親戚付き合いって、親あってのことだと思うので、旦那様側のことは義実家に任せておくのがいいと思います😃

金額がだいたい決まっていて、お返しの仕方が親戚近所で決まってたりもするので。(割合や、商品券と物で内祝いするとか。)
きちんとしないと何か言ってきたりする人もいますしね。

まず、義実家が親戚とのやり取りがないとお祝いなどもらえないので、あまり口を挟まない方がいいかなと思います。
うちの旦那側は義母などがあまり良好な親戚付き合いをしなかったので、義実家から以外誰一人お祝いを頂けなかったので、つくづくそう思います😃
うちの実家は親戚が多く、やり方が決まっているので、実家にお任せしています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かにそういう考え方もあるのかもしれませんね😅まさに考え方の違いです。お任せの場合もあるんですね🤔

    • 1月19日
ママリ

内祝いはこっちでしとくからお祝いのお金はそのままもらっておきなさい!って言ってくれたらめちゃくちゃカッコいいのに。
ありがとうございます😭ってなります。

うちは義母の職場の人からお祝いを貰ったと言われ…私全く面識ないし、義母の職場の人への内祝い(お礼)は義母がしてくれよ…って思ってしまいました🥲
しっかりお礼状書いて、内祝いの品と一緒に送りましたが…最後の最後まで…で、あなた誰?状態です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    意外な方から頂いたりしますよね!私も実家の近所の方から結構な額を頂いてびっくりしました!頂けることはありがたいことなんですけど😌

    取り持ってくれるならいいんですが!

    やっておいて!っていう押し付けさも辛いですね。
    今回の件もやっておくからっていうのが、いつまでも親がやるっていうのに夫が一人前に扱われていないような違和感を感じました。

    • 1月19日