
義両親や旦那が会いましょうと言ってこない場合、会わなくてもいいです…
義両親や旦那が会いましょうと言ってこない場合、会わなくてもいいですか?
義両親に嫌なことをされ、いろいろ思うところがあり、精神も病んでしまって旦那も納得してくれて距離をとっています。
遠方に住む義姉とインスタで繋がっているのですが、今帰省してきているようです…
私には義母からのお誘いは無いし、旦那には来てるかもしれないせど何も言ってきません。
嫁として、行こうと言った方がいいでしょうか?
夏休み、本当に行かなくていいのかなとモヤモヤしています…
車で30分の距離に住んでいますが、子なしでは先月会って、子供たちは4月から会っていません💦
- はじめてのママリ🔰

yu
わざわざ自分から会う必要ないです💦
自分が嫌な思いをしたのに
嫁だからっていう責任感は要らないと思います。
私は結婚当初から義姉がとっても苦手でした。
5歳以上上なのに愛想はない、よそよそしい感じでした。
上の子の初節句で義実家にいたときにたまたま義姉がきていて
機嫌が悪かったのかイライラした態度で空気が悪く
せっかくのお祝いムードが台無しになりました。
そのことがあってから
義姉が義実家に来そうなときは夫が今日はいかないと絶対近寄りませんでした。
旦那さんが行きたいといえば着いていくか
こどもたちを連れていってもらうとかでも言いと思います。
わざわざ嫌な思いしなくていいです。

ママリ
無理しなくていいと思います。
まず、本来は義父母とお嫁さんの間なんて互いに気を遣うのが当然で、嫌な思いさせたりしないように
話し方や態度、言葉にも気を遣うものだと思いますが
精神病むほど嫌な事をするって、どんだけ意地の悪い人達なんだろうと。
価値観の違い程度の問題だったら、こうはなりませんよね。
私は子どものお祝いの場で義母から露骨にシカトされて、嫌味の連発でものすごく不愉快だったのでその日以来会ってません。
子どもに会いたいという連絡も無視して、返事は夫に対応してもらってます。(当然お断り)
コメント