※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🦉
ココロ・悩み

子育てがつらく、毎日死にたいと思う。娘との喧嘩や夕食の時間が苦痛で、幸せを感じられない。生きる理由がわからない。

最近毎日死にたいとしか思えない
子育てつらすぎて。
どうして1日も平和に過ごさせてくれないんだろ
娘が幼稚園から帰って来てからがほんっとに疲れる
毎日ギャーギャー激しい喧嘩して
ベラベラ喋ってゴソゴソ動き回って長い時間の食事して
毎日怒りながらの夕食の時間、なにもおいしくない楽しくない。残されても腹立つし。
子供連れて3人で死んでやりたいと思う毎日で
だけどそんな勇気なくて結局つらい毎日過ごすしかなくて
旦那にはごめんねとしか言われなくて
別に謝って欲しいわけでも慰めて欲しいわけでもなくて
時間が戻るなら結婚しないし子供も産まないとさえ思ってしまう。
あんなに可愛くて愛おしかった娘も最近は可愛いと思えなくてむしろ憎くてたまらないです。そんなこと思う自分も嫌だし。
毎日怒って過ごしてなにも幸せじゃない楽しくない
なんの為に生きてるんだろ。
ほんの少しでもいいからいい子になってよ。

コメント

deleted user

在宅ワークとかですか?
もしそうではなくて、他に事情が無ければパートとかで外で働いて外の世界に行く方がいいですよ!家で子どもと長い時間一緒だとしんどいですよ。人間ですからしんどくなりますよ。

私は保育園預けて仕事始めてしばらく経ってから気持ちが救われました。

大好きな大好きな大事な我が子ですが、、ギャン泣きされたり口答えされたりで疲弊していましたが、夕方お迎えまでの間は子どもと会いませんから、会うのが楽しみになりますよ。

是非保育園預けて仕事をおススメします。

  • deleted user

    退会ユーザー

    ちなみに保育園きまるまでは子ども2人見ていて鬱になりかけた時もありました。働き出してから楽になりました。

    • 1月19日
  • 🦉

    🦉


    4月に下の子の入園が決まっているので少しはラクになるかと思います。
    空いてる時間使って働きたいとも思っていました。

    娘や息子それぞれ単体で2人きりの時は別にいいんです。
    その子だけを相手できるので、愛おしいとも思うし可愛いとも思います。全然その時間は苦痛ではないんです。
    ただ娘が帰ってきた夕方からがいつも地獄で、、
    きっとそれは働いても変わらないし、仕事で疲れて帰ってそんな状況だと多分今よりももっとメンタルやばくなる気がして働くのにも勇気入ります、、
    だけど働くってだいぶ気分転換になりますよね。今までは早く働きたいと思っていたけど、最近は働いてからの自分がどうなってしまうのかと想像すると怖くなります。

    • 1月19日
  • deleted user

    退会ユーザー

    働いて、他の大人とたくさん子育てや雑談など会話するだけでも全っ然違いますよ!

    同世代の女性や、年上の女性、色んな方からアドバイスや共感してもらったり、働く前よりか気持ち楽になります。

    もちろん働き始めは仕事や環境に慣れるまで数ヶ月は疲れると思いますが、慣れてしまえばなんのその。

    必ず救われると思います!

    私は16時まで働いていますが、疲労が半端ない日が多くて、そういう日は急がずに17時頃帰宅したらそこから30分子どもたちとゴロゴロテレビ見てます。働き始めはそんなのありえませんでしたが、早く家事を終わらそうと思っても子どもって思うようになりません。結果、早くご飯お風呂しようとしてもイライラする。だったら最初から子どもに(良い意味で)期待せずに、1時間でご飯終わらす。残り1時間でお風呂終わらす。
    残り1時間以内に洗濯物と洗い物、歯磨き終わらす。

    そうやって3時間くらいを余裕持って行動すれば自分自身も気持ちが楽になるって最近気づいてそうしています。これおススメです😊
    急いでも急がなくても結局寝かしつけ始める時間が同じになるなら急がずのんびり進めた方がいいと思いませんか?🎶👍

    • 1月19日
ぽいぽい

毎日毎日お疲れ様です(*´ω`*)
めちゃくちゃ分かります、上の子が帰ってきてからが本番かのようなお祭り騒ぎ。゚゚º(゚´ω`゚)º゚゚。
今しかない可愛さなのかもしれませんが疲れちゃいますよね(:3_ヽ)_

  • 🦉

    🦉


    帰って来てからが勝負だーって感じしますよね。
    帰って来てからの5時間くらいでどっと疲れが来ます、、

    • 1月19日
あかり

私も、もしお仕事されてないなら預けて距離おくと随分楽になるかもしれないと思いました。私も1人で子どもみてたときは辛すぎて病みそうでしたよ。

  • 🦉

    🦉


    うちは旦那も帰ってくるの遅いし本当ひとりでしんどいですよね、、

    • 1月19日
  • あかり

    あかり

    うちも夫不在で帰宅も深夜、夜泣きの時期に夫まで倒れて自分も寝不足のまま赤ちゃん連れて病院行ったりしました。1人はしんどいです。
    仕事復帰して大人と話せるようになるとまた違いましたよ!

    • 1月19日
deleted user

すごくわかります。
保健師さんなどには相談されてないですか?
それと、なんとか離れる時間が取れた方がいいのかなと思います😭

  • 🦉

    🦉


    したことないです。
    どうせ気持ち分からないでしょ?とかありきたりなことしか言ってくれないでしょ?とか捻くれた思考回路になってしまって、それと児相に連れて行かれたらどうしようと怖くて相談できたことないです、、
    土日は旦那がいるので離れて過ごしたい気持ちはあまりなく、
    平日の夕方からがとにかくつらくて、こんな気持ちになってしまいます。

    • 1月19日
  • deleted user

    退会ユーザー

    その気持ち痛いほど分かります…
    私は産後すぐから何度も精神的に辛くなってもう離れたいとか死にたいとか色々相談しましたが、相談したことで児相に連れていかれたことはないです。
    むしろ泣き声などで通報されてもそれはこういう事情があるから大丈夫だと言うことを先に連絡おいてもらえて安心出来ました。
    それも心配で、そんなこと言ったら余計に保護されるんじゃないの?と思いましたが、なんにもなかったです。
    後は1時保育など離れる時間作れるように、連絡をしてくれたりしました。
    夜間も離れたいとかの場合は
    手続きがもっと大変だったりになるのでそこまではしませんでしたが、相談したらこのように色んな支援をしてくれましたよ
    旦那さんがいる時はまだ大丈夫なのですね。
    もし保健師さんと相性が悪かったりしたら他の人に相談したいとかも出来ると思います。
    ありきたりなアドバイスしかできず申し訳ないです😭💦

    • 1月19日
  • 🦉

    🦉


    いえいえ、むしろありがとうございます。
    実際に相談した方のお話初めて聞いたのでありがたいです。
    そうなんですね、私も一度相談してみようかな、、市の相談所調べます!
    親切に長文でありがとうございました。少し気持ちが楽になりました。

    • 1月19日