※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

娘の療育に関する悩み。落ち着きがなく癇癪も。育て方や性格に不安。療育センター受診前。関わり方も難しい。愛情不足も心配。

気分を害する方が多い内容かもしれません。
失礼な言い方があるかもしれません。
療育関係の内容です。
娘の愚痴含みます。
嫌な方は見ないで下さい。

娘についてです。
病院、子供の遊び場、幼稚園説明会面接制服採寸すべて悪目立ち(療育行く事を伝え数日様子を見てもらい通常より3週間遅れて入園許可降りました)、とにかく落ち着きなく座ってられない、自分のやりたい事は何がなんでもしたい、自分の言う事聞いてくれる大人を探して自分の思い通りに行かないと大癇癪。

数カ所療育見学に行きました。
正直、娘みたいな子供が一定数いるんだろうなと思っていました。
どこに行っても1番娘が激しいです。
やりたいことをずっとやりたいと先生に言い続ける。
歌が始まってもやりたいことを言い続ける。
歌ってる先生に悪絡みしていく。
止めると大癇癪。
順番守れない、友達がやっているところに突っ込んで行くから危ないので止めると大癇癪。

凄く失礼な言い方かもしれませんが、療育では娘みたいな子も少なからずいるのかなと思っていました。
自分のやりたいことを通そうとして気に食わなければ寝転んで癇癪起こすお子さん、娘と同等以上のお子さん見た事ありません。まだ5ヶ所程しか見学行ってませんが。
今日は療育へ行っていない子供向けの療育体験へ行ってきました。
娘1人だけ目立ってました。
大声で叫んでました。
大癇癪起こしてました。
療育帰りはいつも楽しくて帰りたくないから癇癪起こして帰りたくないアピールしてきます。
そして帰りたくなくて「ママ怖い、助けて」と先生に言います。

娘はなんなのでしょうか。
性格ですか?
私の育て方が1番大きいのでしょうか。

2歳の頃は一時保育でも2ヶ所断られ、幼稚園もなんとか入園許可(のびのび園で診断されれば加配はつけてもらえます)、療育で断わられることなんてないのかなと思ってましたが場所によっては断られる場合もあるんじゃないかなって今日感じました。

一歳半頃から落ち着きなく広い公園では私が見えなくてもお構いなしに走り回り、2歳頃は癇癪が酷く公園や体験教室へ参加しても大の字で癇癪起こすから周りのお子さんにケガさせる前に担いで帰宅。
買い物へ行ってみれば抱っこカート拒否で走り回るのをひたすら追いかけ回す親。
心理相談、小児科など相談しても発達の遅れはないから様子見と言われ続けました。

3歳になりやっと療育に向けて動きました。
遅かったのかもしれませんが、相談では遅れなしと言われて「そんなもんかなぁ」と考えてしまってた部分あります。
自分の育て方が悪いのかなと悩みます。

療育センターは予約済ですが受診はまだ先です。

療育が必要な子なのに私の育て方も悪く悪化させてしまってるんだろうなと思います。

ちょっと、関わり方が分かりません。
家ではママママ、深夜は少しでも私が息子の夜泣き対応で起きると「息子抱っこしないで」と言います。
なので仕事に支障がない可能な限り旦那には息子をお願いしてます。
最近は何するにもママがいいと言います。
なるべく娘優先でやってるつもりですが。。
愛情不足もありますかね。

失礼な言い方がありましたら申し訳ございません。
批判はどうかスルーして下さい。

コメント

2児🎡お母さん

初めてのママリさんが悪いわけではないです。

女の子の発達障害は見つけにくいです。

発達障害のお子さんは大抵8割は男の子と言われてますがそれは診断してもらえた数であり、女の子の場合は専門家でも見過ごされ大きくなってから診断されることも多いです。女の子の発達障害は見つけにくいです。

女の子は成人してから精神疾患を患うようになりそこから発達障害が見つかるケースもとても多いです。

順番が守れない、自分の言うことを聞いてくれる大人を見つける、やりたいことを言い続けるなどなどとありますが、もしかしたら積極奇異型のお子様なのかもしれません。積極奇異型のお子様は私が見てきた中でも悪目立ちしてしまう子が多いので娘が1番酷い!と感じやすいかもしれません。

発達障害でも受動型だと抱えてる物は同程度でも扱いやすさがありはたからみるとおとなしそうに見える傾向にあります。

あまり自分のことを責めなくて大丈夫かと思いますよ。どちらが優先ではなくてどちらも半々でその時々で対応を変えていくと良いと思います。

4歳の息子も発達障害です😊下に2歳児がいます。

2歳半で下の子生まれたのですがお兄ちゃんも赤ちゃん返りしてオシッコ漏らしたり、下の子叩いたりして大変でした。でも今はとても仲良しですよ✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    療育に通えば症状が落ち着いたりするのでしょうか?
    正直幼稚園の面接の様子を見て幼稚園は無理かもしれない、療育一本の方がいいのかなと悩んでました。
    ただ、集団に入れば落ち着くかもという方(幼稚園の先生や見学に行った療育の方や発達支援の相談員さんなど)もいて幼稚園に入れる事を決めました。
    ただ、娘の症状が酷い時は集団生活どころではないのではないか。と悩む日々です。

    どのような選択をすれば娘にとって1番いいのか。
    子育ても苦手、娘の扱い方も分からない、正しい選択は何か。
    恐らく私も発達障害あります。

    差し支えなければ4歳の息子さんの特徴や幼稚園や療育に通われてるかなどお聞きしてもいいでしょうか?

    • 1月19日
  • 2児🎡お母さん

    2児🎡お母さん

    療育に通うと劇的に良くなるわけではないのですが、療法士の先生に行動を診てもらいながら課題や、特性を見てもらいアドバイスをもらうと家庭でもそれを生かすことが出来てくるので結果的に出来ることも増えてきました。

    集団に入れば落ち着くと言うよりも幼稚園や保育園で集団行動の問題点を見てもらい、その問題点を持ち帰って療法士に相談する、発達小児科医に相談していくのはアリなのではないかなと思います。そして療法士のアドバイスを担任の先生に伝え、様子を見てもらうのもありかなと。幼稚園側の担任の先生の理解度や器の大きさによっては受け付けてもらえない可能性もありますのでそこは要注意ですが。

    息子はasdです。息子の場合は人が多い所、自分が目立ってしまう事に恐怖感があり3歳までは人前ではフリーズしてしまったり時には泣いてしまうことがありました。4歳過ぎた頃からこれらの特性は穏やかになっていきました。

    療育は発達小児科のある小児総合病院で受けてます。作業療法士の先生と言語療法士の先生に診てもらってます。

    療育は月に2回、それ以外は保育園に通ってます。

    療育は民間と、病院があります。病院だと作業療法士と言語療法士の先生がついてくれることが多いです。民間だと日数はたくさん通えますが療法士の方ではなく、専門知識の疎い保育士が行っているケースがありますのでそこは要注意です(療法士ではなくても勉強している方もいるのでそれが駄目であるというわけではないです)

    • 1月19日
  • 2児🎡お母さん

    2児🎡お母さん

    私もadhdがあり、文章まとめるの下手くそで分かりにくかったらごめんなさい🙇🏻‍♀️

    • 1月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とても分かりやすいです!
    とても賢い方なんだなと感じました。
    私は恐らく知的か学習障害あたりもありそうで、中々難しい事を考えたりすることが出来ません。
    色々と教えていただきありがとうございました。

    • 1月20日
ゆっこ

娘が通っている療育には、お子さんのようなタイプの子いますよ。
その子も最初は先生も手をつけられない感じでしたが、少しずつ慣れてきているように思います。
療育中はご機嫌でも帰るときに大癇癪起こす子、話せるけど順番を守ったり椅子に座るのは絶対嫌な子、いろんな子がいます。

多少性格もあるかもしれませんが、お母さんの育て方のせいではないと思いますよ。
そんな子にしてやろう!なんて考えたことないですよね?
プロでも何でもないですが、私はその子の持つ特性なんだと思います☺️

今悩んでいるところ、お母さんの思い、全部保健師さんなどにぶつけてみてもいいんじゃないかなと感じました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    とりあえず保健師さんに連絡して折り返し待ちです。
    すべて話してみようと思います。

    • 1月20日
まる子

療育で働いてますが、私の感覚では、療育に通ってる子で、10人いたら1人くらいますよ。
親の関わり方もですが、誰も教えてくれないし、一歳ごろに気が付いてたら違ってただろうけど、それも1人目であればなかなか気が付かないですよ。そして、知的や身体の発達では引っかからないタイプの子です。親の育てにくさの自覚で、やっと引っかかるかな、という感じ。
そして、本心と違う言葉を使って人を操作しようとする子、パニックではなくて、やりたい事を押し通すために癇癪を起こす子は、親子の関係がこじれてしまって、すでに二次障害が生じている状態だと思います。
大変ですが、これから親が積極的に学ぶことも多くなります。
でも、絶対頭の良い子ですし、たくましさもあります。認めるとこは認めて、わがままは気持ちを聞いて、受け止めて、手がかかりますか、きっと内面も大きく豊かに成長しますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    2次障害ですか。
    現段階でどんな事をすればよいでしょうか。
    ついつい怒りすぎてしまうのでそういうのを辞めてとりあえず娘の事を受け止めてあげることから始めた方が良いでしょうか?
    すみません、恐らく私も発達障害です。
    娘の事が落ち着いたら私も病院に行ってみようと思います。
    独身の頃、発達検査受けようか悩んで精神科通ってた時期もありましたがとりあえず様子見になり結婚妊娠と引っ越しして通院を辞めてしまいました。
    関係のない話しすみません。
    なんでも早めに動く事が大切ですね。

    • 1月20日
  • まる子

    まる子

    私も初めの子が一歳半になるまで発達障害に気がつかなかった。気づいてからも、親が何をすれば良いか分かるまでに数年かかりました。
    私も、私が幼少期の時に、私の寂しさや苦しさに親が気がついてくれなかった、私も気づいてもらえるようにする事さえ考えつかなかった。ただ生きづらくて、自分がとても不器用だから頑張ってるつもりなのにうまくいかないんだと思ってました。
    だから、わが子のしんどさにも分かるところがあるはずです。
    一緒に成長すれば良いんです。
    一緒に自分を認めて、自分を、知って、より良い自分に、なる事を諦めない。
    まだ、急に怒らないは難しいですが、一つは自分はなぜこんなに怒りが沸くのかは、自分が向き合う事かもですね。
    また、怒る前に、冷静になぜしてはいけないかと理由を、本人の理解力に合わせて教えてあげる事が、いつも出来ている方が良いかなと思います。
    そして、共感と、今本人が何を見ているの?どんな気持ちをお母さんと共有したいのか、気がついて言葉をかけてあげられるといいかもですね。

    • 1月20日
あおあお。

癇癪が酷くて切り替えが苦手な子、多動が酷い子は、幼稚園ではなく、公立の療育園に行かれてたりします。

うちの下の子も今、公立の療育園に行ってますが、そういう子、まぁまぁいたりします。

ただ、民間の療育には、あまりいないかなぁって印象です。。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    公立の療育園が近くにあるか分からないので今、市役所に電話して担当の保健師さんから連絡もらえる事になりました。
    民間の療育でもやはり受け入れられる限界はありますよね。
    旦那にはとりあえず幼稚園に通わせたらどうだと言われましたが、保健師さんに療育一本も視野に入れてる事を伝えてみようと思います。

    • 1月20日
  • あおあお。

    あおあお。


    ただ、療育園ってメチャメチャ手厚い。手厚すぎる環境です。
    (園によって違うとは思いますが。)

    なので、もし今後、幼稚園に行きたい。小学校は普通学級がいいなどあれば、幼稚園に加配付きで行く方が自立には繋がりやすいかも知れません。😊✨

    後、年齢的に落ち着きが無いだけの可能性もありますし、私の知り合いはお薬を飲ませて落ち着かせたりもありました。

    なので、来年度1年、幼稚園行って難しそうだったら、療育園でも遅くないかも知れませんし。

    旦那さんの気持ちもあるだろうと思うので、、、私の地域の療育園は見学にも行けたりしました。

    色々悩みは尽きませんが、進路解決すること願ってます👍✨

    • 1月20日
はじめてのママリ🔰

検診の項目派引っかからないけれど社会性や情緒面が難しいお子さんという感じでしょうか。
療育については、見学先の子はある程度通っていて環境に慣れているというのはあると思います。見通しも立って先生にも懐いていて…という皆と見学のお子さんは違うところはあるかなと思います。
それとは別に、お子さんのタイプ的にコミュニケーションや集団の難しさがありそうでママさんも苦労されてみえるのだろうなと思います。
私の経験ですが、2歳半くらいから児童発達支援に通った子がいます。知的障害がなく検診はパスするタイプです。育ってくると知能面はむしろ高めだということも分かってきました。
児童発達支援に通った最初はじっと座って待つのが難しい、試し行動が多い、したくが頭では理解しているのに行動がなかなか進まない、などの姿でした。半年くらい経つとそのあたりは随分変わっていましたよ。場に慣れたのもあると思いますがカリキュラムはこなせるようになっていました。
児童発達支援は大抵、課題は色々変えていても全体の流れや声掛けなどは統一されてることが多いと思います。なので、慣れることで出来てくることもある印象です。
今、同じ所に通って2年以上経ちましたが、カリキュラムは何も課題がなく、友達関係も苦手な子なのですが療育の中では友達をリードできるようなシーンも出てきているみたいです。反面やっぱり元々の性質が消えることはなくて、形を変えて顔を出しているのかなってこともあったり、うちは医療機関の個別療育も併用していますが、療育が万能なわけではないというのも事実だと感じます。
私自身、療育のおかげでかなり勉強できたのと、子供の良いところを見てもらえるので、それだけでもありがたかったです。関わり方は療育で色々アドバイスもらえるかもしれません。

はじめてのママリ

少しズレてる回答だったらすみません。

正直、娘さんは大物になると思いました!
子供のうちはママリさんはとても苦労するかもしれません。が、大人になると個性は武器です。
娘さんがやりたいと言ったことをとりあえず沢山やらせてみたら、いつかとんでもない何か才能を発揮する予感しかないです。

色んなところへ見学など周り、ここへも相談しているママリさんの行動を見る(?)限り愛情不足だとはとても思いません。
いつかそのママリさんの頑張りが報われる時が来ると思います。

りぃな

うちの娘も娘さんと同じタイプです。
落ち着きがなく動き回り、待てない、順番守れない、思い通りにいかないと癇癪起こして叫ぶ暴れる…もう気が気じゃない上に、そうなると手がつけられないくらいに凄かったです。
今の娘さんとちょうど同じ時に、発達センターにて自閉症スペクトラムの診断されました。

3歳の時は療育園に行きましたが、入園式では100人以上いるであろう中、娘だけ叫んでパニック状態、周りにそんな子いませんでしたし、宅地の道端で叫んで声を反響させてることもしょっちゅう、心臓に悪い叫び声なので人をビックリさせることもしばしばありましたよ。

性格もあるし、個人差があるのでこんなもん?やっぱり違う?って診断がつくまでは私も思っていました。
人から大丈夫でしょうみたいに言われてしまったら、そういうものかと思うのも無理は無いですよ!
私には上の子がいますが、同じように育てているつもりですし、娘を優先しているはずなのにずっとこんな感じでしたので、決して愛情不足や育て方の問題ではないですよ!

はじめてのママリ

療育のプロでも医療従事者でもないのですが、ご参考になれば。

私は仕事柄、たくさんの人の幼少期の様子について伺います。

それで意外だったのが、
人柄が楽しくて、物怖じしない方とか、独自性を持って起業している方とか、「おもしろいな飛び抜けているというか、魅力的というか。」って感じの人から、
「幼い頃は落ち着きがなくてすぐ迷子になっていた。両親が心配して病院にもいった。」
なんて話を本当に良く聞くんです。

他の方の回答にもありましたが、
私も娘さん、大物になりそうな気がします。
私の妹も発達障害で幼い頃は随分生きづらかったように思いますが、やはり大人になるにつれて多動なんかは落ち着いてきて、今は普通の生活ができています。
そして一部の才能が突出しています。笑
間違いなく親のせいではなく、
その子の才能を含めた個性です…。


とは言え今が一番辛いのだと思います。
無責任なことを言ってしまってごめんなさい。
無理なさらないでくださいね。