※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まま
子育て・グッズ

1歳4ヶ月の子供が集中力がなく、特定のおもちゃに興味を持たず、親に寄り添って座っていられないことが気になる。1歳半検診で発達障害の可能性を心配している。

1歳4ヶ月

座って抱っこは嫌がって逃げる
人の膝の上に座っておく事が出来ない
おもちゃも何か特定の好きなものがあるわけでもないので
毎日それとなく遊んでいる感じで集中して遊ぶ事がない
(なので積み木も一段ぐらいですぐ違うところに行く)
おいでと言ってもほぼ来ない

集中力もなさや、おもちゃであまり遊ばないで興味の狭さ、
親も必要としてないので親のそばにじっと座っている事もできずすぐどこかへ歩いていき、おいでと言っても来ない

1歳半検診引っかかりますよね😭
引っかからないにしても、なにか発達障害ありそうですよね?💦

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの娘も同じ感じです☺️抱っこ嫌いで、抱っこでミルクをあげれたことが1度もない程です笑!まだまだ落ち着きもないですね😳
1歳半検診は落ち着きや集中力のところはあまり見られてないような感じですね。それよりも言葉が出ているかとか指差しができるか等の発達が重要視されています。なので、そのあたりが大丈夫なら引っかからないかと。

ちなみに上の息子は発語なし、指差しなしで引っかかりました。恐らく自閉症ですが、あきらかな発達の遅れやこだわりの強さ、癇癪など、その頃は特性バリバリで育てにくかったです😂
ADHDだとすると診断は4歳頃が目安になってくるので、現段階ではわからないと思います。

  • まま

    まま

    同じなんですね!
    娘さんはおもちゃで集中して遊んだりしてますか?
    うちはむしろ色々心配なので引っかからなくても自分から相談していこうかなと思っている感じです😭💦

    上のお子さんは同じ頃どんな発達の遅れとかこだわりがありましまか⁉️
    癇癪ってどんな感じでしょうか?

    • 1月19日
はじめてのママリ🔰

一緒に遊んであげると、少しは遊んでくれますね!でも飽きてすぐどっか行っちゃいます😅
1人遊びは全く集中して遊べず家の中をウロウロしてます。
でも発語も少しあるし、指差しもできるし、コミュニケーションの部分も問題無さそうなので、あまり気にしていません。
是非、気になるところは相談してみてください!ただ、下記に書きますが息子のような状態でも2歳までは様子見してくださいと言われたので、療育行ったりだとかはできませんでした。

その頃の息子の気になる点は、発語なし、指差しなし、目があいにくい、クレーン現象、つま先歩き、模倣が少なめ、表情が乏しい、極度の人見知り場所見知り、遊び方が独特とかですね😅色々なところにこだわりがあり、思い通りにならないと癇癪ですね😅例えば、食べてたバナナが途中で折れたら癇癪、家に帰ろうとしたら癇癪、テレビ消したら癇癪、お菓子もうないよと言ったら癇癪です。。一日に数十回とひっくり返って泣き叫ぶ、そして切り替えできず長いし暴れるといった感じです。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あ、下に返信しちゃいました🙇

    • 1月19日