![りー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳1ヶ月の男児が寝る前に機嫌が悪くなり危険な行動を起こすことがあり、保育園でも心配。入眠を早める方法や危険行動を防ぐ声かけについてアドバイスを求めています。
1歳1ヶ月の男児がいます。
寝る前に必ず機嫌が悪くなりぐずぐずが長いと
引っ掻く、噛む、物を投げる等の危険な行動があります。
1月から保育園に預けていますが他の子供たちにも
危害を加えそうで心配です。
そのことは保育士さんにも伝えてはいます。
預ける前には昼寝を10時と15時にしていましたが
保育園に合わせて家でも10時の昼寝を無くして
昼ごはん後の12時半に寝かせています。
たまに疲れている時は暴れずに寝る時もあります。
皆さんは入眠を速やかにする為に
行っていることはありますか?
また危険行動をしないように
声かけの仕方が有れば教えて頂きたいです。
- りー(3歳2ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちも噛みつきますよー🙋♀️笑
1歳児クラスだと良くある事だと思います(*^^*)
寝る時だけって分かってるなら
全然うちよりマシだと思います🥹
どうしてもおもちゃの取り合いになると
1歳児同士の従兄弟は噛みつき合ってます🙋
成長過程では絶対必要って訳ではないかもですが
きっと成長に必要な材料だと思ってます
保育園の先生方もプロだから
安心して任せてもいいと思います☺️
また、何歳になっても噛み付いたり
問題行動を繰り返すと
先生から加配の相談だったりがあると思います(*^^*)!
りー
お返事ありがとうございます😊おもちゃの取り合いでするときもあるんですね!
うちの子も噛みつきそうですが保育園の先生に安心して任せようと思います!
成長と共に噛まなくなれば幸いです!