※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供の離乳食で卵を与えるタイミングに悩んでいます。先生毎に意見が異なります。どうすればいいでしょうか?

離乳食の卵の進め方について

私自身、たくさんの食べ物にアレルギーがあります。
食べたから何と言うわけではないのですが
アトピーがあり血液検査をした際に、大量の項目が
出ました。なので、子供の離乳食で卵を
与えるタイミングに悩んでます。

4ヶ月検診の頃、栄養士さんに相談したところ
遅らせても根拠はないし、今は早くから
あげていい。に変わってるから。と言われました。

そして先日、予防接種があったため
かかりつけ医に相談したところ
遅らせて1歳過ぎてからにしたり
あげようって思うタイミングで
血液検査したらどうか。と言われました。

私自身、血液検査して出ても
食べても問題はないので…

血液検査に出たらあげないのか。とか…
遅らせずに少量ずつあげるべきなのか。

先生毎に言う事が違うと思います。


みなさんなら、どうされますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

旦那アトピー気質でアレルギーあり
上の子肌弱で元々乳卵のアレルギーあり(食べれるようになった)

で、下の子は上の子より肌弱でアトピー気質なので、心配しているんですが、
上の子の時に小児科の先生から、数値は参考程度で高いからアレルギーが出るのか、低いからアナフィラキシーが起こらないのかっていったらそうでもない
結局食べさせてみて、症状がでたら症状に合わせて対応していくしかない
と言われてるので、少量試して症状が出たら受診しようと思ってます🥺

初めてのママリ

うちは4ヶ月の時にアトピーっぽく荒れてるとこに生卵落としちゃって経皮感作でアレルギーになってたらどうしようって卵あげるのちょっと迷ったけど、先生から症状が出たら受診してって言われたので、普通に6ヶ月ごろあげました😅

栄養価が高いもので初期からあげられる卵は重宝するのでクリアできるならそのほうがいっかーって思ったのもあります。

結局、乳製品で口周り赤くなって検査して偽陽性でした。卵は調べてないです。
先生からは、血液検査で陽性でも食べてもなんともないこともあって、いまは症状があるものは調べるけどそうじゃないなら検査しないって流れになってるからって言われました。
小さな子を押さえて、小さな腕を掴んで、血液検査したのかと思うと不要な検査は受けずに越したことはないなぁ…というのが、下の子の検査をした感想です。