
コメント

結優
うちは転勤族なので、まずは家の近くに幼稚園があるかどうか、入園前の転勤だったので、その幼稚園がプレをやってるかどうかから確認しました。
プレはやってなかったので、願書のことについて幼稚園に問い合わせたりしました。
身近に希望する幼稚園や保育園に通うママさんがいらっしゃったら、幼稚園保育園のこと聞いてみるのも一つかと思います。
幼稚園の場合、お迎えの時間が保育園にくらべて早いので、その時間に迎えに行ってくれる家族がいる場合は問題ないけど、そうでない場合はお迎えの時間に間に合うように仕事を探す必要があります。
朝はママが送りに来て、帰りはじぃじばぁばってご家庭もありますよ😄

りみたろう
役所の児童福祉課等に行くのが最も知りたいことが知れると思います!
今知りたい事、そもそも何が分からないかも分からないって事をそのまま伝えると丁寧に教えてくれますよ✨でも、お役所なので全員がきちんと対応してくれる訳ではないと思いますが😭笑うちも娘が一歳になったら保育園に預けてパートに出たいと考えていたので、早め早めに動きました!保育園、幼稚園関係は募集の締め切り等もあるので思い立ったら早めに行動することをおすすめします❤️
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
おっしゃる通り、何が分かってないのかも分からない状況です😂
夫の転勤もあるかもなので居住先が決まったら早め早めに動こうと思います!- 1月19日

はじめてのママリ🔰
どんなところがあるのか調べること自体はネットで済ませました😂
住んでいる地域にある幼稚園を検索すると認可園はおそらく一覧で表示で市区町村が出してますし、無認可も調べたらすぐ出てくるはずです。
うちの地域は相談に乗ってくれる窓口も役所にたしかありましたが、周り見てても自分で調べて決めてるママさんが多かったです。
そこから自宅からの距離や園の教育方針などである程度候補を絞り、園に見学行ったりプレに参加したりで最終的に決めました。
保育園が激戦区の地域住みなので、専業の時点で論外だと悟り幼稚園しか調べませんでした😂
今は幼稚園でも延長保育申込めば保育園並みに長時間預けることできますし、正社員共働きの家庭もうちの幼稚園にいるのでパートとかもしようと思えば出来ると思います。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
延長保育申し込める幼稚園もあるんですね!
ちなみに、幼稚園の事について本格的に調べたり園見学行ったりなどを始めたのはいつぐらいでしたか?🥹- 1月19日
-
はじめてのママリ🔰
たしか上の子が0歳児の頃にママ友経由で「人気の園に入れるつもりなら1歳からのプレに参加してないと3歳児の入園枠にそもそも入れない」という話を聞き、そこで焦って一旦行動しました。
どんな園が周りにあるかと、噂の人気園に一度だけですが赤ちゃん向けイベントに参加して見学してみたりで。
でも人気園の方針はちょっと我が家と合わないかなーとそのとき感じてしばらく何もしない期間があり、上の子が2歳になったときに行かせたい園のプレにお試し参加して、コロナと下の子の出産も重なり入園枠だけそこで押さえて、入園の数ヶ月前にプレに本格的に通い始めました…笑
他の子たちは2歳からずっとプレに通わせていたほうですが。
なので調べるのは早めにしておいて、見学やプレ参加の計画だけざっくり把握しておくと「入園枠なくなった!」と焦らず済むと思います🙆🏻♀️
幼稚園でも赤ちゃん向けイベントやってくれてるところよくありますし、そこで遊びつつ園の雰囲気見て回るのもいいかなーと!- 1月19日
-
はじめてのママリ🔰
詳しく教えていただきありがとうございます😭!
参考になります!
赤ちゃん向けのイベントがあるのも知らなかったので調べてみます!- 1月19日

退会ユーザー
まず、家の近くにある幼稚園を手当たり次第調べてください。
私立であればHPを持ってる所が多いですし、通園バスの有無、給食の有無、預かり保育の有無、募集人数など本当に様々です!
いずれ仕事をしたいなら給食の有無と保護者の出番の多さ、預かり保育に関してはしっかり確認された方がいいです。
プレは基本的に2歳児が対象ですが、1歳児から募集してる園もあります。
募集時期は秋だったり2月頃だったりバラバラです。
住む場所が決まったらすぐに調べて良さそうな園があればプレや園庭開放の有無やスケジュールを確認。
見学したいなら電話で問い合わせ…という感じです。
私立幼稚園に関しては役所に聞いてもあまり教えて貰えないと思います。
保育園なら役所で書類出すので相談にのってもらえますが、幼稚園は園に直接願書を出しますし役所は関わりません💦
公立なら多少教えて貰えるかな…
図書館や保健センターに公立幼稚園の募集要項や園庭開放の案内が置いてあったりします😊
-
はじめてのママリ🔰
とても詳しく回答していただきありがとうございます!!
仕事したいので給食の有無は重要ですね!
我が家は転勤族なのでまずは住む場所が決まってからですね、、🥲- 1月19日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
我が家も転勤族なのでとても参考になります!