※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
マァァ
お出かけ

里帰り出産での長距離移動について。現在1歳4ヶ月(出産予定日でほぼ2歳)…

里帰り出産での長距離移動について。

現在1歳4ヶ月(出産予定日でほぼ2歳)の子を連れての里帰り出産(予定帝王切開)を検討しています。
電車3時間で乗り換えて新幹線で2時間の計5時間の距離です。

1度子供が11ヶ月の時に里帰りしたことありますが、ご飯はミルクとベビーフード、グズった時はおやつや動画や抱っこ紐使うなどしてユラユラしてましたが、もう2歳になるので対応が変わって来ると思います。
なお今回は里帰り出産なので1人で帰省&2人目を連れての帰路になると思います(一応お願いすれば、3時間の距離は夫が迎えに来てくれます)。

同じく2歳ぐらいの子を1人で長距離移動したことある方、どんな感じだったか教えていただきたいです!
また小さい子供2人を見ながらの長距離移動したことある方も教えていただきたいです🙇‍♂️

コメント

ママリ

私も上の子が1歳10ヶ月で里帰りしました。出産時上の子は2歳0ヶ月だったのでマァァさんと同じかと。
実家は新幹線で3時間で少し時間は短いですが、1人で帰省しました。
とりあえずうるさく迷惑かけない様におやつ食べ放題、動画見放題でしのぎました。後はデッキに出て少し歩かせたり。おもちゃや絵本など夢中になれるものがあれば持ち込んでいたらいいと思います。うちの子は真新しい場所だとテンションが上がってしまいお菓子や動画でしか落ち着かないのでそれで何とかしてました。
帰りはお子様2人なので途中まででもご主人に来てもらった方が心強いかと。私も帰りは主人に迎えにきてもらいました。

マァァ

同じような方のコメント嬉しいです☺️
現在だと座っていないといけない状況で走り回りたがり、動画見せててもすぐ飽きてバタバタし始めるので、重いけど抱っこ紐で強制的に大人しくさせてます😅
2歳近くになると多少落ち着きますかね💦
ちなみに荷物は送りましたか?
帰りは下の子は抱っこ紐でした?それともベビーカーでした?

ママリ

うちは動画以外ではじっとしてなかったので動画見せてましたが、飽きちゃうんですね😓
里帰りの時期になると流石に抱っこ紐も出来なくなりそうですし…
年齢と共に落ち着きは出てくると思いますが抱っこ以外で難しい様でしたら旦那様が途中まででもいてくれた方が(行き帰り共)心強いかなと思います。
荷物は送りました。帰りは下の子ベビーカーでした。最低限の荷物のみ持ち込んで後は郵送で送りました。

  • マァァ

    マァァ

    やっぱ送らないとですよね💦
    確かにどこ行っても一番落ち着きのない子なので、途中まで送って貰う方がいいかもしれないです😭
    里帰り出産て結構出費かさんじゃいそうですね😣
    お答えいただきありがとうございました!

    • 1月21日