※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳6ヶ月検診での子供の行動について相談です。発語は25個程度あり、指差しや積み木に興味がありますが、やる気がない時もあります。原因や対処法を知りたいです。

1歳6ヶ月検診についてお伺いしたいです😣
発語は25個程度出ています。
指差しも要求と共感の指差しはよくしていますが、応答の指差しが本当に気分が乗らないとやりません🥺
自分で葉っぱや車を指差しして、はっぱ!ぶーぶ!と言うことはありますが、こちらが〇〇どれ?と言っても気分が乗らないと差してくれません。。そしてそれもかなり稀です。。
積み木も同様で5.6個積めることもありますが、やらせようとすると気分が乗らなければ全く見向きもしません。。
引っかかってしまうのか、、家で少しでもやることがあればOKなのか、、教えて頂けると嬉しいです😣

コメント

はじめてのママリ

全然大丈夫だと思います😊
上の子は家では応答の指差し聞いてもほとんどやらなかったですが、検診では8問全て答えてました😂
家ではたまに出来てる、気分でやらない時もあると言えば大丈夫かと👌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます😊本当に気分によってなので出来ない可能性もあって、、家ではたまにできますと伝えてみます☺️

    • 1月24日
ママ(31)

大丈夫だとおもいます!
うちの長男は1歳半の時には
応答の指差し一切できませんでした💦
なのでしっかりされてる印象です☺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます😊指差し自体は出来ているのですが自分の好きなタイミングと気分で決まる感じです、、

    • 1月24日