※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

赤ちゃんが寝る前のミルクを旦那があげようとすると泣いてしまう。その原因について相談しています。黄昏泣きやタバコの影響、母親の影響など考えています。同じ経験をされた方がいるか聞きたいです。

ちょっと長いです🙇‍♀️
数日後に生後四ヶ月になる下の子ですが、ここ数日旦那が寝る前のミルクをあげようとするとギャン泣きです。
泣くのはこの時間のミルクの時だけです。

最近は抱っこで寝かせなくても、21時~22時に寝る前のミルクを飲ませたら胸をトントンしていれば寝てくれるようになりました👏
上の子もいるのでそこは非常に楽なんです。
か、ここ数日寝る前のミルクを旦那があげようとするとギャン泣き、哺乳瓶を口に入れても泣き続けます。

今日も含めここ数日は、旦那があげようとしてくれていました。(完ミです)
結局最後は私が替わって飲ませてしまいます。
私だとわりとすんなり飲むのですが、同じ哺乳瓶なのにあげる人で拒否とかあるんでしょうか?
ちなみに日中旦那があげようとしても別に泣いたりはしないんです🤔

黄昏泣きなのでしょうか?
調べると、原因の中に刺激が強くて一日の終わり頃に疲れが出て泣いてしまう(かわいい🤣)とありました。
あとは、ミルクに含まれる成分にアレルギーを起こしているか、たばこの煙が原因か?と思いました。(旦那が喫煙者です)
水蒸気が出るタイプのものとはいえ、煙ににおいはあるし(なんか変な甘ったるいにおい)よくない成分も呼気とかからでるので子どものために本当はやめて欲しいですが、やめないみたいなので吸った後は気休めにうがいはしてもらってます。
でも私は子どもに何かあったら本当に嫌なのですごい気にしてて、吸った後すぐわかるからうがいしてなかったらすぐ言うし、トイレに入ったとき煙のにおいがしたら煙臭かったと伝えてます。

旦那は泣き止まないとすぐイライラが出るので、それが伝わってるのも正直あるとは思います…
なんかもっと優しく話し掛けながら揺らしてあげて、落ち着かせてからあげれないいのになーと思うのですが、言ったら腹立つかなあと思うとなかなか言えません😅
でもそれは泣き出してからの話なので、ミルクをあげようとすると泣いてしまうのとはまた別の話です😅

私としては、
・黄昏泣き(一日の刺激強すぎて疲れて泣いてる?)
・黄昏泣き(たばこ?)
・単純に母がいい
辺りなのかな…と思っています🤔

同じような経験された方は見えますか?
赤ちゃん喋れないので正解は結局わからないのですが、何だと思いますか?

コメント

しましま

少しずつ状況や人がわかるようになってきて、ママが良い!と泣いてる気がします😌
夜になると疲れもたまって、不安になりやすいので、安心感を求めてるのかもしれないですね💡

  • ママリ

    ママリ

    やっぱそれっぽいですよね!
    かわいいですね…🥰
    ありがとうございます🙂

    • 1月19日
はじめてのママリ🔰

おつかれさまです!
タバコはあまり関係ないかなー?と思います!私は最近禁煙していますが、旦那も吸いますし、私も吸っていました!
ママで泣き止むならママがいいのかもしれませんね^ ^
気持ちに余裕がない時(疲れている時やイライラの気持ち)は赤ちゃんにもうつると義理母が言っていたことはあります!

  • ママリ

    ママリ

    タバコは私が嫌なだけですね🤣
    そうなんですよね、よく旦那がイライラしながらあやしてるの見て、それ絶対伝わってるからやめてーって思ってました。(笑)
    上の子も眠いと母を求めてくるので下の子を旦那にお願いしたかったんですが、結局二人とも私がやることになりました…(笑)
    ありがとうございます🙂

    • 1月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    タバコ吸わない人ややめた人からしたら本当に嫌だと思います💦
    でも伝わってるから、ママお願いに毎回なるのも嫌ですね💦泣こうが少しイラつこうがパパが抱っこしてくれるなら回数こなすのみですかね、、!やらないとうちの子(3才)みたくなんでもママがいいーとなりそうです( ; ; )!

    • 1月19日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですよね…子どものことを思うとすごい嫌なんですよ😅
    寝かし付けは苦手ですが、それ以外は結構やってくれているので大丈夫だとは思うんですが…😖(笑)
    やっぱり子どもって母には安心を求めるみたいなのでその時点で寝かし付けは母が有利ではありますよね🤣

    • 1月19日