
成熟卵が少ない原因は培養士の腕や卵の状態、受精卵数とは関係ない可能性があります。培養士の技術は直接確認できないため、判断が難しいです。
成熟卵の個数が採卵数と比べてあまりにも少なかったのは、
培養士の腕が悪いのでしょうか?
それとも元々卵の状態がよくなかったのでしょうか?😢
培養士の腕が左右すると言われますが、
クリニックの評判や先生の感じなどは自分でも見て
体感としてわかるのでいいのですが、
培養士さんとなるとそんなに会わないし、培養している所を
みれるわけでもないし腕までは把握できないよな、、と。。
成熟卵や受精卵が少なくても、培養士さんが悪いと言う
わけではないのでしょうか?💦
- 初めてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
卵の質や、トリガーですかね💦

たろ🔰
わたしはふりかけで受精率がかなり悪く(1割ほど)未熟卵多かったのかもと言われました!次回はダブルトリガーにしてしっかり成熟させようと言われました。医師の卵を育てて成熟させる技術が大きいと思います!
培養の技術が良いクリニックでは未熟卵でも育ててくれるみたいですが…
-
初めてのママリ🔰
コメントありがとうございます🥺
そうでしたか!!ダブルトリガーはやはり成熟をしっかりしてくれるのですね!私のクリニックも、とりあえずは注射のみと言われており、私としてはダブルトリガーにしてほしいのですが、まだ採卵の経験もないのにダブルトリガーにはできないということなのでしょうか?💦
医師の卵の観察具合が重要なのですね🤔勉強になります🙇♀️- 1月18日

mama
私は培養士さんの腕が大きいかと思います!
私自身2回転院して合計16回採卵してますが、1回目〜14回目の採卵は1つ目と2つ目のクリニックで1つも胚盤胞まで育ちませんでした。
1つも受精すらしない周期も何回かありました。
15、16回目の採卵は3つ目のクリニックでどちらも胚盤胞になり妊娠できました!
体外受精に培養の技術は大きく影響すると思ってます!
培養士さんの技術の評判は通ってた鍼灸の先生から聞きました(*´-`)!
-
初めてのママリ🔰
コメントありがとうございます🥺
そうでしたか!!経験したお話聞かせていただき勉強になります!!
培養士はそうなって評判を辿っていかないとわからないものですよね。。
すごく口コミでも培養士の腕が悪い等かかれており、不安しかないです😅- 1月18日

はじめてのママリ🔰
私は、人の差よりもクリニックの設備の差が大きいと聞いたことがあります。
培養液なども最新のものほど結果が良いので、総合病院に比べると、設備にお金をかけられる不妊治療専門のクリニックの方がいいと、前に不妊治療でお世話になった先生に聞きました。
-
初めてのママリ🔰
コメントありがとうございます🥺
そうでしたか!!一応、不妊治療専門のクリニックなのでその点は安心しました💦- 1月19日

ゆきち
採卵数がそこそこあったのに成熟卵が少なかった、というのは上のyuna さんがおっしゃるようにトリガーが影響してるんじゃないかな?と思いました🤔
私は2回採卵していてどちらもhcg10000がトリガーでしたが、2回目の方が成熟卵が少なかったです💦
トリガー打ってから採卵までのタイミングが早かったのかなぁ、、と思ってますが注射の時間は毎回同じだし(20:30)採卵時間はその日に採卵する人の数で変わりますが日にちは変わらないし、、、でよく分からずです😵
もしかしたらその時々でトリガーの効きも変わるのかもしれませんね🥺
-
初めてのママリ🔰
コメントありがとうございます🥺
そして詳しく教えて下さり本当に有難いです🙇♀️
トリガーというのはとても重要な位置付けなのですね。
ゆきちさんが通われていたクリニックはダブルトリガーは推奨されなかったですか??- 1月19日
-
ゆきち
採卵スケジュールの紙を見ると点鼻もあるみたいなのですが、うちのクリニックの先生は、
色々詳しく説明しない
患者に口挟ませない
最新治療法、検査法も取り入れない
て感じなのでどんな人が点鼻なのか注射なのか、ダブルでやるのかも分からずで😂
聞ける雰囲気でもなく言われるままやってる、て感じです😓
でも聞けるなら聞いた方がいいです!
高いお金もかかりますしね、、、🥺- 1月19日
-
初めてのママリ🔰
同じ感じで、口挟ませてない感じです💦💦
でも、ここで質問させていただいてあくまでもダブルトリガーが基本ではないということがわかったので、それだけでもありがたいです🙇♀️
頑張って聞いてみようと思います😱💦- 1月19日
初めてのママリ🔰
コメントありがとうございます🥺
トリガーの問題ですか、、私の通っているクリニックはトリガーは注射のみと言われましたが、やはりダブルトリガーにすれば成熟具合も変わるのでしょうか?💦出来たらダブルトリガーにしてほしいところなのですが、、😣
はじめてのママリ🔰
成熟卵が採れるかどうかは医師の判断でトリガーの時間を決めますしね。成熟卵から先の分割培養に関しては胚培養士の仕事ですが。
hCG10,000でしょうか。点鼻液もダブルですると、正熟卵率上がる方もいると聞きます。それか点鼻液を増やして、hCGやオビドレルを減らすか。
初めてのママリ🔰
トリガーの時間も、同じクリニックの方のブログ等みるとみなさん統一して同じ時間のようで個人的に卵の状態をみて判断しているというのではなさそうなのです。。hcg6500と言われました。なので少ない方なのですかね💦初めてのままりさんは、ダブルトリガーでしたか??
はじめてのママリ🔰
採れる個数にもよると思うんですが、OHSSの心配がなさそうな時はhCG10,000のみだったり、逆に数が採れそうでE2が高めな時は点鼻液のみだったりでした。採卵4回目からダブルトリガーですが、未熟卵は元々少ないので、採卵タイミングは合っていたのかもしれません。人によってベストなトリガーは違うのかもしれないですが、成熟卵があまりにも少ない場合はトリガーを工夫することで変わる気がします。
初めてのママリ🔰
詳しく教えてくださり、ありがとうございます😭✨クリニックでもなかなか聞けず、淡々と診察も終わってしまうので、とてもありがたいです🙇♀️
成熟卵が多い少ないというのは、卵胞チェック時にわかるものなのでしょうか?
採卵も初めてで無知なので教えていただけると嬉しいです😢
以前、ダブルトリガーが基本とネットでみたので検討したいという旨をクリニックに伝えたのですが、一度も採卵したことない人はまずは注射のみのトリガーになります。と言われました😭
はじめてのママリ🔰
質問で『成熟卵が少なかった』と書かれていたので、採卵後のご相談だと思っていました。
E2が高くなかったら成熟卵じゃないかなと予測はできると思いますが、採卵後じゃないと日本は成熟か未熟か分からないと思います。
私も3回目採卵までは注射か点鼻液か単独で、未熟卵も少なかったです。ダブルトリガーが基本なのかは分からないです。ベテラン医師でも、その人にベストなトリガーを探ってる感じでした。私は個人的にはゴナドトロピンhCG注射よりオビドレルという注射が、より効果が高そうだなと思いましたが、まだ使っている病院に出会えてません。E2高めだと点鼻液主体ですが、成熟卵がほとんどです。しっかり効いたかどうかが重要なのかなと思います。
初めてのママリ🔰
無知すぎたのでいろいろと勉強している中で成熟卵が少なかった場合、改善点はなんだろうと思いまして質問させていただきました🙇♀️
ダブルトリガーが基本ということではなさそうですね。卵の状態を見て、医者がダブルにするのか一つでいいのかを決める感じなのですね。ですと、無知なわたしが医者にダブルトリガーでお願いしたいです!なんて言ったら、は??ってなりますよね😅
はじめてのママリ🔰
医師によりますかね😅何でも相談しやすそうな医師だったら聞いてみてもいいとは思います。今はダブルトリガー流行り?のような気もしますし、患者側は気になった事何でも質問して大丈夫だと思います。聞きにくかったら看護師さんに聞いてみたり。私は転院先で医師から「今まで、どのトリガーが一番良かった?」と逆に聞かれました😂前院は寡黙な医師だったので、トリガーは相談とかなく医師の独断でした。でも回数重ねる毎に工夫してくれてる感じでしたが、だいたい成熟卵だったので正直私は違いがそこまで分かりません。凄く経験豊富な医師だったので、前院のやり方を踏まえたり、患者に聞いてくれることにも驚きました。
初めてのママリ🔰
とてもいい先生に巡り逢われましたね☺️どこのクリニックもそんな先生で溢れかえってほしいです🥺
やはりトリガーの効果だけでなく、自分の卵の状態も大いに関係ありそうですよね🤔どれだけトリガーで頑張ってもらっても、卵の自力も関係ある気がしてきました🤔
確かに看護師さんは聞きやすいイメージだったので、次卵胞チェックに行く時看護師さんに聞いてみることにします!!
色々と教えていただいて、本当にありがとうございました😭
はじめてのママリ🔰
日本で唯一、自費治療のみを貫いている病院なので金銭的には苦しいですが。その医師にもたまにしか会えません。
初回採卵全滅の方も、次は全然違う結果になっていたりするので、結局探り探りになるのかなとも思います。OHSSを怖がる先生もいますし。
卵胞は6ヶ月位前から原始卵胞が育つので直前に何かやるより長い目で見るのがいいんでしょうか。
看護師さんに聞いておくと、医師に伝わって、回答くれたりしました。時間がないときは、受付時に、質問表を渡してました笑
初めてのママリ🔰
自費治療、、それは厳しいものがありますよね😣
初回全く結果でなくても2回目で成果がでることもあるのですか!!それだと、なかなかやめ時がわからないですよね💦私は採卵2回まで!と決めているのですが、諦めつかなくなりそうです。。笑
OHSS覚悟できてます!って言ったら医者泣かせなのでやめてください😂と言われました。。
卵胞は半年前!!そうなのですね!🤔一応、サプリは半年以上摂ってますが、、採卵前に何か気をつけていたことありますか?糖質制限されたとか、、
はじめてのママリ🔰
染色体検査で夫に異常があり、PGT-Aなので、どの病院でも全治療過程が自費なんですが。
アメリカだとガンガン高刺激で、私の前院も転院先もOHSS予防の薬を大量に出して終わりという感じです。
糖質制限、適度にやってました笑
運動したり。
初めてのママリ🔰
そうなのですか。。PGT-Aが早く保険適用になってほしいですよね。助成金もなくなって、そういう検査をされている方が1番援助受けても良いのにと思っています。
OHSS予防の薬があるのですね?!それはこちらから言ったらもらえるものなのですかね?🤔
糖質制限、、できてないですー😭やばいですかね、食べまくりです😇笑
はじめてのママリ🔰
どこの病院でもバンバン多種類処方してると思います!
保険適用はおろか、先進医療Bさえ認可されません。なので先進医療Aになることも期待していません。
初めてのママリ🔰
そうなのですか😱あまり知識ないので無知ですが、自分が入っている保険でお金が降りる場合があるとネットでみたのですがそれすらおりないということですよね?😱
はじめてのママリ🔰
保険診療で治療されてる方はあると思います。限度額適用認定証も高額療養費制度もありますね……