※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

産後、母乳出なくて苦労しました。離乳の寂しさや旦那への理解不足に悩み、励ましを求めています。

離乳が寂しいです。
乱文長文で失礼します。

なかなか母乳が出なくて、自分が母親になれるんだろうかって産後鬱になり入院中の5日間ずっと泣いて過ごしました。
コロナで立ち会いも面会もできなくてずっとひとりでこれから大丈夫か不安で仕方ない産後でした。
それでもどーーーしても母乳育児が諦めきれず、退院翌日から母乳外来に通い、深夜問わず3時間おきに吸わせる練習→ミルク→手絞りで搾乳そうこうしているうちにあっというまに次のミルクって感じのほぼ寝ない、もはや当時のことはほとんど記憶にないっていう2ヶ月を送りました。
2ヶ月ごろようやく母乳が軌道に乗りそこからは母乳育児です。
土日もないブラック企業に勤めてた時の何倍もきつかったですが、赤ちゃんがおっぱい飲んでくれるのが何よりの幸せでした。

我が子は食事に興味を持ち出したのが早く(口もぐもぐ、よだれなど)、なんとなく離乳も早い気がしてましたが、最近は離乳食後に欲しがったおっぱいも欲しがらなくなりました。
飲ませば飲むけどなければないでって感じです。
でも今日、六時間空いて張ってきたので赤ちゃんの夕飯の後に飲ませてみたらほんとちょっと吸って終わりって感じでした。
今までは飲ませればまあそこそこ飲んだので、こんなにいらない意思示されたの初めてで、すごくショックを受けてしまいました。

旦那と夕飯食べてるときに、悲しくなって泣いてしまったんですが「ちゃんと大きくなってるってことだよ」と言われ、そんなことわかってるよ…と思ってたら「大丈夫?」の繰り返しで、最後は言うことがなくなったようでそのあとはずっと赤ちゃんに話しかけ、また「大丈夫?」と聞かれ、
私は「大丈夫?しかないの?」と静かにキレてしまいました。

離乳の寂しさや出るまでの苦労なんて男の人には分かるわけないからしょうがないとしても、私が母乳出なくて苦労したことは知ってるんだから「軌道に乗るまでがんばったもんね」とか「ここまで育ててくれてありがとう」とか「ママのご飯が好きなんだよ」とか…まあここまでの神対応は無理だとしても、何かしら労いや気が利いた言葉は言えないわけ!?と思い、離乳の寂しさから旦那への苛立ちに変わってしまい余計涙が止まらなくなってしまいました。

長くなってしまいましたが、離乳が寂しいです。
どのように乗り越えましたか😢

コメント

はじめてのママリ🔰

離乳寂しいですよね😣完母だと余計にだと思います💧でも無理して卒乳することはないんですよ😊私は上の子は11ヶ月で卒乳しましたが、下の子は最後の赤ちゃんなのでなんとなくまだあげてます。たぶんなくても大丈夫です😂私は執着がついてからの卒乳の大変さも聞いてるので近いうち卒乳予定ですが、知合は5歳まであげてましたよ💡もちろん栄養のためではなく親子の触れ合いというか‥お互いの安心できる時間のためだったのかな?と思います😌

ご主人は十分優しい対応だと思います😊それ以上を男性に求めるのは難しいのかなと😅

おっぱいは段々減りますが、無事離乳まできたからこそこれから楽しいことがたくさんありますよ😊私は上の子と同じおやつ食べる時間がとっても幸せです♡おっぱいは一緒には食べれませんが、クッキー分けたりドーナツはんぶんこして美味しいねー!って一緒に食べる幸せがきますよ🤗💓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おっぱいは一緒に食べれないけど同じおやつを半分こ…想像したらすごく幸せだなと思いました。
    今日コンビニで買った自分用のおやつを離さず持ってて、ママもらうねって取り上げたら大泣きしてたんですが(笑)、いつか一緒に食べられる日が来るんだなと思ったら楽しみになりました!
    前向きになれそうです!
    本当にありがとうございます😊

    • 1月20日
ママリ

心配してくれてるのに旦那さんが何だか可哀想に思えました😅💦
全然間違ったこと言ってないと思いますが💦
うちは離乳食食べてくれずめっちゃくちゃ進み悪かったので羨ましい限りです😄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もちろん間違ったことは言ってないんです💦
    むしろその通りなんですが…
    私がかけて欲しい言葉はそれじゃないんだよねって思っちゃいました。
    でも男性って察するの苦手だし、それは分かってもらえなくてもいいやって割り切るのも今後大事だよなって思いました😌

    • 1月20日