※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

夜のセルフねんねができない理由について相談です。朝昼夕はできるが、夜は添い寝が必要。活動時間やお風呂の影響か。活動時間で夜も寝かせるか悩んでいます。

ねんねについて質問です!
ゆるーいネントレをして
朝寝昼寝夕寝はセルフねんねも出来るようになったのですが、最近夜就寝の時はなぜかセルフねんねが出来ず
添い寝でいると寝てくれます。

なぜなのでしょうか。朝寝までの活動時間が1時間半で昼寝夕寝は2時間経つと眠くなります
お風呂に入って就寝までだいたい2時間半起きているのでそれが原因かとも思いましたが、みなさん活動時間があってもお風呂など色々していたら就寝までは起きてる時間が長いイメージなのですが、活動時間で夜も寝させていますか?

セルフねんねをして欲しいので質問しています。
添い寝できるなら十分だよと言われると気持ちが痛いのでその回答はなしでお願いしたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

詳しくは分からないんですが、やっぱりそのくらいになると色々分かってくるからなのかな?と思ってました。
うちも低月例の頃は夜もセルフだったんですが、5ヶ月過ぎた辺りから怪しくなり…7ヶ月には添い寝でないと寝付けなくなりましたね💦
夜の環境や雰囲気のせいなのかなー?と。
なのでそれこそしっかりしたネントレが必要なのかもしれないです😊
活動時間で合わせるか、泣かせるネントレにするか…ですかね。

はじめてのママリ

私もゆるネントレやってます〜!
夜間19-7時(授乳除く)就寝で日中のお昼寝を3時間以内にするようにしてます⭐︎
なので14時15分にお昼寝が終わってから次に寝るのは就寝時間の19時です!

添い寝は朝までされてます??☺️