※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

転職を考えています。医療系未経験で調剤事務資格あり。産休育休取得可能か、休暇について知りたい。求人票や転職活動のポイントは?

転職しようと思っています。
客観的に見てどうでしょう?

医療系では働いたことなくて、調剤事務の資格は一応持っていますが😭
事務では一年だけ働いていました。
元々は飲食店です。

3人目を考えているので、産休育休とれるところが希望です。
また、年末年始やお盆なども休みがいいのですが、これを見た感じお盆とかゴールデンウィークは休みなさそうですかね?😂

求人票で見ておいたほうがいいポイントや、転職活動するにあたり大事なポイントってなんでしょうか?

コメント

はじめてのママリ

続きです!🙋🏻‍♀️🙋🏻‍♀️🙋🏻‍♀️🙋🏻‍♀️🙋🏻‍♀️🙋🏻‍♀️

はじめてのママリ

続きです!🙋🏻‍♀️🙋🏻‍♀️🙋🏻‍♀️🙋🏻‍♀️🙋🏻‍♀️🙋🏻‍♀️

ちゃい

土日祝休みとあるので、外来での業務かなと思います。となると「病院」はGWは休みでしょうが、お盆は関係なく開院しており交代で休みを取るので周りのスタッフとの折り合い次第ですね🤔(クリニックは院長次第なので、お盆が休みな所も多いですが)
育休取得となると育休後も勤務が確定している事が必要かなと思いますが、年度単位で更新とあるので制度的にとれるのかな?と思いました👀(産休育休取得実績あり、のコメントもないので…)

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    なるほど🤔
    総合病院なのでお盆もやってるんですかね?😂

    たしかに、、、!
    そこは要確認ですね😌

    • 1月18日
  • ちゃい

    ちゃい

    病院のお盆は通常営業ですよ~関係ないです!寧ろ病院でお盆が休み、というのは聞いた事がないですね😓

    年度単位で更新となると、契約更新自体ない可能性もあるので取れて産休というパターンは大いに有り得るかなと思います🤔無期雇用になってからなら大丈夫かと思いますが最低3年勤務必須なようですので、すぐ妊活されたいのでしたら育休はない覚悟が必要かなと👀

    • 1月18日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですか!?😳
    お盆も休みかと思ってました😂
    今1歳の子と4年あけたいのであと3年はしない予定ですが、うまくいったとしても微妙なところですね🥲

    • 1月18日