※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りん
子育て・グッズ

子どもが人見知りをしている場合、親は見守るしかないのか悩んでいます。成長を待つしかないのか、一時保育でも泣きっぱなしでお昼寝もしない状況です。

人見知り、親としては見守るしかないのでしょうか?
公園へ行きました。
ブランコをしていると同じくらいの子が近づいてきました。すると逃げるよう②下りると合図してきました。
あと、お散歩中近づいてきた子を見ると私へ抱っこをせがんだり私の方へ引っ付いてきます。

同じくらいの子は他のこと遊んだり自由に遊んでいるのにうちは私に引っ付いてて😅

体力はあるので滑り台やブランコ、歩くのも好きです。

成長するまで待つしかないのでしょうか😅

一時保育でも泣きっぱなしで、保育士さんに引っ付いていたりとお昼寝も全然しないそうです💦
親戚の集まりでも、下を向いて私の後ろに隠れたりします💦

コメント

ママリ

長男がそんな感じでしたが、今では他の学年にまで友達作って帰ってくるような子になってます😊

  • りん

    りん

    今すごく人見知りなのでこのまま成長してしまうのかと心配していたので良かったです💦

    • 1月18日
ゆうり(Dオタでアニオタ)

うちの子も人見知りが結構強くて近くに知らない子がいると逃げたり、私のそばでじっとしていました。
いまだに私の弟や義父、従姉妹の旦那さん、従兄弟など男の人には近寄らない、泣くって感じです。

それでもお友達に興味を持ってお友達〜と見てたり、一緒に走ったりするようになりました✨

ママリ

うちの子も2歳頃まで同じ遊具に誰か近づくだけで爆泣きするくらい人見知りでしたが、2歳過ぎたらどうした!?ってこっちがビックリするくらい変わって他の子に自分から遊ぼうって声掛けるようになりましたよ✨

ママリ♡

娘もそんな感じですよ!
初めて見る子見る人いつもそうなります!
何回も何回も公園に行って
顔見知りなってきて本当やっと
最近普通に遊べるようになっては来ましたが
それもいつも行ってる公園のみです!
はじめての公園、はじめての場所は私の足にくっつきまくりなので
ゆっくり娘のペースで遊ばせてます☺️✨

親戚の集まりも同じです!
朝から夜まで居てそろそろお開きですの少し前くらいにならないと私から離れられません
そういう性格なんだろうし
私も大人になって働くまで人見知り凄かったので
こんなもんかなって思ってます👍