
コメント

真鞠
産後働く前提なのでしたら、私は産前から働いておく事をオススメします💡
今働いているのでしたら、辞めずに頑張って産休育休取れるのが一番良いですね😄
フルタイムで働いていた方が、復帰時の保育園の入りやすさなども違います🤔
産後保育園に入れて時短復帰して、もし正社員がキツければパートになるとか転職とか考えるのが、保育園に入れない問題とかのリスクも少ないのかなーと思います🤔
ちなみに扶養内パートよりは、フルタイム正社員のが圧倒的に稼げます😳
真鞠
産後働く前提なのでしたら、私は産前から働いておく事をオススメします💡
今働いているのでしたら、辞めずに頑張って産休育休取れるのが一番良いですね😄
フルタイムで働いていた方が、復帰時の保育園の入りやすさなども違います🤔
産後保育園に入れて時短復帰して、もし正社員がキツければパートになるとか転職とか考えるのが、保育園に入れない問題とかのリスクも少ないのかなーと思います🤔
ちなみに扶養内パートよりは、フルタイム正社員のが圧倒的に稼げます😳
「パート」に関する質問
下の子が38度の発熱です。明日は旦那が休みで子どもたちも保育園休むのですが、私もパート休むか迷います、、、みなさんならどうしますか? そんなに2人を1人で見たことはなく、少し心配です😅
幼稚園年少と小学一年生の息子がいます。 こないだパートの面接を受けて採用していただきました。 勤務はGW明けで夏休みとかは預かり保育と学童を利用するつもりですがそれ以外は子供達が帰ってくるまでには帰宅します。 …
保育士パートをしています。 今の仕事についてもうすぐ1年になります。 扶養外、週20時間のパートで雇用保険、社会保険入ってます。 働きを評価して頂き、いつでもフルになっていいからね〜と言っていただいていますが…
お仕事人気の質問ランキング
みいちゃん
コメントありがとうございます🙇♀️!
産前まで働いてた方が保育園に入りやすいのですね😳!!
今働いている会社が時短社員がなくて、フルタイムの正社員かパートしかないので、パート選ぶ人が多いんだなーって理解しました😂
稼ごうと思うのであればフルタイムの正社員ですね🤔! 勉強になりました🥹✨ ありがとうございます😭