※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

2歳児が生後2ヶ月の上に乗ってきて、注意しても聞かない。下の子いじめられるの心配。どうしたらいい?

2歳児が生後2ヶ月の上に乗ってきます。
ベビーベットに置いてても登って目を離した隙に
幽体離脱みたいな形で乗ってました。

ほんと何回注意しても聞きません。
どうしたらいいの?
こんなもんなの下の子いじめられるのってよく聞くけど。

絶対重いし。
見つけたらすぐちなみに下ろさせてます。
そして優しい注意するとわかったといいます。
でもやります

コメント

すけたろう𓃱𓂃 𓈒𓏸

私だったら、強めに叱る→それでも分からなければその2歳の子の上に同じように乗ると思います🥲もちろん全体重をかけるとかじゃなくてです!
いじめというか、2ヶ月の子の命に関わりかねないと思いますので、口で言って分からなければ体験して嫌な気持ちになってもらうしか方法は無いんじゃないでしょうか🥲

  • ままり

    ままり

    なるほどです。
    強めに怒って泣いても分からなかったです。
    さっきも私が数秒洗顔してたらベビーベットによじ登って上に乗ってたのでくそ怒りました。

    • 1月18日
海月

うちの子は乗ったりはしませんが、目を狙っては攻撃したりするみたいで、上のお姉ちゃんが弟の監視役をしてくれてます🥺
それでも失明とかしたら怖いので、目を離さないように抱っこしてるか、夫が帰ってきてから自分のことやるとかしてます🥺

ちなみに、うちの息子は多動気味で今度療育施設に相談に行きます🥺
下ができて寂しい気持ちでしてしまうこともあるので、上のお子さんとの時間を作ってあげて、ちゃんと上のお子さんのことも大事だよ、愛してるよって言うのを伝える必要があると思います。
それでもダメであれば、子育ての相談窓口みたいなので相談するのも手だと思います💦

  • ままり

    ままり

    なるほどです。
    色々アドバイスありがとうございます😭

    • 1月19日
  • 海月

    海月

    他の方は厳しく叱るという意見が多いですが、それって子供からしたら悪循環なんです。
    今まで全部自分が貰ってた愛情がいきなり兄弟が出来たことで、同じにしてるつもりでも子供からしたら、ママやパパを取られたって悲しい気持ちになっちゃってるので、それを満たしてあげられれば、自ずとそういった行動は減ってくると思います。
    そうは言っても、育児に家事ってお母さんのやることはめちゃくちゃ多くてパニックになってしまうと思うので、お母さんが休めるように、ご家族に協力を仰ぐのも手ですよ💦
    上手くいかなくて、落ち込むこともあるかもしれませんが、子供はあっという間に成長します。
    大きくなった時に、こんなこともあったなって笑い話になることの方が多いです。
    お互い大変ですが、無理せず頑張っていきましょう(*^^*)

    • 1月19日
  • ままり

    ままり

    そうだったんですね。
    上の子に我慢ばかりだったと思います🥲
    今まで通り愛情表現出来ず逆に生まれてからは怒ってばかりでした。私も今反省しました。😥
    勉強になります。
    これからは心に余裕を持ってもう少し上の子の事も考えて接して行きたいと思います。

    ありがとうございます😭

    • 1月19日
  • 海月

    海月

    グッドアンサーありがとうございます(*^^*)

    自分に愛情が来てないって思うと、子供がそういった行動をとってしまいがちになります。
    そして、怒られてる間は自分のことだけを見てくれるので、また怒られようと同じことを繰り返してしまうんです🥺
    親としては、もうしないで欲しいから怒るのですが、子供からしたらそれは自分に構ってもらえる唯一の手段になってしまうんです🥺
    私も6歳離れた弟が居るので、よく親の気を引こうと悪さばかりしてましたw
    母親になって、母や弟に申し訳ないことしてたなと反省してますw
    なので、自分の子には同じ思いをさせないように頑張っては居ますが、やはり一番下の子を優先してしまいがちになってしまうので、真ん中の息子が荒れまくってますw
    10秒のハグだけで、お母さんもお子さんも幸せホルモンが出て落ち着いたり、満たされるみたいなので、怒る前にまずは大きく深呼吸をして、ぎゅっと抱きしめてあげてみてください。
    それから、話をするようにすると、少しは理解してくれると思います!

    • 1月20日
  • ままり

    ままり

    とてもなるほどなぁと思います。😢
    確かにそうですよね。
    怒る時だけって思うとそれを優しく接してられる時間に変えられたらなと思います。
    ぎゅってしてみます😭😭

    • 1月21日
ママリ

それはキツく叱ってもいいと思います😵うちの上も最初はヤキモチで下の子を叩こうとする時期がありましたが、強く叱ってやらなくなりました。優しく注意すると構ってもらえると思って何回もするのかもしれません💦

  • ままり

    ままり

    今もやってたのできつくしかりました。
    蹴ったりもするのでほんとかわいそうです。
    その時は分かったって頷くんですけどね、、、

    • 1月18日
ニート希望

私ならその事柄についてはキレます。
危ない行為は私はあまり優しくは伝えません。
でもその代わり危険が伴わないものに関しては怒らないようにしメリハリつけてます!

怖いですねー🥲

  • ままり

    ままり

    めちゃきつく怒りました。何回言ってもほんと分からないので毎度言うしかないですかね。
    本当私じゃなくて身内とかに預けた時怖いです。

    • 1月18日
  • ニート希望

    ニート希望


    ほんとムカつきますよねw

    ただ子供って忘れゆく生き物なので、100回言って伝わるかな?
    500回行って日常になるかな?
    と思って生活してます😅

    • 1月19日
  • ままり

    ままり


    怒ったら笑う時あるのでそれはムカつきます笑

    めげずにダメな事はダメと言っていきます。

    • 1月19日
まめ

優しくではなく、ものすごく怖く厳しく言わないと分からないと思いますよ💦
本当に危ないことはダメって教えないと子供は分かりませんからね💦下の子の命に関わることですし、ベビーベッドに登るなんて軽く叩いてもいいくらいかと…

  • ままり

    ままり

    優しくは打ち間違いです。すみません、ら
    ほんと泣かすほど叱りましたがその時は頷くのですが、またやられました。ほんと数秒も目が離せないの?ってなりました

    • 1月18日
はじめてのママリ🔰

私ならキツく叱ります。
他の方も言ってますが、優しく怒ると何回も同じことします。実際にうちの子がそうなので😥

  • ままり

    ままり

    優しくはミスです。
    泣かすほど叱りました。
    本当学ばないです。

    • 1月18日