※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひよこ⁂
ココロ・悩み

里帰り出産を考えている女性が、旦那の実家での生活について悩んでいます。義母との関係が疎遠で、実家にも心配な事情があります。里帰りの話を旦那にしても反対され、自分の気持ちを整理しながら悩んでいます。

おはようございます、いつも同じ内容で申し訳ありませんm(__)m
里帰り出産について現在、旦那の実家で義母と旦那、私の3人で生活しています。
去年の春に結婚し、6月後半頃に妊娠が発覚しそれから切迫を3回ほど経験して仕事も辞めました。
8月頃から実家に帰り、2ヶ月半ほど過ごしその後家に帰りましたが、もともとやはり私が神経質な所もあり義母との生活に慣れなく義母は思ったことをすぐ口に出すタイプでプライドも高く、初期の切迫の時の原因も旦那は仕事だと言っていましたが、私は義母の心無い言葉に精神的に参ってしまいました。(旦那は薄々感づいてはいました、初期の切迫の時に義母に〇〇言われたなど言いましたが仕事を原因にしてました。)
私の家族に対しても上から目線で以前に実母の身体的な事で言われたこともあり、そこから更に嫌いになりました。

私の実家は父は現在入院中(心臓が少し悪いのですが、歩くことは出来ます。)
母は障害者(目と足で、片目は見えませんが仕事はしています。)
姉は独身ですが、専門職のため時間も不規則です。
実家と私たちが住んでいる家は車で25分ほどです。
義母はほとんど家にいるので、ほぼ一緒に居ます、私たちの生活スペースは二階ですが、水周りは全て一階にあります。
ずっと家にいると、また情緒不安定になるので週に2〜3回ほど短時間実家に帰って用事を済ませて居ます。
(父の洗濯物や母の買い物など)

去年の年末に母が転倒し、顔や足を打撲しました。
幸い打撲で済んだのですが、やはり強打したため痛みは残りました。私も倒れてる母を目の前にし、パニックになり泣きながら母の元へ駆けつけました。
その日は頭を打ってないか心配になり、救急に連れて行きましたが年末で対応してもらえず年明けに全部調べましたが大丈夫でした。

そして昨日、母が白内障の手術を受けるために説明を病院で受けて来ました。
母はちょっと普通の方の視力ではなくもともと見える方の視力もほとんどなく、普通の白内障の手術ではないようです。
検査にも時間がかかり、再来週に検査と検査結果を聞きに来院予定です。

ここまで長々と申し訳ありません、本題なのですが私はこの連休明けにでも里帰りをしようと思い、旦那に承諾を受け旦那が義母に話すと言う予定だったのですがいつまで経ってもその気配はなく、先日その話をしました。
しかし、義母は反対。今から帰って、産後も1ヶ月帰る。合わせて3ヶ月も帰るのかと、早すぎると。
わたしは今も張りやすく張り止めを1日2回処方されています、また昨年も階段から落ち(自分の不注意ですが)、下腹部痛や寝ている時も張りがあります。
薬を飲んでいる事も知っているのですが、原因には気付いていません。
去年の夏も実家に帰っており、ほとんど家に居ないなど言われました。
現在はほとんど夜ご飯は義母が作っており、わたしはお手伝いほどです。
この家と実家に居るのと何か違う?と言われました。
この話の時は、旦那は二階におり居ませんでしたが私は義母が苦手なのもあり、泣いてしまいました。
最終的には好きにしられと言われましたが、二階に上がり私が泣いていたことに気付いたらしく、旦那に話しました。
旦那は私が里帰りする話をした時はいいよと言ったのに、いざ早いか?と聞くと、まぁやっぱり少し早いかなと思うと。
いつもこんな感じです、義母と話をすると言ったのにしない。
後からになって意見を変えてくる。
もう話すのもイヤになりました。
挙げ句の果てに言ったのは、義母と同じ好きにしていいよ。
俺は応援するよ。
意味不明です、何も応援などしていません。

私的には連休明けに帰る予定でしたが、再来週に私の健診と実母の病院の付き添いがあるので嫌なのですが再来週まで延ばそうかと思っています。
本当はすぐにでも帰りたいのですが、健診も行ったばかりで決定的な言葉が見つかりません。
ここまで言ったら普通に実家に帰らせてくれると思ったのですが、張ったりしてるのも、自分達が原因ではないと思っている人達ですし話すのも少し疲れました。

もちろん嫁いだ以上、その家のしきたりに合わせないといけないのですが正直疲れました。
私がワガママなのも分かっています。


私自身がしっかりしなくては、お腹の子も守れないのに日々この子は大きく成長しているのに私は何も変わっていないのに、情けなくなります。
でもこの子だけは私が守ってあげないといけないと思っていますm(__)m

いつもこんな投稿ばかりで申し訳ありません。

コメント

チビクロ

実家と距離があまり離れていないので、余計に難しいですね(*^^*)

お母様も病気とのことで、里帰りしてもゆあさんが大変だから、心配してくださっているのでは?

嫁いだのですから、ある程度は合わせないといけないと思いますが、ずっと我慢するのも何か違う気がしますね。
言い回しを気を付けて、反論する術を身に付けなければ(^w^)

  • ひよこ⁂

    ひよこ⁂

    お返事いただきありがとうございます、そうですねm(__)m
    心配はしているとは思うのですが、出産まで正直義母と旦那と生活したくありません。
    ストレスの方が溜まり夜寝ている時も張りや痛みがあります。

    義母は旦那の世話をするのが好きなので、私は今居る必要もないですしやはり気の持ちようなのでしょうか?
    実家に居る方が本当に落ち着いています。
    日々何と言っていいか考えて居るのですが、定まらず(~_~;)

    ありがとうございました😊

    • 1月7日
deleted user

ストレス溜めたくないですよね😭
妊婦さんには良くないです。

その家のしきたりに合わせるのは大事だし多少は必要かなと思います。でも我慢してまで守る必要はないですよね?…

ゆあさんはしっかり考えてると思うし、全然情けなくもないです。「この子だけは守りたい」その気持ちだけで十分すぎるママだと思いました💕

私の母も手と足に障害があります。目の前で怪我されたらパニックになっちゃいますよね分かります。

ゆあさんの為にもお腹の子の為にも、実家に帰る気持ちを貫き通してもいいと思います!!

  • ひよこ⁂

    ひよこ⁂

    お返事遅くなり申し訳ありませんm(__)m

    優しいお言葉ありがとうございます(>_<)
    もともと見た目とは違いメンタルが弱く特に実母の事になるとすぐに敏感になってしまいまして💦
    初孫の誕生を楽しみにして居た矢先でした、義母の意見も分かりますが、せめて旦那は味方して欲しかったと思います。

    kira..★さんのお母様は大丈夫ですか?(>_<)
    やはり実母や家族は自分にとって何より大事な存在だと思います、ワガママかもしれませんがこれだけは譲れなくて💦
    母に付いていてあげたいです😭

    何とか帰れるように頑張ります!
    ありがとうございました😊

    • 1月8日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ありがとうございます!

    わたしもです…ストレスなさそう~とか凄く言われるんですが、お豆腐メンタルです。笑
    メンタルが本当に弱いです…

    うちの母は私が小学2年の時から両足義足で、指先も自分の思い通りにいかない状態なんです。子供は座った状態でしか抱っこできないです😞
    それでも沢山可愛がってくれます✨笑

    譲れないですよね!
    旦那さんゆあさんの味方してあげてーーー!!って感じです。

    がんばってください!

    • 1月8日
バービー

私なら、両親共に色々大変ですが、生まれ育った実家の方が精神的に安らぐので、お腹の赤ちゃんの為にも帰らせて戴きます。とはっきり言ってしまうかも。

と言うかはっきり言わないと分からない人種の方だと思うので
(´ω`)

それに、里帰りに対してその家のしきたりなんて全く関係ないですよ。
江戸時代か!っちゅーねん!

心の中では親子水入らずで仲良くねぇーって感じです。

ゆあさんのご両親は不規則なお仕事でもお姉さんに中心になってもらって2人で力を合わせて頑張って下さいね。

  • ひよこ⁂

    ひよこ⁂

    お返事いただきありがとうございます、私もスッパリ言えてしまえば楽なのですがm(__)m
    なかなか言えず、はっきり言わないとわからない人だと思います。

    確かに長すぎると言われ、しかし今度は切迫早産の危険もあるのではないかと心配になっています。
    江戸時代の言葉に思わず笑ってしまいました^_^
    私もいつも義母の話を聞きながら、半世紀前の話?と思いながら聞いてるので😜
    心休まりました🎵

    お気遣いいただきありがとうございます、また今夜旦那にはなしてみます^_^

    • 1月7日