![あく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3人の子供を育てるワンオペママです。食事の介助に悩んでいます。食事用の椅子の高さが合わず、食べる練習が難しい状況です。ダイニングテーブルを処分してローテーブルにすべきか相談しています。
お子さん3人(年が近いか、3つ子ちゃん)ワンオペなママさんいらっしゃいますか?
うちは年子なのですが、上の2人が重度障害です。
生活は全介助になります。
ご飯をどうやって食べさせたらいいか未だに悩んでいて😵
難しいのが、長男が体幹が弱くローテーブル用の介助椅子に座らせないといけないのですが
家を建てた当初に新築祝いで大きなダイニングテーブルをいただいたのでそれを使うしかなく
今のところ長女→ハイでもローでもない微妙な高さの椅子
長男→ローテーブル用の介助椅子
末っ子→よくある木のハイチェア
で食べさせています。高さがちぐはぐすぎて食べる練習も出来てません😵
長女長男も1人で食べる練習中で、末っ子はもう1歳半なのにちゃんとした練習をさせてあげれていません。
やっぱり、ダイニングテーブルを処分してローテーブルで食事が1番いいでしょうか?💦
何かアドバイスがありましたら教えてください🙇♂️
(ワンオペなのに3人産んだんですか?などの質問は無しでお願いします🙇♂️)
- あく(3歳7ヶ月, 5歳1ヶ月, 6歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
年が近いかはわかりませんが
多分近い方だと思います。
上と真ん中が2歳差、真ん中と一番下が年子、一番下と一番上は、3学年差です!
フルタイムワンオペでやってます。
![🦋キュイン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🦋キュイン
4歳、双子離乳食開始したとこ、です。
全然環境違うので参考にならないかもですが、食事は2回戦にわけます🤣
ダイニングテーブルで私(3、4口で終わりますが笑)と息子、自分が食べ終わったら双子を部屋のローテーブル。
(ダイニングの椅子でかめなので4個が限界、5人家族なのでいちいち子どもの椅子に変えてられない)
みんなまとめて練習したいのであればダイニングテーブル処分してローテーブルがいいかなと思いました!
食事分けるのも処分して新しいの、、どちらもワンオペだと大変と思いますが😅
食事はみんな一緒じゃないと、、って概念なくしたら私は気持ちが楽です。
もちろんもう少し大きくなりみんな同じメニュー食べれるようになる頃には全員で食卓囲みたいので、その頃に準備すればいいかなと思ってます🙌
-
あく
ありがとうございます😊
2回戦思いつきませんでした!
ローテーブルがやっぱり楽ですよね😅
ハイチェアだと、どうにかベルトを外して脱走しようとしたり危ないな💦と思っていました😵- 1月18日
![みつや](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みつや
子供たくさんいないので申し訳ないのですが、保育園で働いています。
基本的には同じローテーブルに座らせて複数人の食事介助をしています。
ローテーブルに変えられたら楽かなぁとは思うのですが、
リビングじゃなくても、少し広めのスペースで、
長女ちゃんと、長男君の前ちっちゃいローテーブル、長女ちゃんはローテーブル用の椅子、
次男君はテーブル付きの椅子(写真みたいなの)で大体の高さを揃えてママさんが真ん中で介助するのはどうですか?
-
あく
この椅子すごくいいですね!
リビングの続きに和室があるので、そこに小さなローテーブルを置いてみつやさんが教えてくれた椅子を用意しようと思います!
ありがとうございます😊- 1月18日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
年子3人ワンオペです🙂
うちは上2人がローテーブルで(もう食べこぼしだの汚したりだのすごいですが、あとでまとめて床掃除してます)、末っ子だけがどうしても手を伸ばして上の子のご飯食べてしまうのでハイラックというデコボコであげてます😂😂
最終的にローテーブルが1番楽なんだろうなぁと思ってハイラックは処分する予定ですが…
見た感じだと、ローテーブルが1番みんな安定して食べられるのかなぁとは思います。
部屋が広ければダイニングテーブルは処分する必要ないですし(あると便利ですよね😂)、狭いのであれば処分してローテーブルオンリーもアリかなと思います。
介助をするにも高さが揃っていた方が楽ですしね😭
-
あく
やっぱりワンオペだとそういった工夫をしないと乗り切れないですよね😫
やっぱりローテーブルを置こうと思います!
狭いながらもどちらも置けるので介助のしやすさを優先させます。
ありがとうございます😊- 1月18日
![えりんぎ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えりんぎ
初めまして😊5歳と2歳半双子を育てています。夫の帰りが遅いので、基本ワンオペメインです。
以前はテーブル付きのハイチェアでしたが食べこぼしはもちろんお皿ごと落としたりベルトをすり抜けて椅子に立ち上がったりご飯どころじゃなくて心折れてやめてしまいました😂💦
今は全員ローテーブルで食べています。ご飯の取り合いになったりしますが、ハイチェアの時より危険がない分気持ちが楽です笑🥹
-
あく
初めまして🙇♂️
食べこぼしや立ち上がったりなどうちも酷いので心折れてました😭
やっぱりローテーブルを置こうと思います!
失礼だったら申し訳ありませんが、みんな大変な思いをして頑張ってるんだと思ったら私も頑張ろう!って思えました🥹💕
ありがとうございます😊- 1月18日
![ちいこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちいこ
年子3人います!
障害児ではないので参考にならないかもですが…うちは離乳食から全員ダイニングテーブルに付けるイスを使用して食べさせてます!
食べる場所が違うと掃除する場所が増えて私が負担だったので…😭
-
あく
ありがとうございます!
うちの主人も付ける椅子推しなのですが、危なかったりはしませんか?- 1月18日
-
ちいこ
腰ベルト?が付いてるので落っこちたりしたことも無いですし、イス自体もテーブルにガッチリ固定するので安心です✨
6人がけダイニングテーブルに3個付けてますがテーブルがぐらついたりしたこともないです!取り外して全て洗剤で洗えるので清潔ですし!
ただ、介助が必要で特別なイスを使ってるとの事なので、みんなを低く合わせる方が良さそうかなと読んでいて思いました…😭参考にならずすみません💦- 1月18日
-
あく
なるほど!
主人はこれ以上物を増やしたくないと言っていて(巨大な滑り台を購入してしまいました笑)
浮いた椅子ならいいと言ってたので検討します☺️
そこなんですよね😭
介助椅子がかなりネックです😫- 1月18日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
回答ではなく申し訳ないのですが、おすすめの質問に出てきて目についたのでコメントさせていただきます🙇♀️
年子3人、上のお子さん2人が重度障害でワンオペ、、本当に尊敬します。
私は今のところ1人ですが、それでも育児つらいと感じるときがあって、まさに今もメソメソしていたところでした😅
なあ母さんの、きっと大変なはずなのに色々と工夫してみようという姿勢に元気を貰えました🙇♀️
ありがとうございます🙇♀️
それだけ伝えたくて、回答ではなくてすみません💦
全国のママみんな頑張ってますよね。
私も頑張ろう✨
-
あく
毎日ギリギリですが、なんとかやっています🥹
急に自分より大事な人間が出来るの本当に大変ですよね😅
コメントくださる皆さん、勝手に仲間だと思って日々頑張ってます🌼
ありがとうございます🙇♂️✨- 1月20日
![食パン🍞](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
食パン🍞
一番上が障害ありで、今5歳3歳2歳がいます💦
うちはダイニングテーブルもらったわけではなく、引っ越しの時に気持ちが盛り上がって考えずに購入してしまいました😂
同じように体幹がなくてダイニングテーブルは友達のおうちに譲り、ローテーブルに変えました💦
しまっておけるところがあれば足外してしまっておくとかは出来ませんか?
やっぱりもったいないなって気持ちにはなると思うので…🥹
-
食パン🍞
(私も障害児いて、ワンオペなのに3人産んだの?ってこういう匿名のところだから結構コメントもらいますね…こっちの気持ちもあるし頑張ってるんだから許して〜😭ってなってます)
すみません!今気づきましたが少し前の投稿だったようでごめんなさい…- 1月22日
-
食パン🍞
スルーしてもらって大丈夫です😭
- 1月22日
-
あく
ありがとうございます!
ローテーブルに変えたんですね🥹
やっぱり何かしら妥協するしかないですよね💦
うちのダイニングテーブルはセラミックで重さが70キロあるのですが、足外せるのかな?🤔すっごくゴツいです🥲
本当にもったいないですよね😭
皆さんそういったコメントがきてるんですね…悲しい💦
批判じゃないのですが、素朴な疑問です
ってコメントされましたが目の前でそんな言葉言えるのかなって思います🥹
本来なら許してって思う必要もないのに、心ない方もいらっしゃって悲しいですよね🥲
コメントありがとうございます♡- 1月22日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
一番下のお子さんと我が家下双子が月齢近いです✨お兄ちゃんに合わせるならローチェア、豆椅子が良いなって思います。ローテーブルの方が楽ですよね😃ダイニングテーブルにくっつける?タイプの椅子ですが、ベルトが3点式のは月齢的に次男くんはすぐ抜け出して立ち上がったりダイニングに上ると思うので、もし買うなら5点式だと思います!
-
あく
やっぱりローテーブルが1番ですよね😊
5点式があるんですね✨
主人と相談してどちらにするか決めてみます🌼
ありがとうございます😊- 1月25日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ローテーブルの方が子供達にとっては
楽だと思います。
うちもしばらくローテーブルでした。
うちは真ん中の子が発達がゆっくりで
ダイニングテーブルの椅子に
うまく座れなかったり
椅子から落ちたりと
よく怪我をしちゃった為
ローテーブルに変えて
食べる練習もさせてました。
親はローテーブルキツイですよね。
最近ようやく椅子も座れるようになったため
ダイニングテーブルに変えました。
下の子は立たせて口に運ばせてます。
ローテーブルだと下の子が触るしでほんと
厄介ですよね。
私食べる暇もないですし
ほんとヘトヘトですよね。。。
-
あく
ありがとうございます!
やっぱりローテーブルですよね🥹
リビングに大きな滑り台とブランコを置いてるので移動させてローテーブルも置こうと思います✨
本当にお皿投げられるわ手で握り潰されるわヘトヘトですよね😭
毎日お疲れ様です😭- 1月26日
-
はじめてのママリ🔰
ヘトヘトですね〜
ゆっくり食べれる時間がママにも欲しいですよね。
私いつも立ち食いで
食べてる最中に必ず息子にうんちされて
風呂入れなきゃとか…
こだわり強くて待っててがきかなくて😭
いつも冷たいご飯食べてます。
その横で旦那はゆっくりご飯食べててなんかもう嫌になっちゃいます。😂
本当にお疲れ様です!- 1月26日
-
あく
冷たいご飯本当悲しくなるし、美味しくないですよね。
私はお昼と夜は時間をずらして食べてます!
子どもが12時〜13時にお昼だったら私は14時〜15時に食べてます🍙
たぶんうちは主人が家に居ないので出来る事だと思うのですが😭
あと、下の子が欲しがるのでキッチンで隠れて食べます😅
ご飯中うんちめちゃくちゃわかります!
触ってイスにつけるのでうちもお風呂直行です😭
ご主人無視出来るのであれば、時間帯ずらして食べれないですか?😭
なぜはじめてのママリ🔰さんだけ我慢しないといけないんですかね😭- 1月26日
-
はじめてのママリ🔰
やること多すぎて
ずらすことももはや厳しいです笑
夕方からの寝かしつけまでの時間
ほんと地獄です😭
寝てから食べると遅い時間になるのでしたくなくて…
後数年の我慢だと思って必死に耐えています。- 1月26日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
障害児の兄弟がいます(^^)
高さの調節ができる、テーブルに変えました。
ソファとテーブルを置いていますが、子どもが食事をする時はローにして、子ども椅子に座らせて食べています。
-
あく
ありがとうございます!
うちも高さ調整できるテーブルにすればよかったです😭- 1月26日
あく
いつもお疲れ様です🙇♂️