※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
むちこ(30)フルタイムワーママ産休中
お仕事

時短勤務のメリットについてわからないです。

時短勤務って何かメリットありますか?

フルタイム勤務営業職で子供2人(3歳1歳)いますが、
時短勤務を選ぶメリットが見当たりません…

1〜2時間早く上がって給料も少し減らされたり役職手当付かないところもあるし、保育料は高いのに、何のメリットがあって時短勤務されているのか理解できません…

コメント

deleted user

早く帰れるところですかね。もしくは朝ゆっくり出来る。1,2時間短いだけで大分バタバタしないで済みます😊

ゆゆゆ

私の場合は、やはり時間の確保ができることですね。
1時間あれば退勤後に余裕が生まれるので、フルタイムより家事育児がはかどります。
要領良くやれる方だったらフルタイムでもできるんでしょうね!

deleted user

人それぞれ、精神的キャパは違いますからね!
私は時短勤務する事で、より家庭と両立しやすくなる事でしたね😊

🔰

職場の環境が整っているかどうかも大きいのでは?
フルタイムだとうちは残業必須で時短だったら何かあっても先に帰宅できます。

多分むちこさんの職場の環境が整っているからそう思うのだと思います。

うちは残業すると預かり時間にも間に合わないとかあり得るので帰宅を優先させてもらうためや時間外に雑務を押し付けられないために時短にしています。

トンカツ

うちは20時には布団に入るようにしてるので時短勤務でちょうどいいです😅

バタバタして寝る時間が遅くなったら可哀想だなぁって思ってます💦


あとは子供たちとの関わる時間ですね😊

ブラウン

時短だと残業せずに帰れるので30分時短にしてました。あと30分早いと他の職員と帰りが被らないので駐車場もスムーズに出られます。
結構給料引かれるし、仕事量は変わらないしで損なんですけどね😥

ママリン

通勤時間も長く、家事育児もしてフルタイムで仕事もっていうのがキツイから、給与下がっても働く時間短くしてもらえるのはありがたいです。自分に余裕が出てきたらフルタイムに戻せます。時短なくても延長すればギリギリ預けられるけど、そこまでして働きたいと思わないからきっと仕事辞めてると思います😅でも、バリバリ働きたい人にはメリットないかもですね。

はじめてのママリ🔰

通勤時間と頼れる家の近さなどももあると思いますよ!近いからそう思われるんじゃないですか?
私の場合、実家も頼れないし通勤時間も長い中だとフルタイムでは延長しても保育園のお迎え間に合わないです😅

はじめてのママリ🔰 

時間ですね。
現在フルタイムで働いてますが、帰宅してからがワンオペなのでバッタバタで、子供達とゆっくり関われないのが嫌なので時短に切り替えようかと思って😖
お金を取るか、時間を取るかの違いだと思います。

ぬんこ

メリットは、残業なく帰れることや、帰ってからの時間に余裕も生まれることでしょうか🤔保育無償化にもなったので🤔あとは、子どもがみんな同じ保育園に入れればいいですが、希望通らず別々の園の場合は2ヶ所分の送迎時間もかかるし、その場合フルタイムだと少し退勤が遅くなると、時間に間に合わないことも出てきます。職場の場所や、旦那の協力加減によっても違うと思うので、ワンオペだと時短される方も多いかもしれないなーと思います😄