
結婚式に参列できなかった友人への結婚祝い、ご祝儀について先日友人が…
結婚式に参列できなかった友人への結婚祝い、ご祝儀について
先日友人が結婚式を挙げました。タイミング悪く、別の友人への結婚式への参加が決まっていたので、声掛けがあった時点で、お断りしました。
その友人は、私の結婚へは参列してくれていて、ご祝儀も頂いています。
彼女の結婚報告の会話上で、お祝いの品についてリクエストがあったので、プレゼントを用意しました。
5000円程度の品です。
これだけでは足らないので、別途ご祝儀をお渡ししたいのですが、いくら包むのが適当でしょうか?
私が頂いたのと同額の三万円を包むべきか
プレゼントも含めて、25000円または20000円くらいを包むべきか
こういうのは気持ちが1番かもしれませんが、
地域によってマナー、考え方も違うようで、
迷ってしまいました。
皆さんならどうされますか?
教えて下さい!
- みけ🔰(2歳2ヶ月)
コメント

ままり
内祝いは絶対いらない!と伝えて5000円の物と、一万円にしてます🤗

あまね
自分の結婚式に参加してくれたなら、3万包みますね💡
友達も美容院や洋服など、ご祝儀以外の別のお金もかかってるとおもうので☺️
あとで3万にすればよかったかなぁ…とかも思いたくないので💦
-
みけ🔰
私も初めは三万かなぁと思ったんです💦他県から来てくれましたし、同じ額が間違いないのかなぁ、と。
しかし周りや姉妹にその話をすると、
自分の式にこれなかった友人からお祝いは頂いたけど、そんなにもらってないよ?!
と思いの外驚かれてしまい😲
自分の感覚が違うのか?!と疑ってました😅
たしかに、あとから後悔するのはいやですよねぇ。- 1月18日

ママブ
1万円と5000円のプレゼントにしました!
-
みけ🔰
1万円、5千円、両方プレゼントですか??
- 1月18日
-
ママブ
1万円の現金と、5000円のプレゼントです!
- 1月18日
みけ🔰
現金は一万円なんですね!
その場合、金額的に普通のご祝儀袋では豪華すぎますよね?どんなものに包みましたか??
ままり
現金だとお返しを…と思われちゃうので、メッセージ入のギフトカードで贈りました🥰