
コメント

はじめてのママリ🔰
基本的には4〜5月ですと、2年前(2021年)の収入です🙆♀️
はじめてのママリ🔰
基本的には4〜5月ですと、2年前(2021年)の収入です🙆♀️
「制度」に関する質問
1歳2ヶ月、一時預かりについて 一時預かり(自治体がやってる誰でも通園制度の月10時間程度)を利用しようか迷っていますが、1歳2ヶ月では早すぎるでしょうか? 来月から夫が2ヶ月ほど出張に行きます。 実家は遠方で自宅…
はぁ。昨日から派遣で仕事だったけどもうすでに辞めたい。 思ってる仕事内容と違って、私の中でだいぶハードル高いです。 コンサルなのですが、私はテレアポくらいまでを想像してたのですが、入社してみると1つの悩みを…
小学生のお子さんお持ちの方に質問です。 学校にいじめ対策委員会みたいな制度があると思います。 もしも学校でいじめが発覚して、認定?された場合、いじめがあることを他の生徒や保護者は知るのでしょうか? よろしくお…
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇🏻♀️色々調べたのですが情報が多くて混乱していたので明瞭な回答をいただき助かります😭✨
2021年の年収を12で割ればだいたいその額になりますでしょうか..?🙇🏻♀️
はじめてのママリ🔰
組合によって違うのかもしれませんが、4〜6月の収入で決定するところが多いですね🤔
(限度額認定証の区分を決めるのは「標準報酬月額」というもので、それが4〜6月の収入で決定されるため)
はじめてのママリ🔰
なるほど!協会けんぽなのですが、確かにそう書いてあります!!その場合は2021年4-6月の総支給額の平均でしょうか?💭🙇🏻♀️
はじめてのママリ🔰
そうですね!
その後ガクッと給与下がったりしてなければ、2021年4〜6月で大丈夫です😌✨