※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘が一時保育で私を振り返らず、おもちゃに行く。泣くこともあるが眠さが原因。特性を感じて凹んでいる。こんな子は珍しい?批判は控えて。

一時保育で預けたけど、全く私を振り返らない

娘は待機児童なので、定期的に待機児童を預かってくれる保育園に一時保育をお願いしていて今日3度目なのですが、先生に抱っこされて降りたらすぐにおもちゃの方に行って私を振り返ったりすることはありませんでした。

初日からこんな感じだった気がします。
2回とも途中すごく泣いたようですが、おそらく眠かったからという理由です。

流石にそんな娘の様子に寂しさが抑えきれなくて泣いてしまったし、この子やっぱり特性あるよな...という気持ちにもなっています。

こんなお子さんってなかなかいないですよね?
今かなり凹んでいるので、批判などは控えていただけると嬉しいです

コメント

はじめてのママリ🔰

泣いてしがみつく子と、さささと行ってしまう子家にいます😊笑

その子の性格なので、その都度その気持ちに応えてました🤗

私は自分の子を預けて人の子を見てます!保育士です!
上の方は見てもいないのにこの文だけでその行動だけで、自閉症というコメントは失礼でビックリました…😟

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今かなり凹んでいるので、控えて頂けると…って文を読んだ後に、どうして後追いが無いのなら自閉症かなと思いますと、サラッとあなたが言えてしまうのか疑問でいっぱいです。胸が痛い。
    追加のコメントで付け加えるぐらいなら、最初から1から10まで打たないとコメントを受け取った側は傷つきます。
    ましてや人様のお子さんのことを…😭

    どこかの小学校の先生は、病院いけ!っと言ってしまい問題なって、先日ニュースになってました。
    今ネットも発信元特定できますからね、気を付けた方が良いと思います😔

    • 1月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    性格にもよるものなのですね💡
    とてもお優しいお言葉嬉しいです😭
    4月からは本格的に保育園なので、aさんのような保育士さんにみていただいて、お話しできたら...と思ってしまいました
    ありがとうございました😭😭😭

    • 1月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    非常識だと認識すると、もうバッサリやってしまう大人げない性格で大変申し訳ないです🙇‍♀️💦

    下の子は生後3ヶ月から保育園預けています。
    泣いてコアラのような人でベッタリマンです🐨
    しまいには、ママの顔可愛いから好きなんだよねとか言い出し、あ、、うん、ありがとう~みたいなドライな対応してます🤪

    上の子は1歳から保育園で、バイバイもなく顔も見ずおもちゃに向かって暴走して、走らないでねって注意受けている子です。笑

    お別れしにくいのも、申し訳なくなり心が痛いのであっさりタイプの方が楽ではあります、正直😅
    これから2歳、3歳と年齢を重ねると、もっと色んな感情が出てくると思いますよ🥰

    保育園に預けるという感覚より、保育園に行き、先生やお友達との関わり方や、遊び方やルールなどの覚える為に通わせているという気持ちでいたら気が楽になると思います✨
    預けることが悪いことでもないですからね☺️
    子育て期頑張りましょう🔥

    • 1月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とんでもないです、嬉しかったです😂
    下のお子さん、すごくママが好きで可愛らしいですね
    そのように言っていただけてありがたいです
    子持ちの友だちもおらず実家・義実家も遠いので、人と関わらせることができないなと思い一時保育をお願いすることにしました
    悩みばかりですが、頑張りたいと思います
    本当にありがとうございました😭

    • 1月17日
はなさお

下の子は幼稚園に通うまで一時期保育に預けたり母子分離の習い事で5時間ほど預けてましたが基本泣いたり寂しがったりとかなかったです🙌

人見知り、場所見知りなしで本人の性格かなぁと思います。

でもそれが幼稚園に入って色々分かってきたのか泣いてました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    後から気付くというパターンもあるのですね
    ただの性格だと思いたいです
    ありがとうございました😭

    • 1月17日
deleted user

うちも最初の数回はそんな感じでした!
おもちゃがあって,遊べるところきたー!!って感じで喜んでいましたが、1ヶ月だったくらい?から、ここはママがいなくなるところって学んだのか、行くと急に泣き出して嫌がりました😅
こちらとしては、え?最初泣かずに行けてたのに?!って感じでビックリです💦
そんなこともありますよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そんなこともあるのですね
    もう少し回数を重ねたら寂しがってくれると嬉しいのですが...😅
    ありがとうございました😭

    • 1月17日
はじめてのママリ🔰

良い意味でまだよく分かってないだけかなー?と思いました‼︎
保育士ですが、1歳だとまだまだ視野が狭いのでとりあえず「おもちゃだ!たのし!!」のテンションで乗り切れる子はよくいますよ🤣✨
しばらくして、何回も通うようになって、目新しさがなくなった時に「え、ママは?」となって突然朝行き渋るお子さんもいます。
それがママ的には「え?今!?」ってなるくらいの時期だったりします。笑
逆に「ママと離れて遊ぶ時間」というものだと割り切って、ずっとすんなりいく子もいます。

いつも眠い時は泣いてるんですかね?😌

ママとしては寂しいですよね🥲
うちは2人目が自閉症傾向ですが、上の方が言っておられるほど単純なものじゃないです🤣
気になるのがその点だけなら、自閉症とか今は気にされなくていいですよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    色々なタイプのお子さんがいるのですね💡
    眠くて仕方ない時は泣くこともあります
    他に気になってるところは、やはり今回のように人よりおもちゃなどが優先になるところと、呼びかけや指示に反応しないことがある(する時はすんなりするのですが、無視の時は完全無視です...)、というところです😭
    ありがとうございました😭

    • 1月17日
ma

性格じゃないですか?
あと、まだ一歳二ヶ月…よくわかってないだけとか。

うちは、絵に描くようなギャンギャン💦で
「今日も一日じゅう先生の背中を独占してました」のコメントばかりの日々で、一歳から慣らし保育ひと月強かかりましたが
同じところに通ってるママ友はその頃「うち全然泣きもせず寂しがらずに行ってくれてこっちが泣きそうだったわ😂」
と、話していました。

必ずしもみんな離れたくないと泣く子ばかりでもないんだと思いますよ。


今の世の中、なんでもかんでも障害とかなんとか位置付けに必死すぎる気がしてなりません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    性格や、単純によく分かっていないだけならいいのですが😭
    うちの子のように、寂しがらずにいく子もいるのですね
    個性の範囲内におさまればいいのですが...
    ありがとうございました😭

    • 1月17日
はじめてのママリ🔰

そんなそんな、どこに凹む要素あるの??と思いながら読みました!

泣いて叫んで行かないで〜置いてかないで〜ってなるよりよっぽど良いと思いますが🤔

うちの子も、1歳の時一時保育預けた時は全く振り返りませんでした。2歳の幼稚園のプレも振り返らず。でも2歳半くらいになって、やっとわかってきたのか泣くようになり、今は慣れてまた泣かなくなりました。

気にしすぎですよー☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    凹む必要はないのですね
    初めての子どもでよく分かっておらず、泣く子ばかりだと思っていました💦
    安心しました、ありがとうございました!

    • 1月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    なんか楽しそうだな〜ってお部屋に引き込まれていくんですよね😊おいおい〜単純だなぁ〜って私はその後ろ姿も子どもらしくて微笑ましく感じます☺️

    • 1月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかに、おもちゃにダッシュする姿は可愛らしくもありますね
    はじめてのママリ🔰さんのように、優しくおおらかに見守れるようになりたいです
    ありがとうございました😭

    • 1月17日
はじめてのママリ

1歳から娘を保育園に預けていますが、初日だけ先生に抱っこされた後少し戸惑った感じでこちらに手を伸ばしてきましたが、次の日からは振り返ることなくニコニコ保育室へと行ってました。うち以外でも同じような子はちらほらいましたね🤔
今は3歳になりましたが、今のところ発達に問題がある様子はありません。活発でお喋りだし、先生やお友達とも関われているようです。
お別れがあっさり派なのは、単に性格によるものかもしれないですよ😃

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あっさりしているお子さんが他にもいらっしゃると分かって安心しました😭
    ありがとうございました😭

    • 1月17日