※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すーちゃんママ
その他の疑問

提出物や行事の多い園4歳、6歳の子を子ども園に通わせています。行事が…


提出物や行事の多い園

4歳、6歳の子を子ども園に通わせています。
行事が多い園として地域では有名です。
近所&まわりのすすめがあり入園したのですが
イレギュラーなお知らせが多く、大変でした。
上の子はもうすぐ小学校へ上がるのですが
約3年間通い、慣れてきたにも関わらず
この期に及んで忘れ物をしてしまい落ち込んでいます。
お家に帰って届けに行きました。
ちなみに毎日持たせるものは基本的に忘れません。



毎月、月初めに1か月の予定表をもらい、
特別な持ち物やお知らせが3、4つほど、あるので確認します。

例 
・音楽発表会の写真の注文は11日までです。封筒にお金を入れて持たせてください。
・18日に〇〇の制作があるので割り箸とダンボールを持たせてください。ダンボールには名前を書いてください。
・25日は誕生日会です。お弁当を持たせてください。
・30日は進級写真を撮るので全員白ソックスを履いて〇分までに登園してください。

といった具合です。



お正月明けも、2点宿題の提出をしました。
親のやることは カルタに一枚一枚名前書き。など。
+コドモンというアプリを毎日チェックしていないと
急なお知らせに対応できません。(明日は〇〇があるので早めに登園してください。など)


正直多すぎます。
何度も頑張るぞ!と自分を奮い立たせてきました。
周りのお母さんも完璧にはできてないよ、とは言いますが
私の自信がなくなっていってしまいます…


同じような方、いらっしゃいますか?
また、行事の少ない園に通っている方は
これをみてどう感じましたか?
大変そうだな、というかんじでしょうか…

コメント

もな👠

私は他の幼稚園を知らないですが、うちの幼稚園も同じような感じでしたよ🤣
月1の予定表もらって持ち物等はメモしていました!
アプリのお知らせもありましたが、通知オンにしてるので見逃すことはありませんでした。
でもこれが普通だと思ってたので、そこまでストレスに感じませんでした💦
小学校も似たようなものですよ…

  • すーちゃんママ

    すーちゃんママ

    ご回答ありがとうございます。そうなんですね。もなさんは頑張るできるママさんなんでしょうね😌カレンダーと予定表はリビングに貼り出していつでも確認できるようにしても忘れたので、自分のできなさに落ち込んでいました。小学校もこんな感じなのですね。参考になります。

    • 1月17日
ままん

小学校に勤めていましたが、うちの小学校の方が特別な持ち物やお知らせが少ないですよ!
他の回答を見て、これが普通なのか?と驚いています😂
きょうだいがいると、それぞれ持ち物やお弁当の日が違うこともありますよね💦毎日お疲れ様です👏

  • すーちゃんママ

    すーちゃんママ

    小学校の元先生目線からもご回答ありがとうございます。少し安心しました。私もそう思っていましたが、他のご回答者さんは違うようですね。。大変と思わない方ばかりで私の母力の低さに落ち込むばかりでした。でも、参考に頑張ろうと思います。ねぎらいのお言葉ありがとうございます🥲持ち物どうこうより、落ち込んでいる私に1番響くお言葉をくれました。グッドアンサーを付けさせてください。

    • 1月17日
ママちゃん

例を見ている限り、そんな多くないと思いますけど😃
ウチも似たような感じです😄

  • すーちゃんママ

    すーちゃんママ

    そうなんですね。こども園でしょうか。ご回答ありがとうございます。

    • 1月17日
はじめてのママリ🔰

かなりゆるーい私立幼稚園に通っています!
毎月月初めに1か月の予定表をもらいそこに持ち物なども書かれています!

書かれている内容が特に多いとは思いませんでした🤔

  • すーちゃんママ

    すーちゃんママ

    ご回答ありがとうございます。これが普通なんですね。他の園がわからなかったので聞けてよかったです。
    普通なのに大変だ大変だと言ってお恥ずかしいです。

    • 1月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ママ友の子が通う幼稚園のほうが親の出番も多いし、入園準備物も全て手作りで寸法もしっかり守らないとダメなどもっと厳しかったです😅

    でも、私もお便り見ても忘れるので大事なことはママ友が前日とかにLINEで教えてくれます🤣
    そして忘れ物常連です💦
    でも届けたことないです!

    • 1月17日
  • すーちゃんママ

    すーちゃんママ

    ご回答ありがとうございます。もっと親の出番が多い園があるのですね?!うちも入園準備も寸法ありで手作りしました。ここには書いていませんがほぼ毎月親の出る行事があります。これ以上だとそのママ友さんはすごいですね。。

    周りに頼れるママさんがいてすごくいいですね!そうやってなんとかしていくしかないですね。。。

    • 1月17日
moony mama

息子の通う保育園も、前月末のお便りとコドモンで連絡がある感じです。
コドモンは、毎日チェックしてます。

⭐️写真の申し込み
⭐️発表会等の衣装について
⭐️行事の日の登園時間
⭐️行事への親の出欠確認
⭐️制作物に使うもの

登園時間に関しては、前日に連絡がある感じですが。
その他は、基本的に余裕を持って連絡もらえてると思うので、それほど大変ではないです。
もちものが遅くなってると、先生から直接声かけられますしね😝

先日、一週間以内にティッシュの箱を持ってきて欲しいと言われたのには焦りましたが😅(我が家、BOXティッシュ使ってないので)

先輩ママに聞くと、小学校でもおんなじような感じらしいです。しかも、なかなか生徒数の多い学校に通うのですが、工作に使うものはギリギリだとお店の在庫がなくなるらしいです😅

  • すーちゃんママ

    すーちゃんママ

    コドモンの制度が始まったのが結構最近だったので毎日チェックする習慣がなかったです。見習います!
    家にない工作用品言われても困りますよね。1週間以内に!とか言われるとさらに。おたよりには書いてなかったのに3日後に〇〇して、とかもあるのでイライラとまらなかったんですけどみなさん困られてる様子ないのですごいです。小学校の前段階として慣れておく方と捉えてがんばります。

    • 1月17日
  • moony mama

    moony mama

    先輩ママに、小学校の方が色々持っていくもの増えるから、牛乳パックとか常に保管しておいた方が良いって教えてもらいましたよ。
    なので、義実家はBOXティッシュ使ってるので、今度から時々空き箱もらってきておこうと心に誓いました😆

    お互い、頑張りましょう‼️

    • 1月17日
  • すーちゃんママ

    すーちゃんママ

    とても参考になります。先輩からの助言を受けてすぐに対策考えるあたり、素敵です。がんばりましょう!

    • 1月17日
deleted user

私は例を見て多いと思いませんでした!
(写真だから明日白い靴下でー)と前日に声かけられるのと、同じかな?と思いますし。

写真の注文も、頼まなければ関係ないですし😊

お弁当は面倒ですが。。

これで多いの?!とびっくりです!

  • すーちゃんママ

    すーちゃんママ

    ご回答ありがとうございます。びっくりですか😅 こんなんで多い多いと嘆いていて恥ずかしいです。はじめてのママリさんが当たり前に思うことも大変に思うママもいるってことです。。。

    • 1月17日