※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ🔰
子育て・グッズ

義母が過剰に娘の世話を焼き、必要以上にベビー用品を用意しているため、娘を会わせるのが嫌になりました。義実家が近く、義母の行動に疑問を感じています。同じ経験をした方、どう思いますか?

生後8ヶ月になる娘がいます。

義実家にとっては初孫となる、
旦那にそっくりな娘です。

娘が産まれる前から、義母とは
良好な関係だったと思います。
旦那との連絡より、私とのLINEで
要件は済ましましたし、
ご飯のお誘いやお出かけのお誘いも有り
仲良くしてきました。
妊娠が発覚し、出産近くなった頃
ベビーカーや用品なども
何点か義母が買ってくれて、
とっても助かりました。
が、、
娘が産まれてから私の感覚が変わったのか
義母に娘を会わせるのが嫌になってしまいました。

何故かと言うと、
義実家に娘と旦那と着くなり
義母が娘をすぐ連れて行ってしまう。
(寝ていても起こしたいが為に..)
お世話も全てやりたがる。
グズり始めて、娘がママを探していても
渡したがらない。
家が2個あるのか?というくらい
義母がベビー用品を家に揃えている。
消耗品のミルク、おむつはもちろん
おもちゃ、歩行器、バンボ、ベビーベッド、
哺乳類、離乳食グッズ、BF、おせんぜい、ガーゼ、
ベビーマグ、コニー、、、
しまいには、ベビーサークルを買うことを
検討しているほどでした。
(実家には週1行くか行かないかの頻度です)

ちなみに、義実家とは徒歩3分の距離で
到着するほど激近です。
これはいわゆる、孫フィーバーというやつですか?
家がこれ程近いのに、ここまで用意する必要
あったのでしょうか。
旦那には妹が居ますが、まだ学生です。
妹も使えるとはいえ、
私が1式揃えて持っているものを
義実家に置いておくメリットも見当たらず。
たしかに、週1行くか行かないかの時
何も荷物を持たず行けるのは有難いです。
が、全て使うわけでもありませんし...

みなさんこのような経験はありませんか?( т т )
私はどう思えば良いのかわからず、、
旦那に相談してもいい返事もなく
解決にもならず。。

相談相手になって欲しいです( т т )

コメント

はじめてのママリ🔰

娘さんが連れていかれてしまうのは、私も嫌だなーと思います😭

大切な子ですもん、子どもが寝てる時なんて尚更邪魔されたくないです...
親から子を奪うようなこと、親が気持ちがいいはずないので、ママ🔰さんが悪いわけではないと思いますよ😊

もう少し気を使ってくれたら、こちらも気持ちよく受け取れることもありますよね...

  • ママ🔰

    ママ🔰


    そうなんです( т т )
    もう少し気を使ってくれれば、、😭

    • 1月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    義母さんが嫌いなわけでなく、孫フィーバーの義母さんの行動が重く感じるのなら、旦那さんに相談して、義実家へ行く頻度を減らしてもいいんじゃないでしょうか?
    義母さんと長くいい関係でいる為に、今は少しだけ距離を取りたいと伝えたら聞いてくれないですかね?あくまで前向きな疎遠です😊気持ちが落ち着いたら、気持ちよく義母さんとお付き合いできる余裕が戻ってくるかもです!

    • 1月16日
  • ママ🔰

    ママ🔰


    前向きな疎遠...かなりいい案だなと思いました😭😭このまま旦那がどうにかしようとしなければ、気持ちに余裕出来るまで距離を取ろうと思います😭😭

    • 1月17日
はじめてママリ🌼

全く一緒です…。
産まれる前は旅行やお出かけもしていて、連絡もよく義母と取っていました。
妊娠報告もサプライズでしたり、チャイルドシートやベビーベッドも買ってもらいました。
安定期入るまでの1ヶ月間と、出産前後1ヶ月間も義実家でお世話になりました。

ですが娘が産まれて、退院後なぜか義母にだけ抱っこされたくありませんでした。娘のことあやすのもやめて欲しいと思ったり、オムツ替えやミルクなどお世話をしてほしくなかったです。
いわゆる、ガルガル期になりました😓

いまも少し続いているので、義実家に行くのは夕飯を誘われた日のみです。〔月1程度〕

ママ🔰さんの義母みたいに、ベビーグッズを揃えたりはしていないのですが、そんなことされたら絶対に嫌です。。

私は旦那には相談していません😭
ママ🔰さんの旦那様はどんな反応でしたか?

  • ママ🔰

    ママ🔰


    私も、産まれる前旅行していました!妊娠報告にサプライズしたのも同じです🤢!!

    ですよね...
    義母って、いつも私が大変だろうから面倒見て私が楽なようにしてあげよう!の感覚ではなくて、私の孫!私が見たい!の気持ちが前に出過ぎてるのが分かりすぎてキツイんですよね( т т )

    物揃いすぎて辛すぎます。
    義実家に行きたくなくなり、私もほぼ行ってないです。。
    旦那に相談しましたが、ポジティブに考えれば大丈夫くらいな感じで全然どうもしてくれなく。
    義実家に行く時に、義母にばかり面倒を見させないように旦那が見るようになったくらいです。。

    • 1月17日
  • はじめてママリ🌼

    はじめてママリ🌼

    しかも旦那様にの娘さんってところも一緒です🤣💦

    「小さい時の〇〇(旦那)にそっくり〜」って言われるのも嫌ですw

    ポジティブに考えれたら相談なんかしませんよね😓
    でも、少し協力してくれてるみたいでよかったです!

    • 1月17日
  • ママ🔰

    ママ🔰


    昨日丁度、義母が喜びながら
    ○○にそっくりでしょ〜?と
    親戚に自慢げに言ってました。
    最悪です。笑
    私に似てたらどんな対応だったんだろうとよく考えます😩

    ポジティブに考えれたら
    相談なんてしませんよね。
    皆そうなんだって思ったら
    心が軽くなりました🥴

    • 1月17日
  • はじめてママリ🌼

    はじめてママリ🌼

    最悪ですよねw
    自分の母や親戚に言われるのはいいのですが、義母だけには言われたくないです🤣🤣

    Twitterでも「孫フィーバー」など検索して見てください!同じような義母に悩んでる方たくさんいますよ!☺️

    • 1月17日
はじめてのママリ🔰

普通に鬱陶しいです。ママリさんの義母さん程ではありませんがうちの義母も自宅に滑り台付きのプレイジム?を用意してて「え?」って思いましたww
私の従妹がお下がりでくれたKATOJIのバウンサーやサークル等ちょっとお高い物に それはダメ これもダメって言い始め(義母はお金なくて赤デパでビックリセンスの安服かオムツしか買ってこない)挙句の果てに病院の診察の予約の話をしたら当日出がけの忙しい時に電話してきて「暖かい格好させてね」って指図してきたので「そのつもりですけど?」 って静かにキレたら察したのかパタっと止みました😂
祖母になっただけなのに母親ヅラするのはやめてもらいたいですよね😮‍💨
断りなく連れて行く、寝てても起こす、勝手に物を買う はアウトです🙅
食べ物も勝手に与えそうで怖いですね💦うちの義母は食べ方を知らない息子にガムを与えて当時3歳でしたので全部飲み込んでました。旦那にキレ散らかしましたよ〜😤
私も最初の頃は旦那に言ってもらってましたが 伝言ゲームみたいのが面倒臭くなって今では直接「難しいです」「困ります」とハッキリ断ってます😊

  • ママ🔰

    ママ🔰


    「え?」の場面多すぎますよねwww
    あなたが親ですか???
    と思えるほどの感じですね。😅
    良かれと思ってやっていることだろうけど、こっちの気持ちを少しでも考えた事があるのか💦

    食べ物も、ベビーフードとおせんべいが用意されてました。😭
    預かる気満々でしょうし、預けようなんて思えなくなりました笑
    旦那にキレ散らかしますよね?!
    義母と嫌な関係になりたくないから旦那を通すのに解決せず、、
    私も直接言えるようになりたいです😂

    • 1月17日