イリス
見学は子供を連れていきますか❓
☆先生が子供にも挨拶してくれるか。赤ちゃん相手でも、顔を見たり、声をかけたり。
見学中に泣いたりぐずったりした際の反応。まさか保育園の先生が(見学は事務が対応かもしれないけど)、嫌そうにしたりしないよね❓みたいな。
☆トイレや玄関の清潔さ。トイトレ時は色々触るだろうし、玄関に公園帰りの砂や泥などないか。
☆登降園時間に園周辺をみる。
保護者の雰囲気、先生の対応など。
☆お散歩にいく公園を下見。どんな感じで遊んでるか。
☆使用済みおむつの持ち帰り。園処理なら追加料金いるか。
☆公園の場所、時間、頻度、同行保育者の数。
☆夏のプール、水遊び。水着、服、おむつ、パンツ。
☆行事。親さんかの有無。曜日、追加料金。
☆父母会、料金
☆離乳食、アレルギー
☆トイトレ、年齢、個人差
☆親が仕事休みでも預けられるか。通院ならいいのか。
☆発熱時のお迎え、37.5℃。その後の登園規制、診断書など
☆兄弟が片方お休みの場合のもう片方の登園。発熱じゃなければいいとか、検診などならいいとか。
☆送迎手段。ベビーカー、抱っこ紐、自転車、車。置いて置けるか。
☆お昼寝布団、コット、布団。週末持ち帰りはタオルのみ、布団まるごと。
☆写真販売などの有無
はじめてのママリ🔰
見学の時は施設の清潔さや整理整頓されているかを特に玄関とトイレ、ロッカーを見て判断した方がいいと思います🙆♀️
先生達の雰囲気は、見学の時に普段の様子を見るのは難しいので、お散歩の様子や公園で遊ばせている時の声かけなどを影からチラッと見るのがベストだと思います🌟
見学が来てると取り繕いますからね、、🥲
はじめて☆
・おむつは持ち帰りか、園で捨ててくれるのか。
・お昼寝の時間。
・トイレが綺麗かどうか。
・園庭で遊ぶ時間の長さや時間帯。日当たり。
・お迎えが1分でも遅刻した場合支払いはどうなるのか。
・入園時の持ち物。今後成長に応じて必要になるであろう持ち物は何が増えるのか。毎日の持ち物セットは何か(洗い替えが必要か)。
・お昼寝布団の洗濯の頻度。
・病気の時のお迎えは駐車場スペースがあるのか。
・運動会などのイベントの時は何時から並ぶのか。
・PTA役員の仕事量。
・保護者参加のイベントは何があるのか(仕事を1年間でどのくらい休むのか目安)
さおりん
わたしも保育士さんの雰囲気とか重視しました😊子どもたちがのびのび楽しそうかどうかとかも見ました
それ以外に思いつくのは、
給食、おやつの内容(園内調理が配食か)、アレルギの対応について
布おむつか紙おむつか、おむつの持ち帰りはあるか
昼寝布団はレンタルか持ち込みか、またサイズ指定はあるか
親が参加する行事は年に何回あるか
延長保育は当日申し込みでも行けるか、またその料金
保護者会、父母会等の会合の頻度(Zoomになってたり月一回会議したり園によってバラバラでした)
仕事しながら預けることになるので、仕事をいつどれくらい休まないといけないのかを把握したかったのが大きいです😊
コメント