※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

1歳前後の娘が幼児食に移行する際、中華麺とはちみつのデビューについて相談です。どの料理であげるかや、加熱が必要か気になっています。

1歳前後のママたち、特に保育園に預けてる方質問です🙇‍♀️
はちみつ、加工肉、中華麺などのデビューについて🍚

娘は痩せの大食いで離乳食も順調に進んでいたし保育園でそろそろ幼児食に変更してもいいかということでお話がありました😳家でも薄味バージョンを取り分けしたりし始めてるので、全然変更してもらって構わないのですが家ではあげていない今まで食べたことない食材が書かれている紙を渡されて家で一旦試してみるか、園でデビューさせてもいいか確認の一筆をお願いします!それから幼児食を進めますとの事でした。内容は沢山ありましたがしいてあげるならベーコン、ハム、ウィンナー、パイナップル、はちみつ、中華麺などでした。この食材たちはまだあげるのは先の話だろうな〜と思っていたのでちょっとビックリなのですが、私も今まで慎重すぎる所があったので思い切って色々食べさせてみようかなと思います。

少しずつあげてみようと思うのですが特に気になるのが
中華麺とはちみつです!デビューはどのような料理であげましたか?😳中華麺はちゃんぽんとか…?クリアしたら飲食店の物もお湯で薄めてあげたりしていいのでしょうか?

またはちみつは加熱した方がいいでしょうか?🥹

コメント

ままり

栄養士です。
園の紙にハチミツとありますが園では念のため使わない園が多いです☺️
少量を舐めさせてあげる感じであげる方が多いようですよ😊

ままん

12月末に1歳になりました✨
小麦粉クリアで普通に飲食店のラーメンあげてます😅スープは少し水で薄めてあげてます!はちみつもこの間焼いた食パンに塗ってあげました!3人目なのでめちゃ適当ですが気になるならはちみつは加熱、中華麺も赤ちゃん用のからスタートでもいいと思います😄お刺身や生ハム、など例外はありますがうちは基本1歳過ぎて離乳食順調なら大人の食事を細かく切って出してます😄