※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

私が悪いんでしょうか…家計は私が全て管理しています。この度、旦那が虫…

私が悪いんでしょうか…

家計は私が全て管理しています。
この度、旦那が虫歯で歯を2本抜いてインプラントにすることになりました。
50万以上かかるようで…仕方ないけど払うしかないよね。って事で話はついたはずでした。
数年後に義母から数百万もらえるので、それで払ってねと旦那に言いました。
そして今日、義母がうちに来たのですが旦那からインプラントのお金を出してほしいと言われたそうです。(真剣に)
どうやら、私が家計を管理しているし財布の紐はしめているし、高いお金を出して欲しいと言えずのようです。
義母もそれが原因だろうねと言っていました。

なんかショックで…

元々は旦那は金使いがあらく、独身時代の貯金はなく節約をしない人です。
私は使う時は使う、使わない時はしっかりしめる。もちろん旦那がほしいと言えば買っています。
ですが、同じものでも高いものと安いものでは安い方を買ってもらいます。(色々言われますが)
子供ができたらそうですよね。
自分達のものよりもまずは子供の教育資金をためる事が最優先と思っています。貯金もまだ200万しかないです。


お金にうるさいこんな私にインプラントの50万以上のお金、言い出せなかったそうです。私たち夫婦なのに…こっそり義母に頼んでいることがショックでした…。

私はもっと財布のひもをゆるめるべきでしょうか…

コメント

ママリ

今の家計からとりあえず50万出すけど、数年後に義母から数百万もらったらそれを充てるからね、ということではなく、今は出せないから数年後にもらったらインプラントやりなね、って話だったのですか?
ちょっと話が噛み合ってなかったのかな、、とも思いますが、お金の話もそうですけど、ご主人がどうしたかったのかとか、もう少し話をしていける関係になれたらいいのかな?と思います。
健康に関することまで、我慢しなきゃいけないよね!っていう雰囲気になっていたのなら、しんどいかなぁと感じます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    話がわかりにくくすみません。
    今すぐにインプラントをして、家の貯金から出し、数年後にもらう義母からの数百万で返してねっていう話です😞

    • 1月16日
  • ママリ

    ママリ

    こちらこそ読解力不足ですみません🙇‍♀️
    それでしたら、やはりどこかで食い違っていたのかもしれないですね。出したくない雰囲気を感じたとか、なんとかしてねという感じの受け取り方になってしまったのかもしれないですね💦
    ご主人とちゃんと話し合いできるといいですね☺️

    • 1月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに出したくない雰囲気を感じたんでしょうね。
    義母からもらう予定のお金から返してねって言ったから、義母に払ってもらおうと思ったのかもですね💦

    • 1月16日
ママリ

実際に緩めるかどうかは話し合い次第ですが本当のことを言えず相談もできない関係になっているのはまずいと思います。

文章しか見ていないですが義母さんからもらえるお金で払おうとしていたからそのように旦那さんが受け取ったのではないでしょうか?

教育資金は大事ですがそれで今の関係が悪くなるのは嫌なので私はこちらの主張は伝えながらもあんまりお金に細かくは
言いません。
必要な時に必要な額が準備できるようにする感じです。

うちの旦那もですが
具体的な目的がないと貯めるという感覚がないのだと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、この関係まずいですよね。
    旦那は義母に自分のもの、孫のもの、たくさんの事をねだって色々と買ってもらうのですが、まさか歯の事まで頼んだのがショックでした。

    もしかすると、なんとかしてって感じに捉えたのかもしれないですね。

    • 1月16日
はじめてのママリ🔰

紐がゆるいかの問題より、それを言い出せない関係性が問題ですよね。

逆に私は専業主婦で家計は夫管理。借金ならともかく、虫歯とはいえケガや病気の治療費を「義母からもらうお金で払ってね」なんて言われたらショックです。
もちろんセカンドオピニオンなり少しでも安く出来る方法探したり、今後は歯を大切にするよう定期的に歯医者通いを約束させるなどすべきかなとは思いますが、、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当にこの関係問題ですよね。
    やはりショックなのですね…。
    旦那もそうするしかないよねって言ってたので、納得したのかと思っていましたが、嫌だったのかもしれないですね。

    • 1月16日
deleted user

紐を緩めるとかではなく、言い出せない雰囲気や関係が問題ですよね。同じものでも安いものを買うのもんーって感じです。やはり同じものでも金額で差は出ますし。子供の教育資金はもちろん大切ですがそれだけが大切なのか?とも思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに問題だと思います。
    高いものと安いものですが、例えば一緒にスーパーに行き、油を買うとします。
    いつも買っているやつではなく高いものを買おうとするのでいつものやつにしてもらう。というような話です。
    旦那がほしがる服とかは高くてずっと着れる方を買っていますよ💦

    • 1月16日
はじめてのママリ🔰

インプラント高いですもんね🥲
貯金があまり溜まってないのに、50万以上出費ってなると結構ダメージきますよね、、、
私だったら、インプラントじゃなくて、一時的に義歯にしてもらって旦那さんが欲しいものを我慢しながらインプラント代を貯めてもらいます!自分がしっかり歯医者に行ってなくて抜歯になるほどの虫歯になったので!!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    アドバイスありがとうございます。
    貯金や収入がたくさんあったら何も考えません😓好きなだけ使います😥
    ですが貯金200万のうち50万以上減ってしまうときつかったので、とりあえずは貯金から出すけど義母のお金で埋めてねって言ったのです。。

    義歯は絶対に嫌だそうです。
    実は前歯も折れていてインプラントかセラミックにしないといけないのですが今は義歯をつけていて、ずっと嫌だと言っています💦
    ですが、はじめてのママリさんの意見も参考にさせていただきます✨

    • 1月16日
すぬ

旦那の歯の健康管理まで奥さんがやる義務はないですけどね💦
インプラントやセラミックって本当に高いし、虫歯が原因なのであれば自分の責任だし、家計に負担かけてまでインプラントやる必要があるとは私には思えません💦
上の方もおっしゃってますが、義歯は保険で作れるので一旦義歯で過ごしてお小遣いなどからコツコツ貯めて自費診療にすれば良いと思います。
義歯は医療費として家計から出せますが、虫歯原因のインプラントを家計から出すなんて私ならしたくないです😂
貯金がもっとあって余裕があるなら別ですが....

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご意見ありがとうございます!
    そうなんです、貯金がたくさんあるのならどうぞどうぞなのですが…少ないからきつかったです😂
    先程帰宅した旦那にどういう事か聞いたら、いつの日か頂く義母のお金を待ってインプラントにしてくださいと私が言ったと思っていたようです。
    私は先に家計から出すと言ったのに勘違いして…お金もないしどうしようと悩んでいたらしく結果義母に相談したそうです。

    そして、歯を抜くので義歯にできないから、ブリッジかインプラントの選択肢しかないと言っています💦
    下の奥歯を2本抜きますので、ブリッジだと4本の歯をくっつけるので負担がかかるとの事でした😢

    • 1月16日
すぬ

勘違いだったのですね💦
双方が納得いくように話合えると良いですね☺️✨
ちなみに義歯は歯のない所に入れるので、抜歯しても義歯は入りますよ?
ブリッジの方が適応するかどうかがあるのでできない場合もあります💦
ブリッジだとセラミックにすると自費で高くなりますが、銀歯だと保険適応なのでそこまで高くないです🙌(4本分だと万は超えるかと思いますが💦)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事遅くなりました💦
    抜歯していても義歯は入るのですね!!ご意見きけてよかったです😊
    色々も安くなる方法を、探しつつ、夫婦でも相談していけるように頑張ります😊
    ありがとうございました✨

    • 1月18日
むにちん

私が、前歯にヒビが入って、ブリッジにしたのですが、やはりいいのは高くて、、、自分の独身時代の貯金から出しました。(家計とは別で、主人も額はしりません。笑)

200万しか貯金ない中で、50万は高いですよね。
なぜ財布の紐をしめているか、具体的に目標金額などをしっかり共有したうえで、お互い頑張っていこうね!的な意識を持てるといいかもです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当に高いですよね!!
    やっぱり見えるところが、銀歯だらけじゃちょっと、、、ってなりますもんね🤣
    独身時代の貯金があるといいですよね!旦那は0円だったのでそれもできず、、、😓笑

    とりあえず今回義母にお金をかりようとしたのは、旦那の勘違いもあったので一応話せてよかったです🥹まずは貯金から出して、義母から数年後に頂くお金でそれをうめる事になりました。
    たくさんお金持ってたらいくらでも使いますが、やはり高すぎるものって出しにくいのでお互い我慢は必要ですよね😞

    • 1月18日
ぴぴ

財布の紐よりも関係性ですね💦
ちょっと相談なんだけど…と言い出せないくらい厳しいように
旦那さんは感じてるのかもしれませんね🤔
貯金は悪いことではないし御自身はメリハリ付けてるつもりでも
毎回これとこれなら安い方!と暗黙で決まってたり
そうするのが当然!みたいになってたら
言い難いんじゃないかなと😶