※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

小さい子供を連れての外食、その他もろもろについて。赤ちゃんや小さい…

小さい子供を連れての外食、その他もろもろについて。
赤ちゃんや小さいうちの外食は場所やお店を選んでしまうのですが旦那が全く気にしません。
泣いたらどうするの?って聞いたらそれが仕事だからの一点張り。
確かに赤ちゃんは泣くのが仕事かもしれませんが飲食店はやはり皆さんが使う場所なので私はかなり気を使います。
もう少し年齢が大きくなるとイヤイヤ期が来るかもしれません。
そんな時お店で騒がれたらたまったもんじゃないです。

旦那は日曜日以外の休みは全く育児をしません。
お風呂入れるなり寝かしつけ任せると子供がギャン泣きなので、やってほしいとも私は言いません。
お風呂で泣かれる度抱っこしての繰り返しで30分近く入れられててのぼせるから泣いてもササッとやってと頼んでるのに全く聞く耳を持ちません。

家事育児をしてるのは私です。
なのにたまにの休みをいきなり自分ルールで育児をしようとさ旦那に疲れてます。

生後1~2ヶ月の時は1日中連れ回してました。
私の体のこともお構い無しでした。
無理だと言うとあからさまに拗ねられて嫌味言われます。

なんかもう、
どうしたらよいですかね…。

コメント

ままり

小さい子を連れての外食についてはお店側がOKならそれでいいと思うのですが(でも私もお店は選ぶ派ですし、ギャン泣きとかにならないように気をつけてます)、旦那さんの自分ルール育児や聞く耳を持たない姿勢がキツいですよね😢

多分質問者さんが何を言ってもダメだと思うので、義実家が頼れるなら義実家や、信頼できる共通の知り合いから言ってもらって本人が気づくしかない気がします…
自分が否定されている気がして頑なになってしまってる可能性もあるので💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    義両親からも私の両親や旦那の友達からも言ってもらってるのですが全くです💦
    ネットにこう書いてあるよ!みんなこうしてるみたいだよ!と言ってもネットの情報は正しくないと…

    • 1月16日