
コメント

tamap
産後しばらくは搾乳して哺乳瓶であげていました。
私の場合は乳腺炎ではなく、赤ちゃんが直母ではなかなかうまく吸えなかったためです。
乳首が痛いのに授乳は辛いですよね💦分かります🥺
私の場合は、搾乳の期間は1ヶ月くらいでした。その間は、ちょっと乳首が落ち着いたら吸う練習もさせて…というかんじでした。
一緒の外出も1ヶ月検診後からだったし、初めは上の子達の保育園の送迎くらいの短時間だったので、外で授乳などはありませんでした。
でも、上のお子さんがいらっしゃると、連れていかないといけない場合もありますよね😅
その時は、空の哺乳瓶を持って、授乳が必要だったら授乳室や車内などで搾乳してあげられるようにしていました。
ミルクをあげたこともあります。月齢が低いうちはミルク飲んでくれると思いますが、どうでしょう?普段から哺乳瓶を使っているのであれば大丈夫そうな気もしますが☺️
どちらにせよ、乳首が落ち着く時期がくるとは思うので、それまでの辛抱ですね💦
頑張ってください!

退会ユーザー
下の子が生後3ヶ月までうまく直母できずに搾乳でした。
外出先ではミルクにしていました😊
母乳は搾乳して冷凍して、家族に預ける時に使っていました。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🥰🥰
ミルク拒否ないので外出先ではミルクあげようとおもいます✨✨- 1月22日

にかいめのママリ
どの子も初めての1.2ヶ月は搾乳してましたが、そのうち直母ができたので外出時は問題なかったです。
が!現在末っ子は上の子達の用事に振り回される日々なので混合で対応してます😅
ミルクは時間がよめるので予定が組み易く便利です🥹
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🥰
搾乳してたらだいぶ乳首がおちつきました🥹💓
うちも上の子の用事にふりまわされそうなのでこのままミルクもちょこちょこあげていこうと思います!!- 1月22日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭💓
搾乳にしていたら乳首がすこし落ち着いてきたので直母もすこしずつ試していきたいと思います🥹💞上の子の行事や、義実家に行く用事が来月あるので心配しましたがミルクもいまは拒否ないのでちょこちょこあげておこうとおもいます!ありがとうございます🥰🥰