※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

勝手に「買ってくれる」人 どう対応すれば良いですか?実父が、電気代高…

勝手に「買ってくれる」人 どう対応すれば良いですか?


実父が、電気代高いねと言う話をしていたらホットカーペットがいいんだといい、そうだねと話を合わせていました。
今日「ホットカーペットを買ってやったから、取りにきなさい。そんな大きくない2畳用にしたから邪魔にもならないから」と😓  正直いりません。元々よその家に置くものを勝手に買って、「やってやった」みたいな人ほど嫌いな人はいません。
「えーいいのに」とは言いましたが、電話を切ってイライラ。

こういう時みなさんならどう対応するのでしょうか?

①ありがとう、使うねと笑顔でもらう。使わなくなったら売ればいい

②一応もらうが 今後は勝手にに買わないで。正直、家に置くものは自分の好みがあるから、もうやめて。と、少し強く言う。


どちらがいいのですかね?
父は母が現在怪我で入院中、父自体節約生活でそんな豊かでもないのに買って、やってやった気分になられても困ります。

基本的にいろいろ良くしてくれてありがたいけど、、


強く言って嫌な思いさせるのも、、と思ったり

しかし笑顔でもらうとどうか?やっぱりホットカーペットいいだろう、長く使いなさいとか絶対言います


あー面倒臭さ。イライラします。

コメント

deleted user

私なら2です。
強くいいつつ貰って売ります。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます

    悲しそうな顔をするのが思い浮かぶので傷つけてしまう気もして それでも強く言うべきですかね?😭

    • 1月16日
  • deleted user

    退会ユーザー

    お金もってるならいいんですが、あまり裕福という感じでもないのなら言うべきだと思います。

    • 1月16日
はじめてのママリ

2ですね!
今後のことを考えて‥
なんならホットカーペットのレシートあって返品できるなら返品してお父さんにお金返します!
気持ちは嬉しいけどもしいいのがあれば相談してから買ってほしい、または一緒に買いに行こうと伝えます😣

  • ママリ

    ママリ

    ありがとう

    そうですよね本当にただ、なぜか隣県にドライブ行っときに買ってやろう!なったらしく、、レシートは捨ててそうです😭
    ほんと腹立ちます!
    強く言うとおそらく傷ついたり落ち込む気もするけどいつも人に余計なものあげて、多分迷惑かけてる気もするし、、
    父は70歳で、親孝行として嘘でもありがとう言うべきか悩んだり、、悩んでいました

    • 1月16日
deleted user

②ですが、今後の事はハッキリしつこく言います。長々と笑

迷惑!っていうよりは勿体ないしお金遣わせたくないから絶対やめて!という意味で

欲しいものがあったらこちらから色柄も指定してお願いするから その時宜しくね~!と🥹

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます

    その言い方使わせてもらいます!

    • 1月16日
みちよ

私なら1ですね。
人の好意、余計なことは言わず、笑顔で受け取る。
いらくなったら容赦なく捨てるかリサイクル。
私ならです。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます
    そういう意見に救われました!

    正直 とりあえずありがとうと笑顔で受け取るよ!というご意見ばかりから自分も今回はそうしようかとも思っていて、、  傷つけたり落ち込まれても後々後悔しそうで、、


    でもみんな強く迷惑感出して当たり前みたいな感じで、多少戸惑っています
    ただ、他のところで 買ってやった話されるのも嫌だし、と

    • 1月16日
ママリ

②です!
私だったら受け取りません🙇🏼‍♀️

私の実祖母がそんな感じですが、多分伝えても買ってくると思うので自分がいらないと判断したものは全て受け取らず断ってます💦

必要なものの時は受け取って感謝を伝えます!

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます


    でも、受け取らないと、よほど強気の人以外ちょっと傷ついたりしますよね

    婆さんという存在は女なのでなんだかんだでメンタル強そうだけど、
    父の場合ほんとに一瞬きずつきそうで、、


    ほんと悩みます
    でも腹も立ちます

    • 1月16日
はじめてのママリ🔰

②ですが、強くは言いません。他の方へのお返事を見ていたら、ママリさんはお父さん傷つけたくないのをすごく気にされてるんですね🥺
でも今後もいらないということを言わないと、「喜んでもらえた!」ってエスカレートする可能性が…💦うちの祖父がそうでした。
カーペットならまだ置けそうですが、ソファとか本棚とか大型家具まで買ってきてました…本当に困りましたよ😭
サイズ的に微妙だったから、次は一緒に選びにいこう!みたいな、何か柔らかい言い回しはどうでしょう?それは通じなさそうですか…?💭

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます

    父は多分ちょっとアスペで、人の気持ちのほんとのところが理解できない気がします。そのくせ落ち込んで傷つきやすく若い頃から精神安定剤を飲んでいて😓
    いますよねーそういう人
    母も祖母もそうで、容赦なく私も元々言っていらない!迷惑!またはソッコー売り飛ばしたり、ひとにあげたり、、。

    私自身きつい性格でつい言いすぎるので、何が正解かふと悩んでしまって😭

    • 1月16日
  • ママリ

    ママリ

    ソファ、本棚、家のインテリアだし私なら本当キレまくってすてて!とか、返品して!とかいうかも、、。😭


    他の方が言うように、別に必要でもないしお金もったいないからもう買わないでって、そう言おうかな、、

    • 1月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自転車を買ってこられたのも思い出しました😂😂😂持っていた自転車が壊れたとかそんなんじゃないのに、突然でした💦笑
    私も母とかに同じことされたら多分イライラを出してしまったと思いますが、祖父には無理でした💦お気持ち分かります。
    そんな風に言ってもいいと思います🥲✨迷惑そうじゃなくて申し訳なさそうに下手に出てみたらどうでしょう🥲

    • 1月16日
サクラ

私は1です!

あと使わないものは、実家行った時に使うから置いておいて!とか、使う時に取りに行くから置いといて!とか言ってます。
季節ものなら、使わない時は実家に置いておく笑

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます

    それが、入院中の母がもう家を出たんだからうちに自分のものを持ち込むな!と、絶対置かせてくれないんです💦

    父も、家に置かせても言われたらいい顔せず機嫌悪くなる気がします、、

    でもサクラさんも強くは言わないんですね。
    よければ、強く言わない理由を教えてください🙇‍♀️

    • 1月16日
  • サクラ

    サクラ

    理由はもう買っちゃったから。ですかね。よかれと思って買ったものを、いらない!受け取らない!と言われたら良い気はしないし、どうしたらいいの…?となるからです。

    例えばインテリアに合わせたいならいつもここでこの色を買ってる。とか言っておきます。もしほんとに要らないものでもとりあえずもらっておいて、何かの時に使えるかなーととっておきます。

    私はもらう前はきっぱり断ってます!
    よく実家のコップとか食器持ってきなよ!と言われますが、要らない!使わないもん!割れたらもらいにいくね!と言ってます😂

    • 1月16日
ニート希望

私は①です!

私は誰からのプレゼントでも気持ちがこもっている新品はありがたく受け取ります😚❤️

使うか使わないかは必要なら使うし、必要じゃなければ誰かに譲っちゃいます!

そして貢ぎたがりには欲しいものは先手を打って打診します!笑

最近寒いからこたつ欲しいなー。みてみてこー言う感じの!もし見つけたら教えて🤗って言って画像まで送っておくと思います!

あとはこないだ実父に使った技ですが…笑
うちの父は孫に貢ぎたがりです。
現役ではありますがおもちゃばっかり…片付けるのは私。もうだるい。

最近毎日みかん食べてるから、🍊プレゼントしてくれたら喜ぶと思うよー😆って安いけど嬉しいもの頼んだらめちゃくちゃみかんきますが、みかんならお友達きた時にも出せるし、持ち歩けるしいいです!笑


話ちがいますが、カーペット欲しい❤️笑
うちは購入検討中です!笑

ミッフィ

②ですね!カーペットなど大きな物は特に邪魔なので😅

さとみ

私は①です。。

いる、いらないは、もちろんあると思いますが、会話のなかでお父さんが、「あったら便利なんだろうな」って思って購入してくれたんですよね。。

不器用ながらの愛情を感じてしまいます🥹
節約なさってるのなら尚更、主様への愛情かなと…

好みはもちろんあると思うので、いらない物を貰うのはほんとに迷惑なのも分かります!
お父さんの気持ちを考えると中々やっぱりキツくは言えないですかね😖

今度何か買ってくれるときは、
一緒に選びたいなぁ💕くらいで留めとくかな、私なら🤣

親が元気な内の親孝行の1つだと思います☺️