※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

8ヶ月半の発達について相談中。発達障害を疑っており、意見を求めています。

8ヶ月半の発達について
✖︎
・座らせれば遊んでいる時間くらいはやや前傾で座れます。
(腰を悪くすると聞いたのでやめさせようかなと悩んでます)
・ずり這いしない。
(うつ伏せで体を斜めにして前に手を伸ばし、足で少し蹴り進むはゆっくりながらできます)
・つかまり立ち、はいはいしない
・まんまなど言わない
・おもちゃは全部口に入れる
・誰にでも微笑む
・パチパチ👏など真似しない

・寝返り、寝返り返り
・ママ抱っこで泣き止む
・離乳食好き
・ママいなくなると泣く(たまに)

発達障害を疑っています。
皆さんの意見聞きたいです。

コメント

ha

同じくらいの息子が居ます!
おすわりは出来ますが他全く一緒です👶
どの辺が疑わしいポイントでしょうか?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    ずり這いできますか?
    小児科の先生に7.8割の子はできるはずと言われて心配してます。
    おすわりは自分からしますか??
    腰を悪くするからと、座らせるのをやめようと思ってます、、、
    はいはいが先と聞きまして、、、

    • 1月16日
  • ha

    ha


    最近ようやく後退できるようになりましたが前には全く進めないです🙅‍♀️
    お座りは自分からはしないですが腰は据わっていると保健師さんに言われました!
    友人に同じ日に産まれた子が居ますがその子はまだお座りもずり這いも出来ないと言っていました。でも特に指摘されたりとかはないようです🤔

    娘もハイハイ出来るようになったのは9ヶ月過ぎてからでしたよ😌
    個人差の範囲内だと思います✨

    • 1月16日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    小児科の先生に言われて、心配だったので、安心しました

    • 1月16日
もち

長男もおもちゃを口に入れる以外は当てはまってましたよ!
(長男は何も口に入れないタイプでした)
ズリバイは11ヶ月です😅
今2歳台ですが、運動発達は引っかかって再検査になりましたがその後はリハビリとか必要ないということになって何もありません!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます。
    心配だったので、少し安心しました

    • 1月16日
はじめてのママリ🔰

娘は、10ヶ月でお座り、ズリバイがやっと出来ましたが今のところ、定型発達ですよ😊
つかまり立ち、はいはいは、11ヶ月だったかな?
歩き始めが1歳2ヶ月、1歳6ヶ月頃に単語が10個くらいでした😄
まだ単語も真似も出来なくて大丈夫じゃないでしょうか?
下の子が7ヶ月ですが、誰にでも微笑みますよ!
その子の個性かと思ってます👍️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    10ヶ月まえに、ママがおすわりさせましたか?
    それとも、自力でするまで待ってましたか?
    先生に座らせていいと言われていたのですが、多くの人に腰が悪くなるからと言われました。

    • 1月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も腰が悪くなると聞いたので短時間で、お座りで遊んだりさせてました😄
    でも、8ヶ月ではやってません。
    9ヶ月すぎてそろそろ練習させた方が良いのかなと思って少しずつやっていきました😊

    • 1月16日
deleted user

お座り10ヵ月、ずりばい9ヶ月、捕まり立ち一歳、ハイハイ11ヵ月でした!
3ヶ月一回病院へいってますが特になにも言われなかったです🤔

まんまなどなし、おもちゃ口にいれない、微笑む、パチパチ、バイバイしなかったですが、特に気にしてなかったです💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    おすわりは自力でですか?
    それより前に練習させてましたか??
    小児科の先生に言われて、心配してました。

    • 1月16日
  • deleted user

    退会ユーザー

    練習させてないです💦
    自力でしたが、すぐ倒れ中々安定してお座り出来なかったです💦

    いまもまだお座り安定してないです😅
    小児科先生になにいわれたのですか?

    • 1月16日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ずり這いは、8ヶ月なら7.8割できてるはずと言われました。
    また、自力のお座りができないならママがさせていいと先生に言われたのでさせていたのですが、周りに腰が悪くなるからと否定されて、どっちがどっちかわからなくなってしまいました。

    • 1月16日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうなのですね😭

    病院先生よって言うこと違うことあります💦

    基本寝返り、お座り一歳まで出来れば大丈夫言われました☺️

    ずりばい、ハイハイ、つたい歩き、捕まり立ちは一歳まで出来ればよい。

    捕まり立ち、歩く二歳まで出来れば良いと言われました!

    たしかに7.8割できる子多いかもですが出来ない子います。
    発達ほんと個人差なので気にしないでください😭

    お座りの練習は基本しない方がよいかな?とおもいます😔

    ただ、どのくらい支えられるかなぁとやってみるのは良いと思います☺️

    • 1月16日