※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
30代ママ
子育て・グッズ

2歳の子供が言葉が少なく、指さしをせず、たまにクレーン行動があるため自閉症を疑っています。追加検診前に療育に興味があり、早めの対応が効果的か相談したいと考えています。

療育。つい最近2歳になったばかりです。前回の市の検診で引っかかりましてまだ診断はされていません。指示にはある程度は従えていて、簡単な意味は理解している様子です。泣き叫んだりクルクル回るなど多動は全くないです。通っているインターナショナルスクールでも多動なく。手を繋いで歩いています。ただ言葉が少なく2語文3語文なんて遠い遠い話です。

階段下りる時→いしょいしょ
犬を見たら→にゃんにゃん
猫を見ても→にゃんにゃん
物を渡す時→ん! ん!
眠る時→ねんねー
おはよ→あよー
食べるとき→まんまー

このような言葉は1日に出る時もあれば出ない場合もありゴニョニョ何かは話してます。指さしは本に対して私が質問してもしなくて、テレビに犬がうつるとあ!と言ったりして指さしは出始めています。目も日常的にあいますし名前を呼ぶとこちらに来ます。甘えんぼで抱っこもよくして!てな感じで手を広げます。言葉がまだな上にインターナショナルスクールだから尚更頭がごっちゃになっているのかなぁとも。。

数日後に追加検診を受けますが、今の段階で
まだ自閉症とは言われないのでしょうか?早めの療育が効果的とインスタで見ました。こちらから療育に興味があると市の方に相談をしても良いのでしょうか?行動が少ない、指さししない、たまにクレーン行動があるため自閉症疑ってます。

コメント

はじめてのママリ🔰

長女が1歳半検診で引っかかりました🙋‍♀️

発語、指差し、模倣どれも無かったので、発達の遅れが気になると相談しました。
理学療法の先生がおられて、発達検査をしてもらう事ができ、その場で療育も勧められました。

新年度が始まる4月から週一で市の療育に通っていましたよ😊

  • 30代ママ

    30代ママ


    回答ありがとうございます😌🙏

    数日後に検診と身バレ防止のため言いましたが実は今日が検診でした。

    前回受けた検診よりは言葉が増えており、こちらの目もしっかり見ていると
    特に療育は向こうからは進められなかったのですが私からもう少し言葉出て欲しい。できれば見学でもいいから療育を見てみたいですとお伝えしたら最短で4月になるみたいでしたが理学療法士さん?と、まず面談だけでもしてみますか?と言われたのでそれは近々して頂ける事になりました。

    ちおさんのお子様は通われているとの事ですが普段普通に保育園に行かれていますか?療育へ通われてからすこしできることが増えたと思うことってありたしたか?😌もし差し支えなければ教えて下さい🙇‍♀️

    • 1月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    娘は療育園に週5で通っています😊
    まだまだお喋りや指差しなど表出に当たる部分が難しいのですが、身支度の部分は凄く伸びました✨

    単純に発達の遅れがある子やお喋りは上手だけど落ち着きがない子、こだわりがある子、癇癪持ちの子など色々なお子さんがいます‼︎
    少人数の集団で1年だけ療育を受けてその後は幼稚園に通うお友達もいますよ🙌🏻

    • 1月17日
deleted user

うちの娘、そんなに言葉出てないです😅
指差しは早かった(応答は中々しないのですが....⤵️)ですが、その他は似たような感じです。
2歳前に、市の発達相談に行って、簡単な適応検査を受けました。
聞き取りメインですが、一応言葉だけ遅れていて、その他は定型と言われてます。

息子は自閉スペクトラムですが、くまこさんのお子さんの様子だと、何かあるとしてもまだわからないレベルだと思うので、診断はつかないかな?と思いました。

ただ、うちの下の子も療育には通い始めていて、刺激もらって楽しそうです。
ちなみに、うちの上の子はクレーンしたことないです。

  • 30代ママ

    30代ママ


    回答ありがとうございます😊🙏


    言葉が遅れていて他は定形と仰られたのですね!身バレ防止のため今度追加検診と書いてましたが実は先程追加検診でした😅

    言葉は前回よりすこし増えている。
    今のところ焦らなくても様子見のようか雰囲気で言われましたが、やっぱりこのまま3歳検診まで何もせず、過ごすのは怖い気がしてしまい
    療育の話も聞いたり近々専門の先生?に相談できる時間をとって頂ける事になりました。

    りさねこさんも下のお子様は保育園に入っておられますか?
    療育に通われて言葉が少し増えたりだとか何かしらの変化はありましたでしょうか?差し支えなければ教えて下さい🙇‍♀️

    • 1月16日
  • deleted user

    退会ユーザー

    うちは、保育園は二人とも行ってないです。
    ただ、プレ幼稚園に4月から通うので、療育でそれまでに少しでも言葉が増えればなと思っています。
    (お兄ちゃんも、プレから幼稚園通ってました。)

    療育にはまだ通って1ヶ月ですが、お兄ちゃんと同じところで、先生方も最初から知っているので、普段の様子からも「すぐに話すようになるよ~」とは言われてます。
    声まねとか、自己主張の激しさとか、ご存じなので😅

    療育のおかげなのか、そういう時期が来ただけなのかわかりませんが、最近はやっと私のところに寄ってくるとき、9割がた「ママ~」と言うようになりました。

    • 1月16日