※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義母のこと。実家からは車で五時間ほどの遠方に嫁いでます。結婚を機に…

義母のこと。
実家からは車で五時間ほどの遠方に嫁いでます。
結婚を機に勤めていた会社を退職して義実家の自営業を手伝っています。私は主に接客をしています。旦那さんは後を継ぐ予定です。ちなみに嫁ぎ先には知り合いは一切いません。

この度出産で里帰りしているのですが、里帰り中にモヤモヤすることがあったので意見をいただけるとありがたいです。

嫁ぎ先の住んでるところが田舎で田舎特有の近所の人のことなんでも把握してるみたいな感じがすごく嫌です。
ただ、お店(自営業)をやっている以上邪険にも出来ないのでニコニコやり過ごしてます。義母が悪気なく、来たお客さんに私のこととかなんでも話すのも本当に嫌です。
子供ができてない時からお客さんに「子供はまだか」「はやくつくれ」などなど、他にもセクハラまがいなことを言われたりしたこともあり、今回妊娠、出産したことはお客さんには言わずにいました。(幸いお腹もそんなに出てなかったのでバレることはありませんでした。)そして、旦那さんにもお願いして旦那さんから義両親に「お客さんに妊娠したことを言わないで欲しい」と約束してもらい、了承してもらいました。
住んでるアパートの近所にお節介でなんでも周りに話すおじいさんおばあさんが何人かいて、そのうちの1人がお店によく来るのですが、義母がその人に出産したことを話したそうです。旦那さんから義母が話してしまったと謝罪のラインがきて、発覚しました。「話すなと強く言っておいた」と書いてありましたが彼の性格上強く言ってないと思います。私は約束を平気で破られたことに憤りを感じています。そのおじいさんはすごく干渉してくるので本当に知られたくありませんでした。
給料も低く、休みも週1、繁忙期は1ヶ月まるまる休みもない、なのに給料は変わらないしボーナスもない、周りに友達もいない、育休もいつまであるか分からない、育休手当もない、義父母の強い希望で敷地内同居も確定してしまっている。こんな状況下で我慢してる自分が馬鹿馬鹿しくなってきました。文句言わずに働いてたけど、こんな軽々約束破るならそんな人と一緒に働きたくないとさえ思うようになりました。子供ができてから更に「会社で働いた方が子供のためなのでは?」と考えるようになりました。

義母に約束を破られて嫌だったことを伝えても良いのでしょうか?私の心が狭いですか?また、次約束破るようなことがあれば本気で仕事辞めてやろうと思っています。これ伝えても良いのでしょうか?今産後のガルガルもあってこれまでされてきたことも含めて義母が更に無理になりつつあり、会いたくないし、約束破られたことにほんとにイライラしてしまっています。伝え方も色々あると思いますが参考に皆さんの意見を聞かせてください。

コメント

mama

義母の性格にもよると思います。

うちも妊娠中に義両親とトラブルがあって、嫌だったことを伝えたら開き直り。『で、どうしてほしいの?』と聞かれ…自分たちのことは棚に上げて、でもあなたは〜〜〜と文句を言われ逆にストレスがMAXになりました。悪気が無いから、そんなことで何怒ってるの?って思われたみたいで。

言ったところで無意味なタイプもありますからね…悪気がないタイプが一番厄介です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    義母、悪気がないタイプです😂
    何でそんなことで怒ってるの?って言われそう、、、笑
    無意味そうですね、、、ありがとうございます😭

    • 1月18日
はじめてのママリ🔰

私も実家から5時間、田舎の家業を継ぐ旦那と結婚して、車で20分の隣の市に暮らしてます😊
田舎のプライバシーや人権のない感じ、嫌ですよね💦
私は結婚前からの義母の過干渉をきっかけに、家業は一切手伝わず、同居もしないと決めてます。

距離をとってる分、息子を預けられる人がいないなど、子育てやお金の援助は受けられませんし、家業の旦那は時間の融通効きますが、私はあまり自由な働き方はできず、大変なこともあります😅

それでも義実家とのストレスは少ないですし、息子の育つ環境(義実家周辺だと〇〇屋の息子、跡継ぎと言われながら育ってしまう)を考えると、今の生活で満足です。
また、収入源が2つになるのも安心ですよね。

子育てで必要な貯金や、働き方、今後の子育て方針も含めて、今回の嫌だったことを落ち着いて話し合ってみるのはどうでしょうか?
私なら「産後ってこともあって、色々と不安なんだけど…」と何個か相談するリストの一つに義実家との付き合いを入れておきます😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    共感していただけてとても嬉しいです😭
    距離を取るメリットやデメリット、なかなか聞ける話ではないのでしていただけて有り難いです。
    旦那さんに話してみます。本当にありがとうございました!、

    • 1月18日
deleted user

mamaさんが義母に言いたいなら言ったらいいと思います。
自営業を手伝いたくないなら手伝う必要もないです。

同じく家業が自営業で主人と私の2人で継ぎます。
出産したことを知られたくないとありますが、これは家に引きこもらない限りいつかは知られることなのではないでしょうか?だから義母もお客さんに言ったんじゃないですか?何より孫が産まれて嬉しくてつい話してしまったのだと思います。客観的に見ると義母の発言をお嫁さんが制限するのも違う気がしますし、自分の事しか考えていないのかなと。
干渉されたくないというのも、自営業をやっている以上、絶対に何かしら言われますよ。奥さんが別の社員だとしても何かしら言われます。
自営業に嫁いだのだから仕方がない事です。
言いたい人には言わせておけばいいんです。お客さん1人1人を大切にしていたら変な噂を流されたってなんともないですよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    書き損じていたのですが、お客さんから必要以上に干渉されて疲弊していることを義母も知っていて、「妊娠したことと出産したことはお客さんには言わないとくからね」と先に言ってきたのは義母で、私は里帰りする前に旦那さんに重ねてお願いする形で言ってもらったと言う経緯です。
    義母の発言をお嫁さんが制限する〜とありますが、出産したのは私なので私がストレス溜めないように自分の身を守るために私のことしか考えないのは悪いことなのかな?と思いました。
    色んな考えの人がいるんだなあと思いました。ありがとうございました。

    • 1月18日
はじめてのママリ🔰

まず、ご主人と相談して義実家のお仕事は辞めて、別で働いた方がいいと思います。

私は実家の経営する会社で母と働いていたのですが、家の延長みたいな感じでオンオフがなくて嫌でした。お陰で母のことが大嫌いになりました。今度義実家へ同居する予定なのですが、実家の会社は退職して、さらに義実家からも離れた土地で就職するつもりです。義実家は田舎なので、そのコミュニティの外で自分だけが繋がっていられる社会に身を置きたいです。家庭とは違う社会と繋がりたいです。

約束を破られたことを義母に言うかどうかですが、伝えたところで相手から思いやりのあるリアクションが期待できないのであれば、言わずに距離を置いた方がいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コミュニティの外で自分だけ繋がっていられる社会、、、ほんっとにそれ大切だなあと思います。家庭も仕事も今は義両親が切っても切り離せない存在になってるからしんどくなってると思うので何かしら自分だけ繋がってる社会が欲しくてこんなもがいてるんだと改めて気付かされました。旦那さんに相談してみます。ありがとうございました、!

    • 1月18日