![🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
指吸いがやめられず、苦い薬や絵本、絆創膏など試しても効果がない。歯並びにも悪影響が出ている。改善方法を知りたい。
なかなか指吸いがやめられません…
眠たくなったり、睡眠中はどうしてもやめられないようで指吸いをしてしまいます。
指に塗る苦い薬?のやつを試しても、1日だけで、次の日からその苦さに慣れてしまったようで、普通に寝ながら指吸い。
保育園で"ゆびたこ"という絵本でやめられるって聞いてほぼ毎日読んでますが、結果は変わらず…
絆創膏を貼って本人に言い聞かせても、最初はコレしてるから吸わない!と意気込んでくれてますが、寝てしまえばやっちゃってます。
いずれはやめられるのかもしれませんが、吸う親指の関節部分?が赤くなって吸いだこができてしまってます😵歯並びなどにも影響してきますし、なにかいい方法はありませんか?
- 🔰(4歳10ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
うちの息子も指しゃぶりじゃないと寝付けなくて指タコできてます💦
マニュキア、絵本、皮膚科で先生に注意してもらう、全部ダメでした🙅♀️
とりあえず指タコのところがキズになってきたので、テーピング巻いたら指しゃぶりしにくいらしく、反対の手の指吸ってます🥲🥲
絆創膏だとすぐ取れちゃうし、そのままでも指しゃぶりしちゃうのですがテーピングだとやらないので、試してみてください😂
これでやめたよ!の参考になってなくてすみません💦
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちの子も眠たいときや手持ち無沙の時に、指しゃぶりしていて、1歳頃にいろいろ試しました🙄
ゆびたこ→意味を理解せず
絆創膏→自分で噛んで剥がす
手を繋ぐ→車内で舐める
苦いマニキュアやクリーム→味に慣れる
こんな感じで諦めてましたが、3歳までに辞めさせたくて、2歳10ヶ月頃、寝ている隙に苦いマニキュア塗ったら、翌日から指しゃぶりやめました!
塗ったのは2日間くらいですが、あれから舐めてません!
たまにふざけておもちゃ口に入れたり、指いれたりはしてますが😂
寝るときは枕の角フェチなので、それで寝てます。
苦いマニキュアも効能時間あるんで、こまめに塗ってあげたりするといいかもしれません🥺
-
🔰
苦いマニキュア!私の母がやってみたら?と勧めてくれてて、薬と変わらないんじゃ?とまだ試してなかったのでやってみます👍ありがとうございます!
- 1月16日
-
🔰
追記で、苦いマニキュアなのですがいろんな種類があってどれがオススメ!的なのってありますか?
- 1月16日
-
退会ユーザー
うちは楽天の1番人気の写真のものになります!
これでもダメなら指サックとかさせようと思ってました😂😂😂- 1月16日
-
🔰
ありがとうございます!さっそく購入してみます👍
- 1月16日
🔰
ありがとうございます!絆創膏は寝る前に「指タコさん来ないでねー。お薬もするよー」と本人が言ってるので進んでやってますが、テーピングまではやってなかったので追加でやってみます👍