※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

2歳4ヶ月の子供が受け口気味で悩んでいます。歯医者で相談予定。向き癖が原因かも。直す方法や枕の使い方についてアドバイスを求めています。

2歳4ヶ月です。
父親が受け口(矯正をするほどではないです)っぽいです。
本人も受け口っぽい感じがあり大丈夫かな?!と悩んでます。
来週歯医者に行くので見てもらおうとはおまいますが💦😥

普段はちゃんと上の歯が被さってる感じがあるのですが、遊んでる時とかふとした時に受け口の口になっています💦😥

というのも、赤ちゃんの時から向き癖がすごくて、左の後頭部がぺちゃんこです。傾頭だと思います。髪がふさふさなのであまり目立ちませんが、その影響なのでしょうか??💦😥

受け口っぽいのを、何か直す方法ありますかね??
枕せずに寝るので枕使った方が良いとか、何かあればアドバイスください🙇‍♂️宜しくお願いします🙇‍♂️

コメント

雷注意

上の子も同じような感じで、歯医者で相談したこともありますが小さい子は受け口になる子が結構いるみたいです!

特に何もしてませんが、今(7歳)では普通の歯ですよ✨

同じように、自然に治る受け口だといいですね!
歯医者さんで相談すれば安心だと思います💪‼️

はじめてのママリ🔰

舌が下にあるなら上(前歯の後ろ)に付けておくといいそうです。下にあると押してしまって受け口が進行するとの事でした💦
小学生になったら矯正歯科に見てもらうと安心です。

deleted user

父が受け口で自分も受け口になって最終的に矯正しました💦

口呼吸にならないようにする、
舌の位置に気をつける(前歯の後ろにつける)が大切らしいです!

deleted user

私、受け口だったので矯正しましたよ!

歯に器具つける前に、寝るときに頭に受け口が治るような器具をつけて寝てました!
幼稚園生だったと思います。

矯正は、永久歯が前歯4本生えてからやりました!

サト

歯科衛生士です
まつぼっくりさんもおっしゃっていますが、小さい子は癖というかなんと言うか、受け口になるのはあるあるです。
実際骨格的には受け口じゃなくても、いー😬って下顎出したりします。
あとは下顎が大きくなってくるのは身長が大きくなってくるのに比例してくるので、まだまだこれからです。
お子さんのお父さんが受け口気味であれば息子さんもそうなる可能性はあります。
ただ、今まだ2歳であれば歯も生えきっていないかと思いますのでできることは少ないと思います。心配であれば矯正歯科にかかった方がいいかと思います。

れなっち

ご心配ですよね…💦

普通の歯科医院でもご相談できると思いますが、子供の成長特性を把握している専門の先生が見てくれた方が納得できるかなと思いますので、もしお近くに小児歯科専門医さん、小児口腔外科専門医さんに相談してみてください😊
※○○歯科・小児歯科←って書いてあっても、小児歯科専門医でなくても名乗れます…

「小児歯科学会」のリンクを張っておきます🔗全国の専門医、認定医が掲載されています。
https://www.jspd.or.jp/facility_search/sa/

ちなみにうちの子も絶壁&受け口よくします、歯のすき間が大きいですが7-10歳頃までは様子見です~
枕使ってみましたが、結局寝たら180度ころころ回転するのであまり意味なかったです(笑)