※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

夫に伝える方法に悩んでいます。不満を伝えるときに嫌味っぽくなってしまい、改善されずイライラしています。子供2人で負担が増え、スマホ使用を減らしてほしいが聞いてもらえない。どのように伝えるか教えてください。

【旦那さんへの伝え方、どうしてますか??】

私は何か夫に不満があると、思ったまま口に出してしまうのでかなり嫌味っぽい感じになってしまいます🥲笑
例えば、「いーよねー、好きな時間に起きてゆっくりごはん食べられて」とか、「食器置いてるけど、洗えってこと?」とか…。
普通に、「早く起きてほしい」「食べた食器は洗ってほしい」と言えば済む話なのですが、もうこういう事が頻繁にあるので逐一言うのも嫌になってしまい、嫌味っぽく言ってしまいます🤦‍♀️

でも、そんな言い方をしてもその時だけ「あーごめんごめん」と言って何も改善されないので同じことが繰り返されてまたイライラが溜まっていき、負のループです。

子どもが2人になっても夫の自分優先は変わらず、私の負担が倍増し毎日イライライライラしてしまいます😢
子どもにも、「お母さん、お父さんに何怒ってるん?」「ケンカしたらだめよ」と言われてしまい、これではダメだと思い相談させていただきました🥺

今までも、口で言ってもだめならと手紙を書いてみたり、子どもの1日のルーティンを張り出してみたりしましたが効果はありませんでした…。
今1番やめてもらいたいのは、スマホを見る頻度を減らしてほしいです。子どもにミルクをあげながら動画を見ていたり、子どもと遊びながらもスマホはずっと触っています。
何度もやめてほしいと言っていますが、動画はテレビ見るのと同じだから!と言い全くやめてくれません…。



皆さんは、旦那様に何か言いたい事がある時はどんな風に伝えていますか??

コメント

いちごみるく

ミルクあげている時などにいまお皿洗って欲しいやご飯食べるから少し抱っこかわってほしいなどその都度伝えています!

ミルクをあげながら動画みてるの嫌ですよね💦私の旦那も同じです。子どもとミルクを飲ませながらでも声掛けをして関わって欲しいとか思いますがもう諦めました笑

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    やはりその都度伝えるのが1番ですよね💦
    自分で考えて動いてほしくて、結果何もしないのでイライラしてしまっています😓

    そうなんですー!ミルクあげる時ぐらい関わってあげてと思うのですが…うちも諦めるしかないかもです😅
    コメントありがとうございました♡

    • 1月16日