※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんが夜中に頻繁に起きて授乳を求めるのは、お腹が空いているからかもしれません。授乳すると寝ることができるようです。

月齢が進むにつれてどんどん
おっぱいおっぱいってなってきてる気がします😂
半年までは夜なんて一回も起きなかったのに
今は2〜3時間おきに起きてます😂。
2時間ぐらいで起きた時はトントンかお腹の上乗せれば寝るんですけど、3時間で起きた時はおっぱい飲ませないとダメです。
お腹空いてるってことですかね??

コメント

はじめてのママリ🔰

お腹が空いている可能性もゼロではないと思いますが、月齢としてはおっぱいの力で眠りを促しているだけではないかな?と感じます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね😂😂

    • 1月15日
ひとみ

めっっちゃわかります😭
でも、7.8ヶ月が1番夜泣きが酷いらしいです🥹
9ヶ月に入ってからは夜泣きが1回に減りました✨✨(日によって2回起きる時もありますが)

私は泣いてる時の目が完全に合う時はお腹が空いて泣いてると判断してあげてましたが、目を開けずに泣いてる時は手を握ると寝てました😌

急に夜泣きが増えて、授乳回数も増えるとおっぱいがまた張りやすくなりますよね🤣
しかも9ヶ月になって夜泣きが減るとおっぱい痛くて痛くて…
2.3日はおっぱい痛くて起きてました笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとですか!!
    急に夜泣き始まって、タイマーかよ!ってぐらい3時間ぴったりで起きます笑

    それです。おっぱいまた張り始めました🥹飲んでもらうとすっきりして気持ちいですが笑!

    • 1月15日
  • ひとみ

    ひとみ

    夜泣きしてすぐおっぱいあげちゃうと、泣けばもらえるって覚えちゃうらしいので、これから夜泣きが減っていくためにも、(お母さんの睡眠も大事だし)トントンや手を握って寝てくれれば夜泣きの1回くらいは授乳無しでもいいと思いますよ☺️

    • 1月16日