

ママリ
4月から改正になるのは取得状況の公表の義務化ですね。
昨年10月から出産時育児休業が創設されたのと育児休業が分割で取得できるようになりました。
出産時育児休業が通称産後パパ育休と呼ばれるものです。
なのでまだ育休としては1歳までの取得が基本だと思います。
企業によっては3歳まで取得できますが。
ママリ
4月から改正になるのは取得状況の公表の義務化ですね。
昨年10月から出産時育児休業が創設されたのと育児休業が分割で取得できるようになりました。
出産時育児休業が通称産後パパ育休と呼ばれるものです。
なのでまだ育休としては1歳までの取得が基本だと思います。
企業によっては3歳まで取得できますが。
「育休」に関する質問
もういろんなことが限界です。 ・定期検診に歯医者に行けば前歯4本が虫歯になりそうで危ない。4月の保育園転園までは歯石もほぼなし。 (今は保育園に迎えに行けばキャラメルコーンやポテチ、マシュマロなど定期的に出て…
実家帰省中の姉とのやりとりについてご意見頂きたいです。 育休中で実家に帰省しています。私と0歳児はリビング横の部屋で寝ていてるのですが、最近暑くなっていた事もあり、実家に住む姉が珍しく私もリビングで寝ると言…
今の時期妊活中の方、早生まれって気にしますか? ただの深夜のつぶやきなのですが… 先月稽留流産し、1度目の生理が来たので我が家も妊活再開しようかというところなのですが、7月くらいまでは早生まれ確定ですよね。 …
お金・保険人気の質問ランキング
コメント