
子供を1歳から保育園に預けることに悩んでいます。仕事はやりがいがなく、旦那に頼られているため、モヤモヤしています。成長の瞬間を見逃すデメリットが気になります。
1歳から子供を保育園に預けるのはかわいそうですか?
もともと正社員フルタイムで仕事してて今育休中です。
仕事は旦那に結婚してからも続けてほしい(しかもパートじゃなく正社員で)と言われているからやっているだけで、正直好きな仕事でもないし大してやりがいもなく無心でやっています。
旦那は大手勤務で年収もかなり良いのに車買ったり家買ったり、、、私の年収は旦那の年収の半分以下なのにかなりアテにされちゃってます。
まあ、それは良いとして、、、
子供を1歳から保育園に預けるつもりですが、好きでもなくやりがいもない仕事のために子をたった1歳で保育園に預けるなんて、と考えるとなんかモヤモヤしてきちゃいます。
これはどうしようもないことですが、やはり成長の瞬間に立ち会えないとか、デメリット沢山ありますよね?
- はじめてのママリ🔰

COCOA
子供が可哀想かそうでないかはもう自己満足的な話になってくるので、そこの回りの意見は考えない方が良いと思います。(自分が可哀想と思う分には別ですが)
家計的、家事育児的に
家族が笑顔で過ごせる選択肢を考えるのが一番だと思いますよ。
はじめてママリさんが育児に専念したいと思うなら、育児優先にすれば良いですし、そこは将来の事も含め話し合って折り合いつけるしかないですね。

ひろ
私は特に育児的なデメリットはないですよ😃
保育園にいても成長の瞬間には立ち会えるし、自宅保育より成長具合は早いなーと思います。
周りに相談できる身内もいないので、何かあれば保育士さんというプロに相談できるのも安心です!
旦那さんがハードワークで、自分も仕事しながら家事育児がしんどいっていう人には、負担的に復帰自体がデメリットということはあると思います!

sao
考え方は人それぞれだと思いますが、子どもからすると親と離れ離れになるので可哀想ですね💦
でも保育園に通う事によって家庭では得られない経験、学ぶ事も沢山あります。両親が働く事によって生活も豊かになる。
結果子どもの為にもなる、と私は思います😃
自分は専業主婦ですが、保育士として働いていた時に子ども達の成長を見てそう思いました。

mikapon
家にいるより保育園の方が楽しそうですよ!

3人ママ☆
上の2人は1歳半頃から、末っ子は10ヶ月から保育園入ってます😊今は正社員時短勤務です💨
私も正直仕事キライで、やりがいも感じず無心でやってます😅10年勤務してるので、仕事は一通りやれるからそこが楽なだけで、やりがいも楽しさも特に無しです💦
夫は公務員で年収は私の倍以上ですが、生活レベルさげたくないし、時短でも何でも良いから共働きして欲しいと結婚当初から言われてます💦その代わり家事育児分担することを当初から条件にしてます😂
デメリットは成長の瞬間立ち会えないはあるかなと💦息子はお箸練習やトイトレなど色んなことを保育園で覚えてきました💡でも逆に私は色々保育園でサポートしてもらってありがたかったです😂あとは1歳半ばあたりからのイヤイヤ期が辛くて、私は仕事行ってる方がその時期は楽でした💦私は保育園メリットのが多いです❗ただ仕事はキライです😂
仕事を取るか、育児を取るか…そこはもう家族の考え方によるので難しいですね💦

ぽんじり
私も1歳から(慣らし保入れたら11ヶ月〜)預けてますが、託児所や保育園のおかげで、できるようになったこと、経験したことのほうがメリットとしてとても大きいと思ってます!現に保育園に行っていない同学年だけど少し上の義弟の子よりも遥かに発達が早いです。
義母には小さいのに遅くまで可愛そうだとか色々言われましたが、私は自分自身のためにも預けてよかったと思ってます🤗

はじめてのママリ🔰
考え方次第じゃないでしょうか?
我が家は夫婦とも未満児では預けたくない方針なので幼稚園まで家で見ました。
園庭開放見たことありますが、1歳児がもくもくと砂場遊び。家庭保育なら隣にママがいるのになぁって複雑な気持ちでした。
デメリットは当然ありますが、メリットもあるとは思います。
コメント