
コメント

rei
今4ヶ月ですが2ヶ月の頃はそんな感じでした!うちの息子は3ヶ月過ぎてから徐々に一人遊びもしてくれる様になってくれましたが今でもそんな長くは一人遊びしてくれずいいとこ1時間とかで泣きだします😅

ゆほま
うちの長女が小さい頃から良く泣く子です(現在進行形w)
本当に、ミルクか寝るか、泣くかで、抱っこしっぱなし。
支援センターなんてどんなタイミングで行けばいいのかも分からない子でした😅
ひとり遊びもなかなかしなくて、一人で遊べるようになったのは2歳すぎでした。
次女はうまれたときからほとんど泣きません。
いつからか勝手に遊んでます。
一人で遊んで、疲れたらトイレ言ってる間のわずかな時間でも寝てくれてます。
泣かれるのはなかなか寝付けない時とお腹が空いた時だけです。うまれたときからずっと・・・
月齢の問題ではなく性格なんでしょうね・・・!
長女が泣いてばかりでずーっとだっこしてたので、抱っこすると自由が効かなくて嫌なのかグズグズしだす次女はなかなか抱っこできないのでもの足らなくなっちゃってます。
-
。+チョコパイ+。
わーわーわーっっ(+_+)
ほんとに、支援センターにいったら気分も晴れるかな~と思うのですが、こんなんいつ行ったらいいん!?のレベルです、、、(笑)
同じお母さんから産まれて、同じ生活をしててもそんなに差がでるなんて、やっぱり性格なのですね。
同じ方から意見頂けて安心しました★!
ありがとうございます。- 1月6日

まる
明日で2ヶ月ですが、先週からミルク飲んだ後は一人でうーあーってご機嫌に遊ぶ?ようになりました。その後はそのまま寝るか、抱っこを求めて泣き出すかですかね。
なんかご機嫌な時に話しかけたりこっちから遊んであげると喜んでご機嫌タイムが長くなる気がします。

サナ
1人でプーさんのメリーを見てバタバタしますがもっても10分ほどで声を出して呼んできます(笑)

Bambi♡
そんなものです!
ひとり遊びなんか到底無理だと思います!まだ右も左もわかりませんから…
泣くのが仕事なので仕方ないですね…たくさん抱っこして安心させてあげましょう💏

ポン太
ウチもです😭
朝起きておっぱい飲んだ後はご機嫌ですが、そこから寝る→泣く→おっぱい→泣く→抱っこ→寝る→泣く→おっぱい...の繰り返しです😭
ご機嫌なときは手遊びなどしてあやしてますが、ほんの30分程度です😊
。+チョコパイ+。
そうなんですね!
2ヶ月頃はこんな感じだと同じ意見をもらえて安心しました。
やっぱり3ヶ月が目安で、少しずつ泣くのは楽になると聞いて本当なんだと思いました(^^)
ありがとうございます。