※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
お仕事

看護師3.4年目のママさん、子育てしながらの仕事に不安。クリニックか病棟か悩んでいます。同期の差にプレッシャーを感じ、相談したいです。

看護師3.4年目のママさんいませんか?
丸2年半急性期で働いて妊娠して退職しました。
経験も浅いので何の戦力にもなれる気がせず、子供が産まれてから自分が働けるか不安です、、
周りの同期はリーダー業務などしてて、とても仕事の能力の差を感じます。
子供が産まれたら半年で保育所に預けて、転職しようと思ってます。
クリニックにするか病棟にするか、、
自分の精神と生活を優先するならクリニックがいいと思ってますが、こんな若手をクリニックが雇ってくれるのか、いじめられるんじゃないかと思ってます。
でも子育てしながら、新しい病棟で一から業務を覚えたり残業したりするのは私のメンタルが耐えれない気がしてます。(そこまでメンタル弱くはないですが、、)
同じような境遇の方おられたらお話聞きたいです。

コメント

ママリ

3、4年目ではないですが、現在5年目で育休中の看護師です😊
産休ギリギリまで総合病院のICUで働いていて、復帰後はまたICUもしくは外来を希望する予定です。

急性期の病棟でとなると病棟内の雰囲気や忙しさにも多少よるかと思いますが、正直受け持ち人数がそれなりにいると思うので残業も多く、時短にしていても雰囲気的になかなか帰れない事が多いと感じてます…。働いているママさんも多くみえますがその理由で私は一般病棟は希望しません。

その点、子育てしながら働くならば働き方にある程度融通がきくクリニックの方が良いのかもしれません。
経験の浅さを理由に迷っておられるみたいですが、私の同級生でも1-2年でクリニックに転職した子が何人かいますし、みんなゆったりと働けて良かったと言っています☺️
人間関係に関しては変な人がいないとは言い切れませんが、病棟ほどバタバタしていないのでピリピリした感じはそれほどないようですよ。
まずは雰囲気を知るためにも一度見学等できるのであればしてみてはいかがでしょうか?

こっこ

28歳3年目です☺️
丸2年働いて、切迫になりどうにもならず辞めました。切迫体質なので2人目産んでから働こうと思い、去年から働き始めました!
既卒なので、わかってるでしょ?っていうのはかなり多いです。でもまだ20代のうちに聞けること聞いとこう!って感じで割り切って教えてもらってます!わたしは2年の経験がまるまる活かせるような病院(部署)にわざと就職したので、案外仕事には支障ないくらいには働けてます。が、先輩たちとの知識の差は毎日痛感してます💦
部署には10歳以上年上の方が多いので、色んなことを教えてもらうためにも、なるべく可愛がってもらえるように?努めるようにしてます💦
クリニックには3年以上の経験が必要とか言われたところもありました!