
産まれて12日目の男の子の赤ちゃんがいます。母乳メインで混合育児をしていましたが、ミルクをあげるタイミングについて不安があります。母乳のみに変更する予定です。
産まれて12日目の男の子の赤ちゃんが居ます
質問なのですが、産まれてからよく寝る子で母乳メインの混合で病院の間はやってたのですが
退院時に指導で母乳あげてから3時〜4時間でミルクを上げてくださいと言われたのですが
片方飲んだあと寝ちゃって🥲
ぐずったり泣いたりあんまりしない子なので、足りてるか不安なのですが皆さんどうしてましたか?
今後は母乳のみに変更してこうと思ってます
- はる(2歳3ヶ月)
コメント

まい
退院時にはすでにしっかり母乳は出ていたということでしょうか?😄
生まれたての赤ちゃんは体力がないので、足りてなくても寝続けてしまうことがあります。泣かないのももちろんお腹いっぱいで満たされていることもありますが、体力がないためということもあります。
体重が増えているなら問題ないと思いますが、片方飲んで寝てしまったり退院時にミルクの指導が入っていたということは、母乳だけでは足りていないということだと思うので、飲ませてあげたほうがいいかなと思います。
はる
しっかり退院時には出ていて、張りが凄く搾乳器も買うほどです🥲
片方吸うと片方たれるほどなので、出はいいほうだと思います🥲
ただ、病院の時も母乳→ミルクであげてと言われてたので、毎回母乳から始めると起こしても起きないくらい寝てしまい、ミルクのタイミングを逃しちゃった感じです、、